最終更新:

25
Comment

【6007863】公立小学校 担任の先生の贔屓

投稿者: 悩み母   (ID:/1QLNVOGmGg) 投稿日時:2020年 09月 06日 16:44

低学年のクラスで、クラスはそのままで担任の先生が替わりました。
主任教諭の女性なのですが…
わかりやすいほどに、先入観、イメージだけで子ども達に態度を変えて接していて、
良い方(教員の子、医者の子、可愛い子、利発そうな感じ)には、ポジティブな声かけや、ミスも温かくフォロー、ノートにも花丸…
イマイチ(お喋り、注意散漫、反抗的)には、とことん冷酷に、塩対応。

例えば、同じようなネガティブ発言を子どもがした場合、
例えその時に問題行動がなくても、イマイチメンバーには、"そんな発言しないでください!"とみんなの前で強めに叱り、
良いメンバーには、"そんなことよりないよ、誰々さんが褒めてじゃない?"と、同じ授業時間内(5分もタイムラグはない)に、全く違う対応を授業参観でやってのけました。

褒める場合も同様で、
良い子ちゃんがやれば、ことさら持ち上げ、
イマイチメンバーがやってもスルーだそうです。

コロナの休校期間があり、まだ3ヶ月程の担任ですが、前々からそのような対応については子どもから聞いていて、
先日、参観で目の当たりにしたため、
温度差はあれど、子どもが感じている通りだと私も思いました。

お喋りや注意散漫はいけないことと諭し、
態度を改めようと話していますが、
度重なる塩対応や、確認のために質問したのに"どうせ聞いてなかったからでしょ"と、頭から決め付けられ、子どもは担任に、完全に心を閉じてしまっています。

個人面談でも、友達のせいではなく、
学校がつまらなくて、嫌だと言っています。
先生は全然自分を見ていない、と思ってるようです、と話しましたが、
"今年は運動会も中止で…" と、訳わからない答えがありました。

この先生が学年主任なので、学校側に話すには副校長にいきなり話をするか、
子どもが相談室に一旦話をして、後から親が補足説明するか、
公立小学校と諦め、理不尽なことも経験と親子で耐えるか、と、ぐるぐる悩んでいる最中です。
次の個人面談では、先過ぎて、子どもの中で
"できないポジション"が当たり前になってしまう前に何とかしてあげたいと思っています。

私自身は、いわゆる良い子だったので、
子どもと自分を同一視してしまい、今は冷静さを欠いているため、皆さまのご意見を伺い、色々考えたいと思って投稿しました。
ご意見をお聞かせください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校生活 Q&Aに戻る」

現在のページ: 1 / 4

  1. 【6007978】 投稿者: 普段の行い  (ID:zPSIsPLYt5c) 投稿日時:2020年 09月 06日 18:19

    職場のパートさんが以前同じような不満を話していたら、上司が「うちの息子たちも同じことがあったけど、私は、お前の普段の行いが悪いからだと一蹴した。学校にいるうちは親の目が届くし教師には苦情を言いやすいが、それが世の中というものだ」と言っていました。

    その上司のお子さんが男女二人とも現役で国立医学部に入っていたので、パートさんと「出来る子の親は一味違うね」と感心するやら呆れるやらでした。

  2. 【6007981】 投稿者: 二人の母  (ID:YRZUNhYVAA.) 投稿日時:2020年 09月 06日 18:21

    二人の子を通わせて感じたことですが、おばさん先生(女性の年配)はやる気なしです。面倒な子は嫌いです。体力が無くなっていて自分のお手伝いをしてくれる子を可愛がります。保護者の前ではっきりそう言った先生もいました(翌年、学年の担当から外されてました笑)

