最終更新:

24
Comment

【1774677】運動が苦手で内向的な小2の息子・・

投稿者: あんよ   (ID:kbU.rQ3SyU6) 投稿日時:2010年 06月 21日 18:35

息子は小学2年生、2歳の弟と二人兄弟。

性格は優しく、お勉強も嫌がらずやりますし、学校でも勉強での心配は今のところありません。バイオリンと絵は先生にほめられます。
この子なりの得意は親も承知していますが、極端に苦手もあります。それが人見知りとスポーツです。

とにかく人見知りが激しいこと、スポーツがすごく苦手です。

スイミングは4年かけてやっとクロール25メートル合格、体操教室に余りにもスポーツが苦手なので入れましたが、群を抜いて目だってへた・・

社交的でない性格を心配して、親の出番の多いがもまれるのもいいかなと思い、思い切ってキックベースに入れていますが、これまた群を抜いて下手で親も恥ずかしいやら情けないやらで片身の狭い思いをしてしまうほど・・

入団して1年以上経つけど、同じ年齢のチームメイト20人くらいいますが、人見知りは激しくて、自分から絶対話しかけることはなくて、固い表情で練習に参加しているし、技術もないから、存在感がなく、ほとんどチームメイトからも無視というか、眼中にない存在になっています。

1年以上入団して経つのにこの有様です。

子供は下手だし、影が薄いからか、チームメイトからは見下されている感じがしますが、まだ2年生だし、男の子だから人格を否定した恐ろしい見下しでなく、その場限りのあっさりとしたものですが、これから高学年になり、このキャラのままだと・・・と思うと、心配です。
それこそ馬鹿にされ、人格を否定され、いじめの対象になりかねません。

子供は内向的な性格だから、チームメイトはみんなスポーツ大好きで自己主張できる子ばかりで気後れしているのだと思います。

そんな中でも嫌がらずに土日は練習に行きます。キックベースじたいは好きだけど、周りの子供にはなじめないようです。

コーチも子供の内向的な性格を理解してくれています。

学校は公立で、クラスではおとなしい子供何人かと遊んだり、クラスの男全員で休み時間にやるおにごっこの輪には入れているようです。

活発な子供には気後れしてしまうのか、入団して1年以上経つのに周りのみんなに近づけない息子にこのまま自分の殻にとじこもったままなのか・・・と心配したり、キックベースの技術の差も更に広がり居心地があまりよくない感じになってくると思うと、先が思いやられますが、子供もそれを乗り越えるのも勉強だし、親もそれを乗り越え子供を応援するのも勉強だから頑張ってます。

将来的には中学受験を考えており、6年生まで続けるかどうかはわかりませんが、今があまりにも内向的で下手で親の私も惨めな思いをしてしまうほど・・・

このようなおこさんっていますか。

このようなお子さんをお持ちだった親御さん、その後、その子供はどのような子供に成長されていますか。

皆さんの体験談を参考に前向きに行きたいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校生活 Q&Aに戻る」

現在のページ: 2 / 4

  1. 【1775479】 投稿者: 家の子も同じ  (ID:UeeyyqbdJhY) 投稿日時:2010年 06月 22日 10:33

    お子さん、小3の息子にそっくりです。
    でも、みなさんのおっしゃる通り、
    苦手なことをさせて自信をなくさせるよりも、得意なことで褒めてあげる方が、絶対!いいですよ。
    お友達関係も、
    「あいつ、こんなことできるんだ。すごいな~!」と思ってもらう方がいいですよ。

    かく言う私も、スレ主さんと同じようなことで悩み、
    幼稚園の頃、スイミング・空手・体操教室といろいろ連れて行きました。

    「やってみる?」と聞くと「うん!」というのです。
    それで体験に連れていくと、中に入ろうとしない。
    一年ほどそんな事が続いたので、
    「嫌ならどうして最初に言わないの?」と訊くと、
    「嫌って言ったら、お母さんががっかりするから・・・」と言われました。
    なんだか悲しくなって涙が出そうでした。私に気を使っていたんだと。

    それ以来、無理をするのは辞めました。

    ”スポーツできない男子”でもいいや。
    絵を描くのが得意で「上手!すご~い」とクラスの子が言うんだから。
    ”友達少ない、人見知り”でもしょうがないよ。
    その代わりやさしくて繊細です。人に意地悪なんてしません。

