最終更新:

77
Comment

【2904283】PTAを退会しようと考えています

投稿者: 広報   (ID:k0HqcZ9DZc6) 投稿日時:2013年 03月 20日 13:07

こんにちは、4月より高校1年、中学3年の子を持つ母です。
フルタイム正社員で仕事をしております。

地域は神戸市です。上の子が中2、下の子が中1の8月に引越しをしたため2学期より市内で転校しました。
転校する際に学校に出向き揃える物品、購入方法、学校必要経費の説明などを受けましたがPTAに関する説明はありませんでした。
PTA会費は学校経費と一緒に引き落としです。

小学校のPTA活動は子ども1人につき1回ということでしたのでは青少年協議会を選び、平日夜、休日が主でしたので2年間夫が参加してくれましたので、私自身は役員経験はありませんでした。
本年度中3になった上の子が4月にPTA役員決めのプリントなどを持って帰ってきましたが仕事をしているは免除にならないということで
免除項目に該当がなく、委任状を提出し欠席しました。
後日、上の子が封筒を持って帰ってきました。
「PTA役員をお引き受けいただきありがとうございます」
との記載で役員会の日にちが記載してありました。
委任状提出でくじ引き?で決まったこととは絶対に辞退できないとのことで「お引き受けいただきありがとうございます」だそうです。
去年までは先生が家庭に電話して意思確認をしていたようですが今年からは有無を言わさないとのことでした。
指定された日に学校に行きました。クラスで役員が3名、3名とも役員決めの会は欠席で後日の「ありがとうございます」手紙でびっくりしたということでした。
広報、健全、研修を3人で話し合いで決めるということで、広報担当になりました。
あと年2回学年委員会(最低1回は絶対)と1月の防災訓練時の豚汁作成は必ず出席とのことでした。

各クラスで決まった広報さんが集まり、委員長、副委員長を決めるをいうことで誰も立候補はなくあみだくじになりました。
委員長に当たった方は欠席されていましたがくじで決まったことだからとそのままの人事になりました。
後日、広報委員会があり委員長に決まった方も出席されました。委員長に決まった方はお母さんがお仕事で出席できないとのことでお父さんが参加されました。
委員長のお父さんですが、持病で入院するかもしれないのでということでしたがそのまま委員長に就任となりました。
広報の仕事ですが、年2回PTA新聞を発行することでした。前半、後半に別れるということで前半担当になりました。
7月に発行するとのことでしたので、載せる内容は毎年ほぼ決まっており、写真と子どもたちの作文は学校が提供してくれました。
写真を選び、作文を選び、文章を作成し、ということでしたのでメール添付でデータのやり取りをしてはどうかと提案しましたが
自宅にPCがないという方やPCが使えないという方、休日は学校の活動室が使えないということ、幼稚園のお子さんがおり夜の活動はできないという方もいらっしゃり
平日昼間にしか集まれないということでした。6月はほぼ毎週集まりがありました。
編集関係のお仕事をされている方がいらっしゃたので新聞に関しては苦労することなく、有難かったです。(後半組は大モメしたと聞きました。)
最終、教頭先生と校長先生のチェックを受け、OKがでたところで印刷屋さんに印刷をお願いし、無事発行されました。

学年委員会ですが、平日昼間に開催されました。1回目は自己紹介、校長の話、卒業記念品決めなどでした。
2回目は時期本部役員を決める人を決める委員?の選出とやらでくじ引きになりましたが当たった方は全員欠席者でした。
豚汁作成は欠席の場合は代理を立てるとまでなっておりましたのでどれだけ忙しいのかと思いましたが
約20名に対して包丁6本、手持ち無沙汰な方も多く、みなさん普段から料理されてる方ばかりですので早く終わり
お弁当の時間に配膳をするのでお菓子を食べながら雑談の時間が長かったです。

2月だったと思いますが、担任の先生からもらったと子どもが学校から封筒を持って帰ってきました。
現校長の転勤に反対する署名活動でした。現校長がいらっしゃってから本中学はとても良くなったので転勤に反対しますとのことでした。
封筒の表書きは○○保護者様、○○中学PTA でした。
書類を確認しましたが、中の書類に発起人の氏名などはなく、保護者の住所と名前を書いて提出とのことでした。
署名用紙は何に対して署名するかは記載しておらず、ただのエクセルの表でした。
とてもあやしく思っておりましたが後日連絡網で「PTAではありません」との電話がありましたがその後の説明はなく詳細不明のままです。
一部の保護者の行為なのでしょうか。

