最終更新:

25
Comment

【6007863】公立小学校 担任の先生の贔屓

投稿者: 悩み母   (ID:/1QLNVOGmGg) 投稿日時:2020年 09月 06日 16:44

低学年のクラスで、クラスはそのままで担任の先生が替わりました。
主任教諭の女性なのですが…
わかりやすいほどに、先入観、イメージだけで子ども達に態度を変えて接していて、
良い方(教員の子、医者の子、可愛い子、利発そうな感じ)には、ポジティブな声かけや、ミスも温かくフォロー、ノートにも花丸…
イマイチ(お喋り、注意散漫、反抗的)には、とことん冷酷に、塩対応。

例えば、同じようなネガティブ発言を子どもがした場合、
例えその時に問題行動がなくても、イマイチメンバーには、"そんな発言しないでください!"とみんなの前で強めに叱り、
良いメンバーには、"そんなことよりないよ、誰々さんが褒めてじゃない?"と、同じ授業時間内(5分もタイムラグはない)に、全く違う対応を授業参観でやってのけました。

褒める場合も同様で、
良い子ちゃんがやれば、ことさら持ち上げ、
イマイチメンバーがやってもスルーだそうです。

コロナの休校期間があり、まだ3ヶ月程の担任ですが、前々からそのような対応については子どもから聞いていて、
先日、参観で目の当たりにしたため、
温度差はあれど、子どもが感じている通りだと私も思いました。

お喋りや注意散漫はいけないことと諭し、
態度を改めようと話していますが、
度重なる塩対応や、確認のために質問したのに"どうせ聞いてなかったからでしょ"と、頭から決め付けられ、子どもは担任に、完全に心を閉じてしまっています。

個人面談でも、友達のせいではなく、
学校がつまらなくて、嫌だと言っています。
先生は全然自分を見ていない、と思ってるようです、と話しましたが、
"今年は運動会も中止で…" と、訳わからない答えがありました。

この先生が学年主任なので、学校側に話すには副校長にいきなり話をするか、
子どもが相談室に一旦話をして、後から親が補足説明するか、
公立小学校と諦め、理不尽なことも経験と親子で耐えるか、と、ぐるぐる悩んでいる最中です。
次の個人面談では、先過ぎて、子どもの中で
"できないポジション"が当たり前になってしまう前に何とかしてあげたいと思っています。

私自身は、いわゆる良い子だったので、
子どもと自分を同一視してしまい、今は冷静さを欠いているため、皆さまのご意見を伺い、色々考えたいと思って投稿しました。
ご意見をお聞かせください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校生活 Q&Aに戻る」

現在のページ: 3 / 4

  1. 【6009393】 投稿者: スレ主です  (ID:/1QLNVOGmGg) 投稿日時:2020年 09月 07日 21:25

    引き続き、ご意見やご経験を頂きありがとうございます。
    まだ整理が付かない状態で書き込むのも憚れますが、私の説明が悪い所があったのか、
    本意ではないことを、補足したく出てきました。

    子どもに何か悪い点があった場合に、注意されることに不満を抱いているのではないのです。
    同じ悪いことをしても、褒められるようなことをしても、
    贔屓の子達と、そうでない子達(傾向として、お喋りが多かったり、注意散漫だったりする子達)とで、担任のリアクションが違うことを、
    私が参観で目の当たりにしたし、
    我が子が学校に行きたくなくなる気持ちになっている原因かと思っています。

    贔屓の子達だって、私語はあるし、手遊びもするし、ネガティブな発言(「えーやだーめんどくさ〜い」など)は、します。
    それには、優しく諭したり、スルーです。
    そして褒める時は殊更に強調して、「皆さん聞いて!今、〇〇ちゃんがこんな素敵だったの!」と言っているようです。

    我が子は、仲良しさんの所謂"お世話係"的なことをしていますが、それはスルーです。

    贔屓の子達は、悪いことをキツく注意もされず、褒めちぎられ、
    自分は、注意される時はキツイ(と受け止めています)わ、贔屓の子達が褒められた事よりも優しい行為をしてもスルーだなんて、と、
    理不尽な気持ちになって、心を閉ざしてしまっています。

