最終更新:

24
Comment

【1774677】運動が苦手で内向的な小2の息子・・

投稿者: あんよ   (ID:kbU.rQ3SyU6) 投稿日時:2010年 06月 21日 18:35

息子は小学2年生、2歳の弟と二人兄弟。

性格は優しく、お勉強も嫌がらずやりますし、学校でも勉強での心配は今のところありません。バイオリンと絵は先生にほめられます。
この子なりの得意は親も承知していますが、極端に苦手もあります。それが人見知りとスポーツです。

とにかく人見知りが激しいこと、スポーツがすごく苦手です。

スイミングは4年かけてやっとクロール25メートル合格、体操教室に余りにもスポーツが苦手なので入れましたが、群を抜いて目だってへた・・

社交的でない性格を心配して、親の出番の多いがもまれるのもいいかなと思い、思い切ってキックベースに入れていますが、これまた群を抜いて下手で親も恥ずかしいやら情けないやらで片身の狭い思いをしてしまうほど・・

入団して1年以上経つけど、同じ年齢のチームメイト20人くらいいますが、人見知りは激しくて、自分から絶対話しかけることはなくて、固い表情で練習に参加しているし、技術もないから、存在感がなく、ほとんどチームメイトからも無視というか、眼中にない存在になっています。

1年以上入団して経つのにこの有様です。

子供は下手だし、影が薄いからか、チームメイトからは見下されている感じがしますが、まだ2年生だし、男の子だから人格を否定した恐ろしい見下しでなく、その場限りのあっさりとしたものですが、これから高学年になり、このキャラのままだと・・・と思うと、心配です。
それこそ馬鹿にされ、人格を否定され、いじめの対象になりかねません。

子供は内向的な性格だから、チームメイトはみんなスポーツ大好きで自己主張できる子ばかりで気後れしているのだと思います。

そんな中でも嫌がらずに土日は練習に行きます。キックベースじたいは好きだけど、周りの子供にはなじめないようです。

コーチも子供の内向的な性格を理解してくれています。

学校は公立で、クラスではおとなしい子供何人かと遊んだり、クラスの男全員で休み時間にやるおにごっこの輪には入れているようです。

活発な子供には気後れしてしまうのか、入団して1年以上経つのに周りのみんなに近づけない息子にこのまま自分の殻にとじこもったままなのか・・・と心配したり、キックベースの技術の差も更に広がり居心地があまりよくない感じになってくると思うと、先が思いやられますが、子供もそれを乗り越えるのも勉強だし、親もそれを乗り越え子供を応援するのも勉強だから頑張ってます。

将来的には中学受験を考えており、6年生まで続けるかどうかはわかりませんが、今があまりにも内向的で下手で親の私も惨めな思いをしてしまうほど・・・

このようなおこさんっていますか。

このようなお子さんをお持ちだった親御さん、その後、その子供はどのような子供に成長されていますか。

皆さんの体験談を参考に前向きに行きたいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校生活 Q&Aに戻る」

現在のページ: 3 / 4

  1. 【1776822】 投稿者: 団体スポーツ  (ID:LziRs.RInWE) 投稿日時:2010年 06月 23日 11:12

    ないものねだり 様

    同感です。

  2. 【1776864】 投稿者: 団体スポーツ  (ID:LziRs.RInWE) 投稿日時:2010年 06月 23日 11:39

    スレ主様

    >学力がそこそこ良い高校→
    中・高校、と訂正します。

    >悩んでも仕方ない さんの結論に同感です。
    学力が上の学校に行くほど、個性豊かで、特技も多様性に富んでいるんです。
    驚く他者が多いので、
    小さな差異でくよくよする場面はなくなります。
    (難関校には楽器演奏・造形・創造好きな男子は多いので、少数派ではなくなりますし・・。
    進学するたびに、母の肩身狭さは消えていく・・、という実感があります。)

