最終更新:

79
Comment

【4210499】発達障害でいじめられる子と好かれる子の違い

投稿者: なんで?   (ID:sKY0YdwGuyo) 投稿日時:2016年 08月 12日 09:23

子どもが軽度ADHDと診断された者です。うちの子は集団行動が苦手で先生の指示が理解できず、他の子に迷惑をかけてしまったり、周りの状況を読んでそれに合わせることなどが苦手で、本人が劣等感を持ってしまって、いじめられています。でも成績は学年トップです。でも、クラスの中には、娘よりトロくて成績も悪く、先生から特別支援学級に行った方がいいのではないかと言われたお子さんもいるのですが、その子はすごく皆から好かれてるんです。その子は頼りない子で、集団行動ができなくても「〇〇ちゃん、一緒に頑張ろうね」と周りにいってもらって、好かれてる感じなのに、娘に対しては、「〇〇さん、しっかりしてよ!迷惑かかってるんだけど」みたいな感じです。うちの娘は支援学級に入った方がいいなんて言われてないし、その子よりはしっかりしてるはずなのに、いじめられて、その子が好かれてることに違和感を覚えます。一つ思ったのは、娘は自分ができないことを劣等感に感じて、暗い性格ですが、その子はできなくてもノホホンとしていて、暗い感じはしないんですが、それが原因ですか? しかし娘も性格検査を病院で受けたら特別偏った異常な性格ではなく正常らしいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校生活 Q&Aに戻る」

現在のページ: 10 / 10

  1. 【4236107】 投稿者: ・・・  (ID:vXEFN6/iwe2) 投稿日時:2016年 09月 04日 14:02

    例え障がいがあったとしても、それを理由にいじめをしてはなりません、

    と明言する先生に当たれば、大して心配はありませんが、
    そういう指導は手抜きして、結果いじめをエスカレートさせてしまう者がまま存在しますから、もう、運のようなものですしね。

    普段からいじめ防止への取り組みへの質問を重ねて、子どもの人権意識に関心が高い保護者です、と認識させておくのも一つの手だと思います。

  2. 【4236163】 投稿者: ナンセンス  (ID:WSUiEk1sBDk) 投稿日時:2016年 09月 04日 14:54

    ここで何を説教しても意味がない。

    好かれるか好かれないかは、全部本人のキャラ次第。

  3. 【4237276】 投稿者: ・・・  (ID:vXEFN6/iwe2) 投稿日時:2016年 09月 05日 13:48

    好かれる好かれない、ではなく
    いじめられるかどうかでしょ?

    いじめられるかどうかは、
    いじめる奴が居るか?、いじめを咎める集団か?
    に限ります。

  4. 【4237309】 投稿者: そうだけど  (ID:0IMtaAjmkww) 投稿日時:2016年 09月 05日 14:14

    それはそうでも、いじめるのをシラミつぶしにつぶせる?

    好かれてる子は友達が多いのでいじめられにくいよ。
    自衛しかない。

  5. 【4591697】 投稿者: クローバー  (ID:b.BGjA2HMQs) 投稿日時:2017年 05月 29日 22:17

    強く同感。

  6. 【4591712】 投稿者: クローバー  (ID:b.BGjA2HMQs) 投稿日時:2017年 05月 29日 22:30

    誰が悪いの?何がダメなの?
    その子と比べなくちゃダメなの?
    その子より好かれてないのがイヤなの?
    お母さん?

  7. 【4604216】 投稿者: びっくり!  (ID:TRGc4AL4ZJo) 投稿日時:2017年 06月 09日 12:40

    スレ主さんの文章凄い!

    勉強出来ないトロい子がいじめられるのは仕方が無い筈なのに、何で勉強出来るうちの子がいじめられるの?と言いたいの?

    人に好かれる好かれないに成績関係ないから。

    あと、知的に高いADHDとかアスペの子、上手に躾すると、びっくりする程変わる子珍しくないです。発達障害はスペクトラムで、適応が良くなると、障害ではなく、単なる個性、天然キャラとして受け入れられればいいだけですから。

    「人に嫌われることはしない」と躾をすることはとても大切です。発達障害の診断名を葵の御紋のようにして、周りに不自然な配慮を求めても、子どもは他の子に好かれませんし、成長しません。

    お嬢さんの苦手なものの中から一番簡単なこととか、絶対まず変わるべきこと1つを努力し変わることで、周囲の目が優しくなります。そういう変化が起きてくると、いろいろ変化してゆくこと多いです。

    ある片付けられない中学生がいました。すぐ感情的になって暴れるので、皆に嫌われていました。親も問題を起こしてばかりいる子どもを怒鳴りまくっていました。クラスの子達もうんざりしていました。例えば休み時間が終わり授業が始まり「机を片付けなさい」と言われると、机を斜めにして全部ぶちまけるという迷惑行為がありました(もっと迷惑な行為は沢山ありました)。片付けられないけれど、ぶちまけるのではなく大きな袋に全部入れるようにしました。クラスの子も先生も「やればできるじゃないの」と見直す雰囲気が出てきます。本人も「刺激→反応」の衝動的な脊髄反射ではなく、「しまう」という理性的な行動が取れるようになったことが大きなきっかけになり、理性的な行動がどんどん増えてゆきました。そして少々変わり者ですが、普通に学校生活が送れるようになりました。

    生活指導のとても上手な学校では、親、教師、スクールカウンセラーが話し合い、通常の学校生活の中で可能な範囲の配慮をすることで、次第に配慮も必要のない普通の生徒に成長してゆく例がたくさんあります。

    ADHDだから仕方がないのではなく、長期プランで、学校生活の間に教科学習能力だけではなく、社会の中で何とかやってゆける能力をどのように育むのか、そこが大切だと思います。

  8. 【5166244】 投稿者: 。  (ID:wswA0V9Fhug) 投稿日時:2018年 10月 29日 01:58

    スレ主さんが気にしていても娘さんはあの子の方が好かれてる。とか気にしていないかも。
    気にしているならお母様の影響だと思います。
    劣等感を植え付けたのはお母様自身だと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す