    その子の持って生まれた性格や特質を、母親が変えることなんてできません。
    その子はその子なりに、うまくやっていきますよ。
    心配せずに、見守りましょう(自分に言い聞かせてます)。

  2. 【1775509】 投稿者: ないものねだり  (ID:YugjxrEJoU2) 投稿日時:2010年 06月 22日 10:51

    すてきなお子さんですね。まだお小さいのに知的な感じがするし、
    しかも努力家だし。


    さて、本題ですけど、家庭内文化というのがあるのだと思います。
    そしてそれは父親からより母親からの影響が大きい。
    現在お子さんが得意な分野である音楽とか美術、お勉強とかって、最初のきっかけは
    スレ主様が与えられたものですよね。スレ主様はけっこう知的で教養のある方ではないですか。
    そして、得意じゃないというスポーツ系。スレ主様自身はいかがですか?
    お嘆きの文面の中にどこか(私が得意じゃなかったから子供には苦手になってほしくない)
    というニュアンスが行間に読みとれます。
    母親が得意じゃないことは 不器用にしかこどもに伝えられず、結果として
    やはり子供も得意じゃないということになっているような気がします。


    別の例なんですけど。
    親戚のお嫁さんで、スポーツは得意だけどあまり勉強が得意じゃなかった、という人がいます。
    文化面にはあまり縁がなかったようでピアノとかのお稽古ごとなどもしてないようです。
    その彼女が今、自分の子育てでは 目の色を変えて教育ママをしています。
    こどもが一歳にならないころから早期教育の教室に行き、英語に音楽教室、
    いろいろな教室に子供を連れまわし、年中子供を叱りつけています。
    はた目には、逆に勉強嫌いにならないか心配です。彼女のアプローチがあまりに
    不器用なので。
    彼女が得意なスポーツを子供にもやらせてあげた方が、いいのではないか、と
    思うのですが、人間て無いものねだりなんだなあ、と感じます。

  3. 【1775551】 投稿者: 葡萄  (ID:nOZD2FQrTDw) 投稿日時:2010年 06月 22日 11:26

     運動が苦手と書かれていますが、小2でクロールで25メートル泳げる子ってそんなにいないと思いますよ。それに本当に苦手なら、キックベース自体を嫌がるはずですが、、、好きなんですよね?そりゃま、本当に上手い子と比較すると下手に見えるかもしれませんが、平均的に見て、運動が苦手じゃない部類にはいると思います。
    内向的な子、、、というほうは、あの、頭が良い子って、だいたいそういう子が多いですよ。(笑)でも、普通に学校に行っているのなら、その子なりに友達と接しているのですから、大丈夫と思います。それでも心配なら、もう少し学年が上がってから、班長とか委員など積極的にやらせるといいかも。

  4. 【1775894】 投稿者: 文化系大好き  (ID:kF0WCHcPvqU) 投稿日時:2010年 06月 22日 17:12

    わたしは個人的にサッカー、野球少年より絵が上手だったり、ピアノやバイオリンをさらっと弾きこなす男子のほうがかっこいい!
    と思っちゃいます。
    娘(高校生)の音楽会で男子が難しいピアノ伴奏を弾いてたりするとおばさんやばいです。(すみません!)

  5. 【1775920】 投稿者: 悩んでも仕方ない  (ID:5ndKZc1PK5E) 投稿日時:2010年 06月 22日 17:38

    生まれ持ったものなんだから、悩むのをやめた方がいいですよ。
    子供はこうあるべき、という理想にしがみつくから悩むのです。
    私自身も主人に性質が似た我が子にイライラした時期もありましたが、イライラしても本質は変わらないので
    なるべく認めるようにしています。
    内向的=敵をつくりにくい、癒し系、優しい、落ち着きがある などなど肯定的に捉えるようにすると良いと思います。
    大丈夫、大丈夫。
    かつてヘタレだった息子も今は楽しい高校生活を送っています。
    また、もし中学受験を目指されるのであれば、大変ですけどそれも良いかと思います。
    難関校には曲者もいますが、各学校のはみ出し者・浮き者も結構集結していますよ。