  3. 【1776902】 投稿者: ないものねだり  (ID:YugjxrEJoU2) 投稿日時:2010年 06月 23日 12:06

    団体スポーツさま、
    同感と言っていただきありがとうございます。
    わたしも団体スポーツさまのおっしゃること、同感です。


    あと、今となって思うのですが
    よほど限られた家庭環境の集まりでない限り、
    こどもが小さい頃って 言葉は悪いですが
    「マッチョ文化」の家庭の親子の方が大きな顔をしています。
    体が大きくて元気で運動神経がよくて わかりやすく評価をしやすい子供。
    でも、だんだん年齢があがり、それなりの学歴、職業、伴侶を得ると
    そんなマッチョ文化の人はあまり見あたらなくなります。
    ところが女性は 子供を産むと再び地域の公園、幼稚園、小学校にフィールドを
    移すので、再度マッチョ文化の洗礼を受けてしまうのだと思います。

  4. 【1776958】 投稿者: 私もひとこと  (ID:CkQNYL/Q8O.) 投稿日時:2010年 06月 23日 12:50

    小3男子の母です。うちも小さい頃から運動苦手&嫌いで何とかしなければと私が焦っていました。足の速い遅いは生来のものなのでしかたありませんが、せめて水泳はできるようになってほしいと水泳教室を勧めましたが本人が嫌がり、現在もまだ泳げません(やっと潜れるようになったばかりです)せめて逆上がりができるようにと思い、初歩の体操教室に入れましたが1ヶ月で止めました。私の中に、男の子は運動ができないといじめの対象になるという心配があり(実際私の子供時代はそうでした)必要以上に気にしていたように思います。2年生の時同級生の男の子から(学校で一番足が速い子)から、「もっと速く走れるようになれ!」とばかにされたこともあります。その子のお母さんも一緒の時で、さすがにたしなめてはいましたが悔しい思いもしました。でも今は無理に運動をやらせようとは思いません。考えてみれば私自身運動苦手&嫌いだったのですから。誰でも好きなことは理屈抜きにやりますが、苦手なことは理屈ではわかっていても(泳げないと困る等)やりたくないですよね。今は休日に家族で公園でボール遊び程度です。でも一つだけ好きなスポーツがあります。スキーです。夫が得意で教えることができたのですが、クラスでも滑れる子は少なかったので、自信をもつことができたようです。前のレスに、やはりスキーを勧めておられる方がいらっしゃいましたが同感です。団体種目はどうしても他者との競争がありますが、スキーは自分のレベルで楽しめるし、なんと言っても自然との一体感が味わえていいです。ただ経費がかかるのが難点ですが。スレ主様のお子様は芸術系ですばらしい特技をお持ちですよね。そちらの方がうらやましいです。うちはどんな才能があるのやら・・・読書、将棋は好きですが、今一番はゲーム(DS)です。話がそれましたが、こんな子供もいることがわかれば、少しはほっとなさるのでは?

  5. 【1777407】 投稿者: リラックママ  (ID:p6MlXEZXh.M) 投稿日時:2010年 06月 23日 18:49

    >マッチョ文化
    日本の小学校の男子文化そのものですね。
    うちにも小5のへたれ男子が一名います。(息子さんがそういうわけではないので、言い方がお気にさわったらごめんなさい)日本の幼稚園でマッチョ文化を少しかじってからは中学年まで海外で何でもテキトー文化で暮らしていたので、もどったら苦労するだろうなと思っていたら案の定でした。水泳習ってたのに日本のスクールに入ると一番下のクラスに入れられ(型がだめなんだそうです)、続けていたサッカーのチームに入るのかと思いきや日本人にはサッカーは向いてないと妙な悟りとも言い訳ともつかぬことを言い出し、結局今は楽団でラッパ系吹いてます。
    小学生にして人には向き不向きがあると気付いたか、皆同じことをするのを妙に感じているようです。
    学校ではスポーツ系に所属してる子たちが大きな顔をしているようですが、(彼がそう感じるのはやはりコンプレックスもあるのかもしれませんが)そろそろそれだけ??って感じのお子さんも出始めてるようですよ。
    成長と共にスポーツテスト(でしたっけ?)もそこそこの結果持って帰ってくるようになったし、水泳も学校の検定には困らないくらいならできるし友達とは運動音痴具合全く関係なく遊べています。スポ少やってるからといってドッジボール強いとは限らないそうですよ。私は本人がいいならそれでいいんじゃないかと思っています。ダメ母かしら・・