しかし、この一件からPTAに公務員の人事異動に口を出す権利はあるのかと思いこの1年役員をやってみての疑問などからPTAを自分なりに勉強しました。
PTAは任意加入のボランティア団体ということを知りました。
1年やってみて、役員が強制なこと、平日に何度も休みを取らなければならないこと、なくてもそんなに困らないであろうと思われることを強制されるということ、等など
の理由により任意加入なのであれば入らないという選択をしようかと考えています。

神戸市立の学校3校に子どもが通学しましたがどこもPTAは任意加入をいう説明はありませんでしたので任意加入ということの認知率が低いところだと思われます。
神戸市でPTAを退会した方、他の地方自治体で退会された方のお話をお伺いさせていただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校生活 Q&Aに戻る」

現在のページ: 5 / 10

  1. 【2911081】 投稿者: ばかぼん  (ID:z1.NespHLDs) 投稿日時:2013年 03月 26日 23:03

    親の世話より楽さんへ

    ただ、あくまでも個人的な心情として、お互い持ちつ持たれつでご近所同士や、同じ学校同士、できることをできる人たちがやってあげて、できない人は、いつもすみません、の一言があればいいだけなのに…と思うのです。そういうお互いさまという気持ちの持ちようがPTAという形で、地域振興や学校運営に必要だと思うのです。

    その通りだと思います

    現在の私たちの母親世代に話を聞いたところ
    当時のPTAは、できないと言う方にムリに押し付けるよりかは
    出来る人でなんとかしましょう。その代わり出来る範囲にしておきましょう
    と言う現在ではとても考えられないほどゆるいものだったと聞きました
    なので、辞めたいと思う保護者もいなかったのかと推測します
    活動内容を聞いても、現在のような
    一人一役や、○○講義に絶対20人参加と言う活動はなかったようです
    それこそ、出来る人が出来る範囲でなんとかしよう
    だから出来る人は自ら動き、出来ない人から感謝を求めることはなかったようです
    自分がよかれと思ってやっていることだから

    それが現在では
    PTA役員になることはとても損をすることで、
    自分だけ損するのは我慢できない。事情は考慮せず全員が損をしなければ自分が納得できない
    と言う損得勘定が先走り、損をすることは絶対にがまんならないという理由から
    PTAから逃げようとする人には(いわく、得する人)制裁として
    いかに子供をつるし上げるかが焦点になっています
    人によって協力できる範囲が違うということすら、気がつかないフリをします
    仕事が理由にならないというのは典型的な話です

    現代のPTAにお互い様と言う気持ちはありません
    損をするかしないかです
    もし本当にお互い様と言う気持ちがあれば、協力しない家庭のお子さんを標的にするようなことはしないはずです

    義務だからやるとか義務じゃないから手伝わないとかではなく、公共のために働く場面があるのなら、自分にできることがあるかな?とまず考えてみる

    その通りですが、PTAには通用しません

    他者の事情は一切考慮せず、ひたすら義務の一点張りです
    そして、全員がPTAに関しては同じ負担を背負うというコールにより
    一人一役と言う、無意味な活動さえ生まれました
    この一人一役は、人数合わせのため本来なら必要のないことまで無理に作られています

    もはや、PTAきれいごとではなくほぼ100%の保護者から忌み嫌われているようですが
    本音を漏らす方は少数です
    なぜなら、一度でもPTA役員を言うクジを引き、大損をした人がそれを許さないからです
    PTAのやり方はおかしい。見直しが必要だといったところで、PTAの返事は
    役員をしなければならないの一点張りです
    PTAは義務を課さなければ成り立たないほど保護者から嫌われているのです

    PTAが加入手続きを経ず、いきなり生徒入学時に保護者全員がPTA加入とする理由は
    PTAは任意だと公表すればやめていくもしくは入会しない人が増えてしまうと危惧しているためです

    損得勘定がなければ義務がなくなります
    役員義務がなくならないのは、誰も損をしたくないからです
    役員をすることは損することです
    皆が損をしないとPTAは成り立ちません
    そんな団体、本当に必要ですか?