    1回お礼の書込みをした際に少し触れましたが、私は子どもには厳しいと思っています。
    だから、我が子がやらかしたことは、お叱りがあってもやむなし、は当然の前提です。

    私が今、モヤモヤしてるのは、
    今まで子に厳しく言ってきたことは、
    担任の気持ちひとつで許される場合があり、それを子が理不尽に感じていることに対し、
    それが世間だ、受け入れろ、要領よく振る舞え、と言うしかないのか…と。
    まだ低学年です。3か月ほどで貼られたレッテル(お喋りが多い)を乗り越えさせたくても、子が担任を信用できない状況でどうしたら、と。

    ちなみに、お喋りや注意散漫はともかく、
    友達をぶったり、物を取ったり隠したり等の犯罪は一発アウトだと幼稚園の頃から口うるさく言ってきました。そんなことをしたら、ずーっとあなたは、そういうことをする子だと思われ、いくらもうしませんと言っても、どんなに素晴らしいことをしても信じてもらえないんだよ、と伝えてきました。

    贔屓の子達のことを言っても、モンペ上等で学校に話しても、我が子がお利口さんになるわけでもないし、周りに愛される人間になるわけでもない。先生だって聖人君子ではない。確かにその通りです。

    とりとめもなく、まとまったことが書けなくて申し訳ありません…

  2. 【6009493】 投稿者: うーん  (ID:xs/iopuJV0o) 投稿日時:2020年 09月 07日 22:48

    先生を変えるのはまず無理だと思いますよ。
    たぶん、学校に何かもの申せば
    たとえ下手に出たとしても
    状況は変わらないか、悪くなるかだと思います。
    転校したとしても
    行った先に気に入る先生がいるとも限りません。
    今まで数多くの先生に出会ってきましたが、
    完璧な先生っていないです。
    これからも、この程度の贔屓や不公平って
    出てきますよ。
    やるべきことをやれてるなら、気にしないのがいいんじゃないでしょうか。
    タイプは違えど、必ず先生のお気に入りっているんです。
    おとなしい子が贔屓されてたり、
    同じことしても女の子には怒らず、男の子にはきつくあたるとか笑
    だけど、気にしない。
    子供が訴えてきたらよく聞いてやって、
    先生もしょうがないねえ…くらいでいいと思う。
    親の気分で子供ってだいぶ変わると思いますよ。
    先生を信頼できないといっても、
    この先スレ主さんがまず、その先生を信頼できないでしょう。
    信頼ってそんなに大事ですかね。
    私はそこまで先生に期待してませんでしたね。
    先生でもおかしいことはおかしい。
    でも悪いとこばかりでもないよねって、
    一緒に分析してました。
    私は親が揺るぎなければ、子供は批判精神も持ちながら、しっかり育つと思うけど。
    批判精神とフェアであること、
    同時に学ぶチャンスじゃないですかね。
    あとは、お子さんの好きなことや、優れたところを磨いて、
    自信をつけてあげてください。
    親まで先生の態度に振り回されないように。
    どんと構えていればいいですよ。

  3. 【6009527】 投稿者: アラフィフ親父  (ID:r0KSCGxGziA) 投稿日時:2020年 09月 07日 23:23

    実社会の組織では【好き嫌いで人への態度を変える】のは、少なくとも建前上は許されてないはず。

    ここでいう『贔屓』『塩対応』はまさしく【好き嫌い】でしょう。大人同士で許されない行動が、ましてや子供をあずかり教育する学校で許されるはずはありません。

    授業参観でも平気でそのような行動をとる教師は、それがまずいとは考えてないことは明らか。また保護者を軽んじているのも明らか。
    子供が私立小学校を受験するにあたり回った学校説明会でも、あまりにも教育者としての謙虚さに欠けた態度お話をする某伝統校の校長がいらして、それでは創立者の大正自由教育の理念が泣くであろう、と思ったことがありました。教師も様々。
    同じ被害者クラスメイトの保護者達の意見も聞かれ、皆さんで相談して団結して教師に対応するのが一番かと思います。
    ただ、度を過ぎて先生の指導指示に従えないクラスメイトもいるかもしれません。そこを確認し家庭教育でどうするかも話し合わないと、片手落ちになるのではないかな。
    又公立の教師も毎年、指導力不足でセンターで研修させられている数も一定数いらっしゃいます。
     