    おじさん先生は自分の子供が高校生以下だとやる気のある人も多いですが、独身を貫いていたり、子供が大学生以上になっていたりするとやる気なしです。

    副校長に相談するのであれば複数の保護者で行った方がいいですよ。ひとりだとモンペ扱いにされる可能性があり、お子さんがさらに担任につらく当たられると思います。

  3. 【6007990】 投稿者: 普段の行い  (ID:zPSIsPLYt5c) 投稿日時:2020年 09月 06日 18:30

    私自身は人間もできてませんし、子どもの出来も人並みなので、同じような事があっても受け流すことも、子どもを叱ることもできません。

    上の子が1年生の時に年配の男性で非常にやる気の無い方が担任で、たまたまクラス役員だったのですが、クラス懇談会の後上にお子さんが複数いるお母さんたちが五、六人寄ってきて、担任に対する不満を雪崩のように言ってきました。
    びっくりしたのですが、懇談会の議事録に書き足して委員会に報告してほしい、と。
    実際懇談会でも、具体的な不満は出ていたので、それに書き足す形で提出しましたが、残念ながら方針は変わりませんでしたし、二年生も同じ担任でした。

    手法としてはPTAを通すのは正しいようですが、こんな例もあります。

  4. 【6007998】 投稿者: 仕方ない  (ID:NXYBnPbpoCE) 投稿日時:2020年 09月 06日 18:38

    選んで入ったわけではない公立小、当たり外れがあるのは仕方ない。

    公立とはそういうところ。



    >公立小学校と諦め、理不尽なことも経験と親子で耐えるか、



    得策だと思いますよ。

    通学時間の短さを味方にして、習い事で好きな分野や得意な事を伸ばしてあげる時期にしてみたら?

    来年度は担任が替わるかもしれないし、そのうち中学受験塾に通うようになるとと、学校なんてどうでもよくなる。



    >子どもの中で
    "できないポジション"が当たり前になってしまう前に何とかしてあげたいと思っています。

    私自身は、いわゆる良い子だったので、




    その考えは改めた方がいいのでは?

    自分がイイ子ちゃんだったからって、子供が何も迷惑を掛けていないとは限らない。

    でも、気が済まないなら、特別に面談を申し入れてみたら?

  5. 【6008001】 投稿者: 武道でも  (ID:xyHAmZQRgqg) 投稿日時:2020年 09月 06日 18:43

    お子さんが変わるしかないのではないでしょうか?
    お子さんの態度がいいものだとは思っていないのですよね。
    もしかして、叱らない育児をしてきたのではないでしょうか。
    親は子供の心配をするのが仕事ですが叱ることも仕事です。
    子どもが周りの方に愛されるように時に心を鬼にして叱ることは愛情です。
    もちろん子どもの言い分を聞いて褒めるべきところは褒めることも大切です。
    習い事は何をしていますか?
    武道とか算盤とか規律の厳しい習い事をさせてみてはどうでしょう。

  6. 【6008178】 投稿者: スレ主です  (ID:/1QLNVOGmGg) 投稿日時:2020年 09月 06日 21:37

    皆さまのご経験、お考え、何度も読み返しています。お時間、お手間を頂きありがとうございます。

    また、別の掲示板に"子供に厳し過ぎてしまう"スレがあり、自分のことそのままの内容で、更にぐるぐる色々な思いが巡っています。

    1人1人にお返事したいところですが、
    まだまだ気持ちも考えもまとまらず、うまく書けないので、とりあえずお礼をと書込みました。

    今まであった例を挙げてくださった方々、
    これも経験というご意見、他に向いていることや、鍛錬を積むことで気持ちを切り替えるご意見などなど、どれもなるほどと思いながら読んでおりました。

    子どもに厳し過ぎる…スレの方と同じく、
    我が子も一人っ子で、
    従兄弟や親戚筋もおらず、私達両親が死んだら天涯孤独の身になるため、1人でも生きていく力を持ってもらいたいと、
    また、最近、私に大きな病気の兆候が指摘され、精密検査の結果待ちでまだ何も確定してないのですが、長く側で助けてあげられないのでは、早く早く出来る子にしなくては!な、思いも重なって、
    先日の参観を目の当たりにしたことにショックを受けたのだと思います。
    そして、私の子だから"いい子ちゃん"側の子で当たり前…のような驕りも。