    PTAは損するためのもので、一度でも損した人は、一人残らず損をすることを望む
    と言うことです
    それが繰り返されているだけです
    PTAがなくなっても、誰も何も困らないはずです

  2. 【2911201】 投稿者: 役員経験者  (ID:AkLi2vavZHk) 投稿日時:2013年 03月 27日 01:17

    ぱかぽんさんの母親世代のPTAの話しを拝見して、私の母が言っていたことを思い出しました。
    母も私が小学校の時に役員を一度してはいますが、
    “○○くんのお母さんが毎年引き受けてくれてたからありがたかったわ”
    というような話しをしていました。

    私は、保育所の保護者会で3年、保育所間を繋ぐ団体で2年、地域の子ども会で2年
    小学校PTAで1年、その他に小学校で活動させてもらっている同好会に入っているので
    その関係による当番で回ってくる役員を1年と、毎年何かの役員をやってきました。
    この4月からも、同好会の当番役員をさらに1年、中学校PTAの役員(本部)をやります。

    こうして挙げてみると、好きでやっているんでしょ?と言われるかもしれませんが
    保育所の保護者会に関しては個人的な事情もあって自ら引き受けたものですが、
    他は一回は協力してください、というのに従ってやれる時にやれる範囲でやらせてもらいました。

    以前、小学校で広報を担当した時は部長をやりましたが、
    クラス役員の選出の仕方について問題を指摘し、一歩改善することができました。
    本部の方からも、見直しをしようという話しが出たので、一緒に考えた結果です。

    PTA会員であっても、役員にならなければ分からなかったことはたくさんありました。
    子ども達のためにこんな活動をしてくれていたんだ、と思うものもあれば
    この活動はPTAで敢えてやる必要があるのだろうか、と未だに疑問を感じるものもあります。
    ただ、自分にとって必要ないと思うものでも、他の人にとっては必要なものもあり、
    はっきり線引きするのも難しい、というのが感想です。
    これも、PTAを続けていくという前提での話しなのですが。

    PTAがなかったらどうなるのか。
    保育所はそれの代わりに保護者会だったのですが、それがないという状況を経験していないので
    何がどうなるのか、どれだけ違うものなのかは私には分かりません。
    6年間全く役員に選出されることなく、特に協力をする場面もないまま卒業する方もおられるので
    そういう方は、それこそPTAがなかったのと同じような感覚になっておられるのかもしれませんね。
    特に困るということなく卒業されていくわけですから。

    私も、役員をやるのがとても好き、というわけではありません。
    やらなくていいのであれば、他に時間を使うこともできるし、それはそれで嬉しいです。
    ただ、役員を引き受けたことで、現在暮らしていてこれからもずっとここに居続けることを思えば
    とても暮らしやすい環境になったと感じています。

    今も多くの人と役員という形で集まってはいますが、その役員の仕事をしつつ、
    子どもの学校でのことや、進学、部活など、もうすでに経験済みの方に話しを聞くこともできるし
    また同じ学年であれば、行事のことなども、ちょっとした会話で確認できたりもします。
    これは、そこに集まるメンバーが、お互いに同じような感覚で役員を引き受けているからであって
    仕事を押しつけるどころか、“私がやろうか?やるよ”というような人ばかりだから成り立っているんでしょうね。

    そういう意味では、私が関わってきたPTAを初めとする役員は、どれも恵まれていたのだと思いました。

    “役員をやって損をする”
    損、という考え方はしたことはありませんが、体力的にキツくてしんどかった、というのはありました。
    役員にさえならなければこんな思いはしなかったのに、という気持ちがなかったとはいいません。
    でも、私の場合は、先に記したようにしんどいこともあったけれど、それ以上に得られたものがあったので
    損をした、という感覚はないです。これも人それぞれですから、私はそれで納得しているので構わないです。

    役員決めの時、何もないというのは滅多にありませんが、私がついつい口を挟むのは、
    同じ状況でもできる人もいればそうでない人もいる、なかなか言いにくい事情を言っておられるのだから
    今回ははずしてあげてもいいのでは?というようなことです。
    協力したいという気持ちはあるけれど、今の状況では難しい、また次の機会に、と言っているのに
    それに対しても認めないというような雰囲気になりそうな時は、必ず一言言わせてもらってきました。
    私自身も体調を壊して動けない時期があったので、そういうのには配慮したいという思いがあります。

    これから始まる中学校での役員ですが、PTA会長さんも強引な方ではありません。
    やれることをやれる範囲でやりましょう、というスタイルです。
    スケジュールが合いそうになくて、1人の方がこの日、なんとかします、とおっしゃったのにも
    しなくていいよ、無理せんでいいから、と言った具合。
    そう言ってもらえると、動けるところでしっかり頑張ろうと思うのが人情ですね。

    一口にPTAと言っても中身はそれぞれ違いますからね。
    退会したいと思うようなPTAであれば、それはそれで仕方がないと思います。
    でも、私なら、そのPTAのどこに疑問を感じたか、関わりたくないと思った部分はどこなのかは
    やはり伝えますね。
    退会したいと思ったこちらがおかしいと思われるのは嫌ですから、
    そう思わせたPTAに原因がある、きちんと考えてください、ということは伝えたいです。