  4. 【6009530】 投稿者: アラフィフ親父  (ID:r0KSCGxGziA) 投稿日時:2020年 09月 07日 23:27

    低学年のお子さんにそれを求めるのは、酷だと思いますが…

  5. 【6009548】 投稿者: うーん  (ID:xs/iopuJV0o) 投稿日時:2020年 09月 07日 23:54

    そうかなあ…
    うちは幼稚園くらいからよく言ってましたよ。
    先生がこう言ったけど、それはおかしい!とか。
    その通りだと思った時はそうだね、と正直に言いました。
    そこは、子供扱いしないで話を聞いて
    真正面から答えました。
    それはたしかにおかしいわ、よく気がついたねと。
    低学年でも、十分そういう話はできると思います。
    そうやって、親と評価分析をするうちに、
    ものの見方や、自分の価値観、理想の人物像を少しずつ
    築いていったように思います。
    スレ主さんのお子さんが何年生かわかりませんが、
    2年生だとして、
    2年たったら10才でもう思春期の入り口です。
    人間関係も自分の立ち位置も、もっともっと複雑になります。
    今、お子さんが先生をどう見るか、
    話してみるのは、決して早くはないと思います。
    驚くほど大人をよく見ているし、分析する力もあると思います。

  6. 【6009800】 投稿者: そう!  (ID:A/NW4OxGQ5A) 投稿日時:2020年 09月 08日 10:02

    うーんさんのご対応がいいなーと思いました。

    お子さんの学校生活を無駄に引っ掻き回すことなく
    親子で試行錯誤しながら乗り越えてほしいです。

    我が子達も私立小ですが
    アラフィフ親父さんみたいな人いらっしゃる。

    お気に召さないと先生とか周りを変えようとして
    悪いことは全部他者のせい。


    主さんはそんな風に大騒ぎしたいようには読み取れないです。

  7. 【6010099】 投稿者: うーん  (ID:2YqQYsblQCI) 投稿日時:2020年 09月 08日 14:50

    理不尽をただ我慢しなさいと言ってるんじゃないんです。
    相手を変えるというのは、
    これは非常に難しい。
    仲間を募って担任変更を交渉するにしても、
    実現する頃にはクラス替え目前でしょう。
    実は我が子の学校でもそういうことはありました。
    特定の女子を贔屓するという担任を、
    事前にしめしあわせた一部の保護者が、保護者会で
    吊し上げ、教頭校長まで駆けつけての騒ぎになりました。
    担任は生徒と保護者に謝罪しましたが、結局担任変更とはなりませんでした。
    明らかな暴力や、学級崩壊が起きていたわけではなく、
    贔屓という主観的な事柄では担任変更までは
    難しいということだと思います。
    クラスも一枚岩ではなく、担任への不満と変更の要求がクラスの総意のように受け取られるのは迷惑だと、
    批判的な保護者も少なくありませんでした。
    こういうリスクと、あと数ヶ月の担任との付き合いを、
    天秤にかけてみてください。
    ただ、我慢するのではなく、
    本人に、飛び抜けて優れたものを身に付けさせるのも有効です。
    うちは公立行かせるからには、
    何かしら武器を作ってやろうと初めから考えていました。
    勉強は常にずば抜けていられたら、
    これだけで教師も周りも見る目は変わります。
    と同時に、視点を変えてものを見る習慣をつけるのを手伝ってやる。
    そのために労力を使ったほうがよほど建設的だと思います。

  8. 【6010484】 投稿者: アラフィフ親父  (ID:zwm.a0b/4KI) 投稿日時:2020年 09月 08日 21:34

    わが娘が、巻き込まれて(クラス男子が授業中に手紙を回すのに)、この女呼ばわりを英語教師にされたら親として娘を守るのに座視できません。それをこんな親呼ばわりされる覚えはありません。ちなみに東京大学に一貫で繋がっている高校から2桁は合格している小学校ですが、何か?
    どこの小学校に通っているとかは無関係で、エデュでこのような方がおられるとは…理解も共感もできない、一体どういう了見をしているのか?そんな人がスレ主さんにあれこれ見当違いをエラソーに言うのはどんなものなの?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す