最終更新:

21
Comment

【2334240】公立小学校で過ごす意義

投稿者: 過保護?   (ID:CSyeWF8NXys) 投稿日時:2011年 11月 21日 13:14

「男の子は小さいうちに、いろいろな子どもたちと触れ合って経験を積んだ方が良い」という考えで、公立小学校への入学を決めました。しかし、先日、入学予定の公立小学校の就学時健診に行って未来の同級生たちの姿とその保護者を目の当たりにし、自分たちの判断が間違えていたのではないかと悩んでいます。

入学予定の公立小学校は、近年、再開発で大規模マンションが数棟建設され、1学年160人ほどのマンモス校です。人数が多いため体育館で1時間ほど順番待ちをするのですが、前方のスクリーンでアニメ上映もされているのに、保護者と一緒に並んで椅子に座って待っていられた子は数えるほどしかいません。大多数の子どもたちは同じ幼稚園や保育園のお友達と連れ立って体育館内を走り回ったり、スライディングをしたり、ヒーローごっこをしたり、大騒ぎ。女の子も一緒になって「テメーこのやろー待てえ!」と叫びながら、男の子を追い回していました。

保護者は自分たちのオシャベリに夢中で、小学校教諭が「危ないので走ってはいけません。椅子に座って待ちましょう」とマイクでアナウンスしても、子どもを連れ戻しに行くことなくオシャベリ。その後の検診の会場でも、番号を何度も呼ばれているのにオシャベリに夢中で気付かず、先生に向かって「聞こえなかった」と逆切れする保護者や、オシャベリしている間に子どもが友達とどこかに走り去ってしまった保護者がいる始末。金髪のママこそいなかったものの、よくよく見れば女性タレントのように指に星やハートの刺青を入れた母親などもいて、来春からの小学校進学が非常に不安になってきてしまいました。

今どきの公立小学校というのは、このようなものなのでしょうか? 「落ち着いていて学級崩壊もない」という近隣では評判の良い小学校なのですが…。「いろいろな子と触れ合う」にも限度があったのではないか。公立小学校で6年間を過ごす意義って何だろう?と、今さらながら考え込んでいます。校内に掲示されていた児童の作文も、3年生なのに漢字がほとんど使われずひらがなばかり。ゆとり教育だからなのでしょうか? 

今さらながら私立小の2次募集に挑戦した方が良いのか、それとも「たくましくなる」「中学受験に時間と費用をかけられる」と前向きにとらえた方が良いのか。落ち着いた環境で小学生として必要な基礎知識は身につけてほしいと願っていましたが、それさえ叶えられるのか疑問でなりません。

お子さまが公立小学校で過ごす上で感じられた「公立小学校で過ごす意義」について、ご意見を拝聴させてください。また、我が家には息子に続いて娘もいます。このような公立小学校で女子を教育するのは、いかがなものだと思いますか? 女子にとっても「いろいろな子どもとの触れ合い」は人生経験を豊かにしてくれるものでしょうか? 想像以上に「元気なお子さま」「たくましいお母さま」ばかりで、動揺しています。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校生活 Q&Aに戻る」

現在のページ: 1 / 3

  1. 【2334289】 投稿者: 親も経験が大切  (ID:xACnFkp8t4E) 投稿日時:2011年 11月 21日 14:05

    息子が公立小に通っています。
    確かに色々な家庭の色々なお子さん、保護者がいると思います。
    社会の縮図そのもの。

    その中で家庭の方針を通すのが大変だと感じることもありましたが
    息子にとっても私にとっても必要な経験だと思って過ごして来ました。

    正直言ってどちらも一長一短です。

    上に二人の娘がおりますが
    一人は私立の共学、もう一人は国立に通っています。
    私立も国立も特に男子は本当に幼いです。
    親の期待も大きく、大事にされすぎている印象です。
    世間を知らない、逞しさが足りないと思うことが多かったです。
    よくも悪くもお坊ちゃまが多い。

    息子の学校は本当に玉石混交。
    友達づきあいを見守るにも、低学年の頃などは
    「これは困ったな」という事が度々ありました。
    我が家はもうすぐ卒業ですが、高学年になれば
    子ども自身も色々なことがわかるようになり、
    自然と似た友人を選ぶようになります。
    特に男の子の友人関係は、女の子のように複雑ではない分
    親が心配しなくても、落ち着くところに落ち着くという感じです。