  3. 【2911267】 投稿者: 広報  (ID:k0HqcZ9DZc6) 投稿日時:2013年 03月 27日 06:52

    こんにちは。

    いろいろなご意見ありがとうございます。

    役員経験者さんのところのようなPTAだったら止めたいと思わなかったのかもしれません。
    ばかぼんさんのおっしゃるとおりで、親同士で互いに見張りあい、誰がずるいとか言い合わなければ成り立たない組織のようです。

    さて、教頭先生から電話がありました。
    神戸市のPTA強制入会はおかしいのではないか、などなど意見をさせていただきましたが
    のらりくらりかわされたなという印象です。話が噛み合わないというか。
    PTAは任意加入ということはご存知でした。校長がいろいろPTAにお願いしてPTAの仕事が増えてしまったそうです。
    「連絡網で電話したことととかが負担でしたか?」などおっしゃっていましたが、そういうことではなく・・・前提が違ってませんか?と。
    今後は学校からPTAにうちの個人情報は渡さないようにお願いしますと申し入れました。
    こちらについてはわかりました、ということでした。
    PTA会長と話をしてくれの一点張りでしたので、またPTA会長さんから電話をいただけるそうです。

  4. 【2911283】 投稿者: 役員経験者  (ID:AkLi2vavZHk) 投稿日時:2013年 03月 27日 07:40

    スレ主さま

    とりあえずは“個人情報は知らせない”というところを聞き入れてもらえて良かったですね。

    教頭先生が、はっきりこうだとおっしゃらないのも、立場上どこでもそんな感じだと思います。
    校長先生だったとしても同じでしょう。
    PTAの長は会長になるので、先生方は話しを聞くことはできても、
    結論を一存で出すことはできないのだと思います。

    PTA会長さんとお話をされる機会があるとのこと。
    協力する気持ちはあるし、やれることはやらせてもらった、という話しはもちろんされますよね。
    そこのところは誤解のないようにしっかり伝えてください。
    その上で、納得できなかった点、退会しようという結論に至った点をお話になられたらいいと思います。

    PTA会長さんがきちんと話しができる方だといいですね。

    私はこれからまた役員決めの場面に何度も遭遇することになると思いますが、
    スレ主さんが感じられたような嫌な思いをすることがないよう、しっかり話し合っていこうと思います。

  5. 【2913170】 投稿者: 広報  (ID:k0HqcZ9DZc6) 投稿日時:2013年 03月 28日 22:38

    こんばんは。
    PTA会長さんとお話させていただきました。

    PTA会長さんも任意団体であるということはご存知でした。
    しかし現状を変えるお気持ちは無いようで、
    私「任意団体なのに入会申し込み書がないのはなぜですか?」
    会長「役員を辞退したい方はその理由を書いてください、担任の先生が判断します」
    私「任意団体ですよね?文部科学省も入退会が自由な組織と言っていますよ。」
    会長 「(だんまり・・・)私が至らなくてすいません」
    私「そういうことではなくて、強制入会とか、役員強制についてはどうお考えですか?」
    会長「今までそんなこと言った方はいません」
    私「任意団体で入退会自由な組織のあり方として、現状をどうお考えですか?」
    だいたいこのような形の無限ループでした。

    私が伝えたいことはほとんど伝えさせていただきましたが、話が噛み合わずでした。
    今後の取り扱いについては検討してまたお返事いただけるとのことでしたので、
    文書で下さいとお願いしました。

    宗教団体から脱会するくらい困難なのでしょうか。
    ますますPTAから心が離れていきました。

  6. 【2913264】 投稿者: 役員経験者  (ID:AkLi2vavZHk) 投稿日時:2013年 03月 28日 23:49

    質問に対する答えが答えになっていないのが一番困りますね。

    うちは、お寺の住職が話しの通じない人で、もう大変でした。
    私だけではなく、檀家の皆さんが口々に怒っています。
    もう相手するのを諦めたとか、檀家をやめたという人もいるくらいです。

    子どもが在籍している中学校では、入学式の後にPTAからの説明があります。
    協力してください、という形で話しがあり、入会することになります。
    入会の用紙などはありませんが、役員のことや活動についての説明文書は配布されます。
    その後すぐに、クラスごとに分かれて役員選出をする、という流れです。