  6. 【1777804】 投稿者: ああ同感  (ID:RiMyOrOnSxI) 投稿日時:2010年 06月 24日 00:42

    うちにもいます。夫に似たどんくさい息子。
    小さい頃から運動をさせていれば、運動神経がよくなるという説にまんまとのせられ
    幼少のみぎりから某スポーツクラブに通う事数年
    運動神経がよくなるなんて嘘です。
    団体スポーツでは、息子の所に ボールがくる度、ヒヤヒヤし
    得点王の子供を持つお母様方の和には入れず
    いつも、辛酸をなめています。
    水泳だってできません。スクールだけでうまく覚えられるほどセンスはなく
    母の秘密のトレーニングでやっ倒立一人前に。
    鉄棒だって、ヒミツのトレーニングなしには逆あがりだって
    足掛けまわりだってできません。倒立だってできません。
    本当に手間暇かかります。
    ですが、メカ類に関しては怖るべき才能を発揮します。
    最近では、運動に関しては諦めています。

  7. 【1778784】 投稿者: もう高3  (ID:.oR8OXvG.EA) 投稿日時:2010年 06月 24日 20:45

    うちの高3息子も同じような感じでした。
    小学校の頃には、スポーツ少年団に入ったものの、
    活発なお子さんたちに馴染めず、次第に
    仲間はずれな感じになり、親から見てもとても可哀相で
    無理して行く意味は無いと判断して、退団しました。
    運動オンチではありますが、運動が嫌いなわけではないので、
    6年間体操教室(体育の授業程度の)には通いました。
    高学年になって先生から言われたのは、「低学年の面倒をよく見てくれます・・・」
    運動に関する言葉は・・・、なかったですが
    人に気を配れるんだなぁ、と嬉しく思いました。

    友達関係もやはり、おとなしめのお友達と小中学校(公立)を過ごしました。
    中学校ではいじめにも遭いました。
    親はとても心配でしたし、悲しかったのですが
    本人は「友達もいるから大丈夫」と休むことなく登校し
    卒業しました。

    高校では、受験により一定レベル以上の子供の集団となるため
    息子にとってはとても過ごしやすい学校生活を送っています。
    委員や部活にも積極的になりました。(男子校が合っていたのかも)
    相変わらず、おとなしいですが(笑)

    運動が苦手 --- 小学校卒業までには慣れた(親が) 
    内向的   --- 友達と話せるようなら、そのうち必要な事くらいは言えるようになる
    が私の感想です。

    今は、興味のある分野を見つけたので大学受験に向けて勉強中です。
    今になって思う事は、息子の場合は、おとなしい(口数が少ない)分
    まわりの話をよく聞き、本をたくさん読むようになったのかなと思います。

    何だかまとまりのない文章になってしまいた。
    少しでも参考になれば幸いです。

  8. 【1781473】 投稿者: 皆様ありがとう あんよ  (ID:kbU.rQ3SyU6) 投稿日時:2010年 06月 27日 12:22

    皆様の暖かなお言葉の一つ一つが心にしみました。

    とても参考になり勇気付けられ、また前向きに歩んで行けそうです。

    本当にありがとうございました。

    ないものねだり様のご意見を2つ再度掲載させていただきます。

    ①あと、今となって思うのですが
    よほど限られた家庭環境の集まりでない限り、
    こどもが小さい頃って 言葉は悪いですが
    「マッチョ文化」の家庭の親子の方が大きな顔をしています。
    体が大きくて元気で運動神経がよくて わかりやすく評価をしやすい子供。
    でも、だんだん年齢があがり、それなりの学歴、職業、伴侶を得ると
    そんなマッチョ文化の人はあまり見あたらなくなります。
    ところが女性は 子供を産むと再び地域の公園、幼稚園、小学校にフィールドを
    移すので、再度マッチョ文化の洗礼を受けてしまうのだと思います。