  6. 【1776722】 投稿者: ほっぺ  (ID:pcd/cLpkvSQ) 投稿日時:2010年 06月 23日 09:56

    うちは4年女児ですが、とても似ています。
    小さい時から外遊びは一切拒否、家でずーっと読書・お話作り・工作・お絵かきの日々です。
    このままではいけない!と、幼稚園時代に半ば強制的に体操教室へ入れました。
    同年代や下学年の子に比べてやっぱりどれも出来なかったので通うのを嫌がりました。
    体操教室の先生から他の子の目を気にしないで大丈夫なように、との勧めからマンツーマンで
    習った事もありましたがダメでした。スイミングはベビーから通っている子が多い地域で、これまた
    見劣りがするのを本人が嫌がったので通いませんでした。


    でも、引っ越しを機にスイミングに通い始めました。全く知らない子ばかりなので、学年が上になって
    生まれて初めてのスイミングでも「下手!」とか言われず楽しく通っています。少しずつ体を
    動かす楽しみ、みたいなのが解って来た感じです。
    2年生で25メートルはすごいです!褒めるべきです!!褒めていいんです!!


    あと、スポーツは私もそうですが、子供たちは団体競技が苦手です。それは他のメンバーに迷惑を
    掛けたくない!と思うからです。ずっと野球ばかりをやってきた主人には全く理解されないのですが、
    団体競技をやればコミュニケーション能力にたけ、人格形成にいい、とばかりは言えないと思います。
    なので、うちはスキーに行きます。
    運動会では徒競争もいつもビリな子供たちもスキーだけは違いました。それまで見せた事が無い笑顔
    で本当に楽しそうに滑っていたのです。

    スキーはいつも出来るスポーツでは無いけれど、自然の中で太陽を浴びて、冷たい風を感じながら
    出来るスポーツです。親が教えると子供も素直じゃなくなるし、親も大変なのでスクールに入れます。
    スクールの先生は手取り足取り、一人ひとりにあった指導をして下さいます。そして少し滑れるだけで
    検定では合格証とバッジを頂く事が出来ます。本人にとって、ものすごく自信に繋がっているようです。
    来年はもっと上手に滑れるようになりたい!といった目標も出来ます。


    もっと大きくなってからの話ではあるけれど、個人競技だからこそ鍛えられる、対、自分との戦い、
    みたいなのもあります。(私の経験です)スキー、お勧めです。

    もちろん勉強もしています。中学受験に向けて頑張っています。息抜きにピアノの練習をしています。
    (ピアノの先生、息抜きだなんてごめんなさい)勉強して頭がギンギンした時、ピアノの練習をすると
    スッキリすると言っています。
    何かの参考になればと思って投稿いたしました。

  7. 【1776778】 投稿者: 私みたい(長文すみません)  (ID:t/PaqAy9dLk) 投稿日時:2010年 06月 23日 10:35

    小さい頃から現在に至るまでスポーツ苦手ですし、体を動かす事は大嫌いです。
    それなのに、おそらく親はそれを心配したのか、やはりキックベースに知らないうちに入れられ、小学校卒業まで参加しました。
    運動苦手なのに。
    当然、レギュラーにはなれず、下の学年の子にも追い抜かれるし、周りからも何となく下に見られるようになっていました。全員ではないですけど。
    さて、中学に入学後、テストの学年順位がはっきりではありませんがなんとなく分かるようになりました。
    昔の話ですし田舎でしたから、小学校時代はのんびりしていて特別成績の良しあしって分からなかったのです。クラスの中で、うっすら分かる程度。誰も塾なんて言ってませんしね。まして、私は内向的で大人しい子だったので、目立たない存在でした。
    話を戻しますと、私は学校の勉強がとても良く出来るのだということに中学に入って初めて自分自身気付いたのでした。
    当然、周囲も気付くようになります。
    私の発達上、たまたまそうだったのか、自分に自信がついたからなのか、周囲の見る目が違ってきたからか、それからは次第に明るい性格になり、生徒会などにも参加し、得意な事を生かした仕事につき、今では大変明るい社交的な人だと思われています。
    小学校時代、私を馬鹿にしていた子たちは周囲から消えて行きました、進学するたびに。