    入会しません、といった例は今までないようです。
    もし、そういう申し出があった場合どうするかもたぶん決まっていないと思います。
    ただ、その場では判断もできないでしょうから、
    その時の役員選出からははずして話しを聞くということになるかもしれません。

    スレ主さんが指摘されたことに対して、それは問題であるとか、
    改善しないといけない部分があったかもしれないとか、
    そういうことは何も感じなかったのでしょうか。
    もしそうならば、話しが通じる見込みがなさそうで、解決するまで大変だと思います。

    ご報告を拝見して、余計に気持ちが離れていってしまう、というのも分かる気がしますよ。
    でも、“無理を言っている”というような誤解をされて終わることがないようにしたいですよね。
    会長は副会長などの本部役員とも話しをすると思いますが、
    スレ主さんが言わんとする内容が正しく伝わり理解してもらえるかどうか。

    文書での回答をお願いしたようですが、それを見れば分かるでしょうね。
    話しがかみ合わないような状態ですから、
    形に残る物でもらった方が対処もまだしやすいと思います。
    依頼されたのは良かったかもしれませんね。

  7. 【2913316】 投稿者: まぼろしのPTA会長  (ID:hQ5qnFsXCc6) 投稿日時:2013年 03月 29日 00:53

    正論であっても相手に変わるように要求することは難しいです。

    PTA会長さんは、話を理解できるレベルの方ではないようです。
    そもそも、この問題の大きさを十分認識しているくらいならPTA会長にはならないと思います。

    クジや当番で仕方なく引き受けたぐらいならなおさら、PTA会長とはそのような方が多いです。

    何かを話ても徒労に終わると思いますね。

  8. 【2914453】 投稿者: ばかぼん  (ID:z1.NespHLDs) 投稿日時:2013年 03月 30日 00:12

    PTAの抱える問題で一番大きな問題は
    PTAには責任者がいない
    と言うことだと感じます

    一般的に何かのトップの立場につくということは
    責任を負わなければならない立場なので、充分な知識と経験がないとトップになれないものであるはずです
    けれどPTAではほとんどの場合
    自分が会長になるくらいならPTAなんてなくなってしまえ
    と心の中で叫ぶ人が、何かしらの方法で自分の望まない会長にさせられてしまう
    PTAに関する知識もなければ経験もない人が、泣く泣くやらされてしまうハメになる

    会長もこのような方ではないですか?

    何の知識も経験もない人がトップに立ち、何の責任も負わなくてよい
    一般的には考えられない状況になっています

    PTA問題に関しては、アンチPTAと言うか、辞めようと考え行動に移す、もしくは
    行動を起こそうと準備をしている方たちが一番知識があるのではないかと感じます

    仕事を休むことが難しいといっている人に仕事を犠牲にしてもPTAを優先させなければならないと言う
    介護があると言う人に、非介護者は見捨てなさいという
    一切の個人的事情はPTAでは認められないということはこういうことでしょう
    これを、ありえない!!と一般常識のある責任者なら怒鳴るはずです

    PTAの正しいあり方だったり、会長の知らなければならないPTAに絡む心得のようなものを
    教育する機関でもあればと思います

    PTAを辞めたいと悩み、調べている方たちはそれなりの正しい知識を持っているのにも関わらず
    PTA会長以下、PTA会員に正確な情報を流す機関がないために
    正しい知識を持っているアンチPTAがたたかれしまう
    悲しいけれど、これが現実です

    PTA会長などと言う役職は、くじ引きやじゃんけんで決めてもよいほど簡単なものではなく
    それだけ責任があり知識が必要とされるくらい重要な立場のはずです

    ここまでおかしな方向につっぱしるPTAを正そうとする機関はなく
    方向が間違っているよと教えている人が迫害されるようなことがまかり通るなんて
    PTAでしかありえない現象です

    一度、会長にPTAとはどういう目的で誰のためのものですか?
    と問いかけてみてください

    きっと返事は
    子供のためと言ってくると思います
    でも
    文科省,教育委員会は
    地域全体と子供たちのためであり、学校と地域を結ぶ架け橋がPTA
    と返事してくると思います
    (電話で確認するとよりわかると思います。決して子供のためとは言いません)

    ずるいやり方ですが、会長がどれだけの知識を持っているのかをもっと確認できます
    この質問に対する返事すらあやふやだとすればその会長は話をするに値しませんので
    討論、時間の無駄です

    PTAが任意であるということは、京都府、横浜市などできちんとHPで表明されていますので
    神戸の教育委員会に問い合わせて、正式な見解をだしていただいたらどうでしょうか
    PTAで悩む方のヒントになれば、大きな波を起こせるかもしれません

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す