    ②さて、本題ですけど、家庭内文化というのがあるのだと思います。
    そしてそれは父親からより母親からの影響が大きい。
    現在お子さんが得意な分野である音楽とか美術、お勉強とかって、最初のきっかけは
    スレ主様が与えられたものですよね。スレ主様はけっこう知的で教養のある方ではないですか。
    そして、得意じゃないというスポーツ系。スレ主様自身はいかがですか?
    お嘆きの文面の中にどこか(私が得意じゃなかったから子供には苦手になってほしくない)
    というニュアンスが行間に読みとれます。
    母親が得意じゃないことは 不器用にしかこどもに伝えられず、結果として
    やはり子供も得意じゃないということになっているような気がします。
    別の例なんですけど。
    親戚のお嫁さんで、スポーツは得意だけどあまり勉強が得意じゃなかった、という人がいます。
    文化面にはあまり縁がなかったようでピアノとかのお稽古ごとなどもしてないようです。
    その彼女が今、自分の子育てでは 目の色を変えて教育ママをしています。
    こどもが一歳にならないころから早期教育の教室に行き、英語に音楽教室、
    いろいろな教室に子供を連れまわし、年中子供を叱りつけています。
    はた目には、逆に勉強嫌いにならないか心配です。彼女のアプローチがあまりに
    不器用なので。
    彼女が得意なスポーツを子供にもやらせてあげた方が、いいのではないか、と
    思うのですが、人間て無いものねだりなんだなあ、と感じます。

    ないものねだり様の意見、ズバリ!、自分が得意じゃなかったから子供には苦手になってほしくない
    というニュアンスが行間に読みとれます。 その通りです。

    団体スポーツ様のご意見を再度掲載させていただきます。

    保護者の、団体スポーツにおける地位(笑)は、子供の社交性・身体能力で、はっきり言って順位付けされますよね!
    それがかなり、お辛くありませんか ? もしかして・・。

    その通りです。いつもその輪には入れずに、気後れしてしまい、惨めな気持ちになるので、もやもやしてしまいます・・・。気にしすぎないようにしようや、勝手に自分自身が心でひがんでいることはよくないから、気持ちを切り替えつつ楽しく過ごすように心がけるようにしております。


    悩んでも仕方が無い様のご意見で、
    生まれ持ったものなんだから、悩むのをやめた方がいいですよ。
    子供はこうあるべき、という理想にしがみつくから悩むのです。
    その通りです。心に響きました。

    家の子も同じ様のご意見で、
    その子の持って生まれた性格や特質を、母親が変えることなんてできません。
    その子はその子なりに、うまくやっていきますよ。
    心配せずに、見守りましょう(自分に言い聞かせてます)。
    その通りです。心に響きました、

    このスレッドを立てて、皆様から意見をいただいている間、我が家では思いもよらない大変な出来事が家庭内で起こりました。
    まだその出来事は未解決であり、今後長くその問題に向き合っていかなければならない茨の道が待っています・・・。

    その時はその問題で頭が一杯で、少し落ち着いたので皆様に返事しておりますが、その問題の渦中にいたときは、どれだけ泣いたか・・・その時に思ったことは、子供の性格や行動のほんの一部分をスポットにあてて、こんな小さなことに悩んでいたのかと。。。

    その大きな出来事の際に私を支えてくれたのは、内向的な息子でした。

    彼のことで気付いたのは、気持ちを表にだすことはあまりないし、恥ずかしがりやで苦手だが、内面は私の想像の何十倍も成長していました。

    心がとても強く、自分の意見もしっかり持っていて、その上、私や家族の問題に対しての意見もしっかり考え述べてくれて、相談にのってくれ、頼りになりました。

    夫との問題であり、夫とも子供は入れないでこの問題を話し合おうと思っておりましたが、思いのほかこどもが成長していたのを感じ、子供と夫婦の3人でこの問題を話し合いしております。

    子供は表向きは内向的であり、同世代の子供の中では影の薄い存在ですが、周りのママや他の方からも頭がいいとか、賢そうとかを言われ続けてきましたが、私は息子のドンくさいところや内向的なところが昔の自分を見ているようで許せなくて、おほめの言葉もあまり信用しておりませんでしたが、ないものねだり様のマッチョ文化論を拝見し、この先この子も少しいい思いが出来るかも・・・と思えました。

    確かにうちの夫もマッチョ文化論的な考えをもっているから、息子に対しての性格はあまりきにしていないようで、それよりも、先々の勉強の出来やらが重要といい、男は稼いでしっかり生きていけるようにするには、まずは勉強が重要といいます。苦手なスポーツばかりにスポットをあてず、得意なことをほめてどんどん伸ばしていきたいです

    色々ありがとうございます。
    私も色々な問題を抱えておりますが、強く前向きにいきます。

    皆様も頑張ってください!

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す