    学校行きたくない、先生嫌いだから。
    と言って、ベッドに入っていきました。
    先回りの手助けではなく、子が乗り越えていくための手助けを考えなくては、ですね…

  7. 【6008362】 投稿者: 付き添い中  (ID:iY5f7WFqDn6) 投稿日時:2020年 09月 06日 23:58

    昨年の我が家と似た状況でしたので、少しでも参考になれば。
    中学年になる娘、同じく学年主任の担任と相性が悪く陰湿なイジメでは?
    という程の事がありました。
    我が家の場合は歳の離れた姉がおり言葉も達者で、何でもそつなくこなす娘が生意気にうつったのでしょう。
    不登校寸前でした。日曜日の夜には泣きながらベッドに入っていました。

    周りのお母さん方はどう思っているのかさりげなくリサーチしつつ、
    娘の、大ごとにしたくない・先生に嫌われているという事を友達に知られたくない、友達は先生が好きかもしれないから悪口は言いたくない、という意見を尊重し(今でも書きながら涙が出てきます・・・)
    怒られた次の日には一緒に登校し、先生に丁寧に事情を聞いても
    とんちんかんな言葉でごまかされ、一週間は優しいものの・・・
    を繰り返す一学期でした。

    校長・教頭に話をしに行くにしても、モンペではない・十分こちらは耐え忍んだという事実も持っていこうと
    娘の訴えを毎日メモするようにし、直接担任と話す機会がある時はスマホのボイスレコーダーに録音までしました。
    娘に超小型のボイスレコーダーを持たせようかと購入までしました。

    我が家の場合ですが、スクールカウンセラーに相談に行った事が良かったと思います。
    正直、カウンセラーの方は何もしてくれません(苦笑)
    こちらの話を穏やかに聞いてくださるだけです。
    それでもこちらが悩んでいる・第三者に訴えているという事実を担任に知らしめられたのが良かったのかな、と今では思います。
    校内アンケートにも「学校生活で嫌な事はあるか、どんな事ですか。」という質問に
    (担任が見るので恐いので)「ない」と書いていましたが
    「ある。でも誰に何をされたかは言いたくない。」と書かせました。
    もちろん担任は読んだでしょうが、娘に対して一言もありませんでした。
    担任に自覚がなければ娘に「何か嫌な事があるの?」など一言あっても良いはず、スルーという事は担任に自覚があるのだと思っています。

    結果、学年代わりで担任は他校へ転任となりました。
    たまたまだったのか、カウンセラーの方の力があったのかは分かりません。
    権限はないと言っていましたが、教頭や校長と何かしらコンタクトはあったのでは、とも思います。

    親子でホッとしています。それでも娘のトラウマは大きいです。
    今でも目立つ事は嫌がり、手を挙げての発言が出来ません。
    登下校毎日付き添っています。特に月曜日の朝は下駄箱まで来てほしいと言います。

    もちろん、育て方・娘本人に何かしらの落ち度があったのかもしれないとも思います。
    ですが、親として絶対的な味方であることは
    言葉で態度でスキンシップでお子さんに伝えて欲しいです。

    「わ~ん」と泣き出した娘に
    学校に行かなくてもいいんだよ、と
    私は言ってあげられませんでした。
    お子さんの状態によっては、言ってあげるべきなのかも知れません。

    私は習い事の先生にも事情を話し、習い事そのもののレベルは落ちても
    気分転換になる時間・認めてもらえる大人や場所がある事、
    学校の担任だけが自分を評価する基準ではない事を感じて欲しくて
    ゆるりと続けました。
    旅行にもたくさん行きました。

    今はコロナ禍もあって気分転換もままならないと思います。
    我が家は担任の異動という形で何とか乗り越えましたが、
    スレ主さん親子も何とかこの一年を乗り越えられますように。

    思わず長々と書き込んでしまいました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す