- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: タタタ (ID:16o3SJhEhyU) 投稿日時:2022年 07月 27日 22:55
数学で挫折して文系に進学。そんな人はたくさんいると思います。
私は因数分解で挫折しました。因数分解って意味わかんなくないですか?途中から√混ぜてくるし。
ということでみなさんは数学のどこで挫折しましたか?
現在のページ: 1 / 3
-
【6868184】 投稿者: アラフォー (ID:GDXnZSL696A) 投稿日時:2022年 07月 27日 23:13
三角関数ですね。
代数や確率など他の分野は難なく理解できたので、その分野だけ苦手なまま旧帝理系に突入しました。
試験は選択制も多いのでつまずいても挽回はできると思います。
あまり苦手意識を持たないほうがいいと思います。
いやだきらいと深層心理にあると思考ストップしますから、 -
【6868192】 投稿者: 凡人 (ID:/8ZV.feM9v2) 投稿日時:2022年 07月 27日 23:20
二次関数。
まさかの躓きで、今は文系。 -
【6868474】 投稿者: それすら忘れた (ID:wg8CgeBCYNg) 投稿日時:2022年 07月 28日 08:43
中学までは数学得意だったんですけどね〜。
高校で難関校に行った途端全くついていけず。
どの単元で挫折したかも忘れました。
学校のテストは20点でもセンターレベルなら7割取れましたけどね。
自分の経験を踏まえて、子供達は高校に行っても数学だけは塾に通います。 -
-
【6868478】 投稿者: バブル世代 (ID:gJZgA/ZM7GI) 投稿日時:2022年 07月 28日 08:48
元・国立文系型です。
数Ⅰまでは良かったんですけどねー。
数Ⅱも微積までは何とか理解したつもりでしたが、行列で全く分からなくなりました。学校は基本的に全員数Ⅲまで履修という厳しい所でしたが、ちょうど僕らの年から「数Ⅱまでのクラス」というのが1つできて、私はそこのメンバーになりました。
大学入試でも、数Ⅰだけ出題の慶應経済は合格しましたが、東大(&仮面浪人して一橋)には入れませんでした。入学・卒業したのは、数学で受験していない所です。 -
【6868517】 投稿者: 関西人 (ID:pSHmDt64nZM) 投稿日時:2022年 07月 28日 09:22
国立文系ですが、センター試験で空間ベクトルの大問が0点でした。
-
【6868543】 投稿者: 三角頭 (ID:UoLDdb/iJtg) 投稿日時:2022年 07月 28日 09:41
最初のつまづきは小学校二年生の時、「花壇に3つ花が咲きました。次の日2つ咲きました。全部でいくつ咲いたでしょうか。」みたいな問題を図に描いて解いてみましょう、というものを私は花壇の絵を描いて解いたのですが、回りはみんな線分図(花のイラスト付き、みたいな)で描いていたのです。
訳がわからず、文章題が苦手になりました。国立附属小です。
その後つるかめ算とかも理解できぬまま、海外行ったので中受もせず、中学は日本人学校に。そこで素晴らしい数学の先生に出会い、方程式を学び、数学克服。日本有数の進学校にも入学でき、東大目指すぞ!と誓ったのもつかの間、最初の数学のテスト(計算問題)で平均点に届かず。
その後三角関数で真っ暗闇に。数学は2しか取れませんでした。早々と私大志望に変えました。
中学までの数学って目に見えるというか、身近な生活につかえるじゃないですか?
でも三角関数は少なくとも私の回りに応用することができず、微分積分は言わずもがな。
と言うわけで化学もモルが出てきた時点(初っぱな笑)で直ちに何も見えなくなりました。理数系はほとんど2でした。生物もカタカナ頭に入らないし(英語できるのに)、地学物理も理解できず…。理数だけでなく、社会も先生が趣味でやっているような授業で専門過ぎてあんまりよくわからなかったです。
英語と国語だけで乗り切りました。
倫理で仏像を見て時代を判別するというのだけは面白く、その後観光行っても役に立ちましたね。どなたかどこの学校かわかった方いらっしゃると思います。 -
【6868569】 投稿者: 理系人間 (ID:SJVkOdlXN0s) 投稿日時:2022年 07月 28日 09:58
三角関数が既に二人ですか。
三角関数のどこで引っかかるのでしょうか?
三角関数の身近な例は、木や建物の高さの推定、あるいは測量が使われるのかな?
子供などに教える時のために、教えてください。
三角関数の加法定理の公式の覚え方って皆さんどうしていますか。私は覚えたことがなくて、いつもガウス平面での掛け算で出していた。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"学校生活"カテゴリーの 新規スレッド
- 公立小学校で給食のな... 2023/01/14 08:24
- 大手子会社かベンチャ... 2022/09/13 13:59
- 今までのテストであな... 2022/09/01 18:20
- 友達を揉め事に巻き込... 2022/08/28 18:59
- 青春を語っちゃおうよ! 2022/08/21 12:43
- 今の教育システムに疑... 2022/08/11 22:59
- 娘が部活メンバーを過... 2022/08/05 08:49
- 進路先、どうするか? 2022/08/03 18:46
- 今考えるとおかしい、... 2022/08/02 21:27
- 小学校の給食で一番好... 2022/07/28 18:25
"学校生活"カテゴリーの 新着書き込み
- 6年生修学旅行に行きた... 2023/01/25 14:29 1月に中学受験を控えた6年生です。 1学期に中止された修学旅...
- 公立小学校で給食のな... 2023/01/15 06:16 こんにちは。 我が子が通っていたのは23区内の公立小で、...
- 娘がチアリーディング... 2023/01/08 11:12 4月から中高一貫校に入学した娘がいます。 部活動を色々...
- 学校がつまらない。学... 2022/12/30 19:55 現在、公立小に通う小1の息子がいます。 学校入学前までは...
- 大手子会社かベンチャ... 2022/11/30 21:53 慶か早の何れかに在籍する、四年の母です。 今ひとつ要領が...