    私立でも学級崩壊が起こらない保障はありません。
    学級崩壊は集まった子どものせいだけではなく
    教師の力量で決まる気がします。

    スレ主さまはお一人目のお子さんで、初めての集まりの場に
    目立つマイナス印象だけに気を取られすぎているのだと思います。
    実際に学校生活が始まれば、今の不安の殆どは軽減されることでしょう。

    小学生のうちは子どももまだ素直ですから
    きちんとした基礎知識は家庭学習で問題なく身につけることが出来ます。

    塾に通えばプラスアルファの知識もつけることが出来ます。
    何の心配も要りません。

    公立小に通うということは
    自分達が住んでいる地域に関わりながら生活するということだと思います。

    一人目が男の子で、公立小へ進む選択をされたのなら
    その道を進んで悔やむ事は無いと思います。

    下のお嬢様については、息子さんの学校生活が始まってから
    じっくりリサーチされたらいかがでしょうか?

  2. 【2334318】 投稿者: 我が家も  (ID:cC6dHfXUYF6) 投稿日時:2011年 11月 21日 14:33

    男の子でしたが、迷わず私立小に入れました。
    「朱に交われば赤くなる」事を避けたかったこと
    (価値観がまるっきり違う)と
    地元公立小の教員を信頼出来るか自信がなかったこともあり
    私立小にしました。
    高校までは、やや閉ざされた世界で世間知らずだった
    かもしれませんが、地方国立大学医学部進学で
    自分の狭い世界から抜け出し、世間の多様性も価値観の多様性も
    知り、受け入れることが出来るように成長致しました。
    むしろ、幼い頃は、有害と思われる考えや価値観から
    遠ざける方が得策だと思います。

  3. 【2334343】 投稿者: 小春日和  (ID:fz3or1Qu/PU) 投稿日時:2011年 11月 21日 14:50

    お察しいたします。 やはり、社会に出たらいろいろな人がいるから子供のうちに…と考えました。

    公立小のゆとりの教育の中では、片仮名、掛け算、縦笛、ローマ字、鉄棒や縄跳びが出来ないまま、親も先生も友達同士のトラブル対処法だけ上達して卒業していくような気がしましたし、ずっと友達でいたい方々は受験組でしたので、5年から通塾し私立中学に進学して楽しく安心に過ごしています。

    小学校から私立では塾代(5年からで月4〜10万円以上)を捻出出来ませんでしたし、受験する気持ちにならなかったと思いますので、公立小で良かったと思っています。


    今は、この状態から将来社会に出ても、事件や事故にあわなければ、直接会わないで済む人とは離れたように思います。


    反対にみなさんきちんとしてるので自分が気を付けなくてはと思っています。


    最初に違和感があったのならば、合わないかもしれませんが、タフになりますよ(笑)


    ただ、私立はカラーがあるので選択を間違えると違う苦悩があるかもしれませんが、苦労は買ってでもしろと言う言葉もありますので
    環境に対応する力を身につける事が大事だと思います。

    頑張ってください。

  4. 【2334346】 投稿者: 意義?  (ID:HuMFkuYuBbA) 投稿日時:2011年 11月 21日 14:52

    お子さんの小学校は、少し元気がよすぎるようですね。
    公立にも色々ありますから、「聞こえない」と逆切れする保護者はそんなに多くないと思いますよ。

    これからどうしたら? と言う事ですが、それはお子さんの将来にそってお考えになればいいのではないですか。

    お子さんが将来、今、目の前にいるような子供さんたちと一緒に生活しなければならない場面があるようなら(仕事とか生活環境とか)、このまま公立に進学なさればいいですし、
    ほとんど関係のない世界で生きていくのなら、私立に変わった方がストレスも少ないと思いますよ。

    これから先、言葉使いや態度など、周りに感化されないとも限りません。
    お母様はそれに耐えられますか?