    今思うと、親にキックベースに入れられたのは全くの無駄だったような。というか、かえって良くないことだったような。
    わざわざ苦手で下手なことを周囲の皆に知らせて馬鹿にされただけなように思います。あれで体力付いたのか?というと、小学校時代むりやりとはいえキックベースで運動していたのが、中学に入って全然運動しなくなったので、一時期ぐっと太ってしばらく悩まされました。
    元々動かない人だったので、運動しないままなら、それ相応の食物摂取、筋肉組成になっていたはずで、のたーっとした体つきとはいえ、特に太る事もなかったのではなかろうか。やはりキックベース、良い事全然なし。

    というわけで、女児でもそうですが男児ならなおさら、不得意分野を皆に知らしめて自信を失わせ周囲からも下に見られるような事は避けて、「僕ってすごい!上手!」と思えて周囲からも一目置かれるような分野を積極的にさせた方が絶対良いと思います。
    自分に自信のない男の子なんて可哀想ですよ。しかもあえてそうしむけている状態だし(結果的に)。
    男児だからこそ「運動できなきゃ・・」とご心配なのでしょうが、18歳以上になったら運動が苦手でも困るようなシチュエーションありませんよ。父親として出る運動会くらい?別に負けてもいいでしょ~
    そりゃ運動が出来た方が楽しい事は間違いないでしょうが、大人になったら、自分に合ったスポーツ(例えば走る能力を必要としない乗馬とか)を選ぶこともできますし、楽しむためだけのスポーツになりますから。日常、良く歩いて、体育の授業受けてれば、体力的には大丈夫ですよ。私の過去を思い出せば、今すぐ息子さんの運動系習い事全部止めさせて欲しいくらいです。

  8. 【1776812】 投稿者: 団体スポーツ  (ID:LziRs.RInWE) 投稿日時:2010年 06月 23日 11:05

    スレ主さまだけに、申し上げます。

    あの・・男子2人の母です。よろしくお願いします。

    保護者の、団体スポーツにおける地位(笑)は、子供の社交性・身体能力で、はっきり言って順位付けされますよね!

    それがかなり、お辛くありませんか ? もしかして・・。

    知人(母校の男子校の団体スポーツコーチを20年されている方)によると:
    「最近の親たちの、スポーツサポートのあり方が間違っている。
    勝つことが至上主義・そのために保護者が非常に大きな犠牲を払い、応援し、付き添い、お茶を汲み、準備/片づけを手伝い・・、
    競技スポーツが幼児期から行われ、幼時からずっとそのように強制され続けて慣れている親たちは、
    主旨をはき違えて、修正がきかない。本当にあの応援はやめてほしい、子供の教育にとっては、迷惑だ」と。

    私も同感です。
    しかし、自分の子の時は仕方なくすべて参加。(私に)すごいストレスでしたよ!

    (うちの、上の子は覇気がなく、性格は協調的、能力そこそこ。でも フルタイムの母としては他のお母様に頭を下げることの連続で申し訳ない思い。
    下の子、万事だらしなく、体力弱い・態度粗暴!躾がなっていない・・攻撃・苦情・白眼視は全て私に来ます。
    (この子は脳の検査に小児精神科へ数回、行きました。特定の病気・障碍は無いと診断、今は学力はある高校生、躾はまだ苦労中。)

    個人練習大嫌い・しない、技術の習得が遅い。こんな子だからこそ、スポーツで社会性を!との思いから、コーチ・他保護者にひたすら頭を下げ続け、苦い小学生時代でした。(※水泳は小学校6年間、2人×週3回続けました。基礎体力強化だけでも!と親は必死です。)

    団体スポーツは、社会性・人間関係スキルを養うためのもの。
    ∴私見・・ 
    お母様が あまりにも耐えかねる辛さなら、やめさせても良いのでは・・。
    どうせどこも少子化・人数不足で、男子なら、どこでも、(別のスポ-ツからも)いつでも声は掛りますよ! 
    なにしろ野球もサッカーもバスケも卓球も、スポーツ文化は全部子供不足なんですから!

    運動能力・・小学校の団体スポーツで ぱっとしなくても、学力がそこそこ良い高校に行けば、体育も上位の成績は頂けます。
    大丈夫ですから、俯瞰目線で、息切れしないよう子育てマラソンをゆるく走りましょうね。私も泣き泣き笑って走って行くわ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す