    我が家をはじめ極一般の家庭は、「公立小の意義」なんて考えません。
    少々の事には目をつぶり、当たり前のように近くの公立小学校に行きます。小学校は、「同じ年頃の子供たちと触れ合う場(家に閉じこもらないように、という意味)」と割り切り、勉強は塾と家庭でします。

    「いろいろな子供とのふれあい」が経験豊かになるかどうかは、子供によります。「たくましさ」もそうです。
    子供によっては、嫌な経験にしかならない場合だってあります。
    公立のそういう事は、「意義」などという大そうなものではありません。仕方がないので、我慢しているだけの事です。

  5. 【2334367】 投稿者: 小学生  (ID:yoZe//rwPqE) 投稿日時:2011年 11月 21日 15:11

    小学校受験をしていないので公立はそういうことが教育されていないからでしょう。
    だから私立小学校の子どもと比べても仕方がないことだと思います。
    公立は私立より見栄を張る人も少なく裏表はないと思います。
    いじめなどの問題も私立の親と子どもはプライドが高くなかなかいじめを認めないかもしれませんが、公立の方が以外と問題解決をしやすいかもしれませんね。
    いいところもあると思います。
    でも、すごい小学校のようですね。
    住んでいるところによるのでしょうね。

  6. 【2334394】 投稿者: あらまあ  (ID:11Xa/fr4Leo) 投稿日時:2011年 11月 21日 15:47

    ご自分のお子さんが通われる学校を、見学したりはしなかったのでしょうか? 私立も考えていらしたならよけいに。
    我が家もいろいろ悩み、見学しましたが、結局公立にしました。現在三年生。 地域性もあるかとは思いますが、一学年120人前後の落ち着いた、良い学校です。逆に市内の私立小の方が、地元の公立が嫌だ、と来ていたり、ただお金があるから、という理由だけで通学していて、マナーも守れなければ学校に平気で文句を言う人のいる、少々問題のある学校です(学校自体は良い学校だと思うのですけど)。

    ご自分の目で、シッカリ確かめてからご決断を。

  7. 【2334401】 投稿者: 色々でしょ  (ID:caes9/dg4bc) 投稿日時:2011年 11月 21日 15:56

    よく「公立でもまれる」という親がおられますが、私立でも公立でも色々あるものです。うちの子供は私立のお嬢様お坊ちゃま幼稚園から公立の小学校、中学校にいきましたので、お友達は私立小や中学にたくさん進学されました。

    母親同士で集まって月に一度くらいお茶やランチで話をしますが、私立でも一年生の時から「どうして?」と驚くようなことがあります。はさみで私物を切られたとか、押されて階段から落ちたとか、もちろん嫌がらせや苛めも。しつけ問題でも、面接をして入学されたとは到底思えないような子も私立にもいますよ。友人達の子供は私立でうちの子供以上に「もまれた」ようにみえます。うちは公立ですが、6年間驚くような話や有様をみたことはありません。


    ところで、6歳くらいの子供が大勢一つのところに集められ、手持ち無沙汰な状態にいたらお話の内容くらいにはなるのではと思います。受験の面接会場の待合室とは違いますし、他の子の様子をみて同調するのは仕方ないことで、危険な行為以外は想定内ではないでしょうか?「聞こえない」と文句を言う親の子供は静かに待っている組なのかもしれませんよ。


    子供が幼稚園くらいの時、私と2人で買い物に行くと商品に触らないのはもちらん、お店の中で騒いだり走ったりしたことがない比較的育て易い子供でしたが、入園して半年くらい経った時たまたま同じクラスの友達がスーパーの売り場にいて、2人でうれしそうに手をつないだかと思ったら、いきなり走り出しました。そんな子供を見たことがなかったので、「まさかうちの子が」と呆然とした記憶がありますが、それからは「子供は友達といるとテンションがあがる」ものだと認識して、騒いでもよい場所にいったりとこちらが対処しましたよ。


    今は中学生になり、それこそ価値観のちがう人間がいっぱいの中で「もまれて」います。あまりに違って違和感を感じることも多々、理不尽な事にもしばしば遭遇します。それでも子供の価値観にブレは感じません。将来どの高校にゆき、どういう大学に進みたいかという目標がそれなりに固まっているからだと思います。

    小さい時から自分の価値観や目標を持っていれば色々な状況になっても自分を見失わないのではないでしょうか。そういうものが出来始めるのも小学校だと思います。低学年までは親の誘導が子供に大きく影響しますが、高学年になった時にその子の資質も含めて特性も決まってくるのではないでしょうか。親がレールを敷かずにその後を決めるため、それを待ちたいがために公立に進んだといってよい我が家です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す