最終更新:

30
Comment

【3582121】こんなにひどい学習発表会ってある?(小学校)

投稿者: わお   (ID:8h3j6sOq4pU) 投稿日時:2014年 11月 15日 15:00

歴史上の人物を茶化したような下品な劇(○すとか○んでしまえとか子どもが考えたうそとか・・・)が5本。

歴史上の事実は全部、しょーもない笑いに変えられているから、子どもの頭の中は、「どこがウケる」とか、そういうことだけで、授業で習った内容は何も入っていない。

幼稚園でも、もっとまともな劇をするのでは?

こんなことに、10時間以上かけることに意味があるのか?

ま、あのめんどくさい我が子を朝から夕方まで預かってくれる託児所だと思えば、大して腹も立たない。

学校には、期待してはいけないことを痛感した学習発表会でした。

みなさんのお子さんの小学校の学習発表会は、どんな感じですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「なんでもQ&Aに戻る」

現在のページ: 3 / 4

  1. 【3584795】 投稿者: 都内  (ID:qJIwD8gHeWY) 投稿日時:2014年 11月 18日 12:34

    うちの子が通う公立小は、校長先生が変わってから管理型になり、
    行事がつまらなくなりました。
    学校全体が評価を意識した教育指導に変わりました。
    運動会や音楽会、学芸会、授業参観は、子供達が主役でありながら、
    保護者や地域への日頃の教師の取り組みの「見せ場」として力が入り、
    子供達は教師本人へ評価のための「駒」でしかないような行事に・・・。
    子供達からの提案は却下、専科教師の思い描いた通りに子供達は演じなければならなくて、
    以上であっても以下であってもいけない。

    ・・・という学校になってしまったので、
    出来栄えが悪くても、子供達が自ら考え作った発表会というものに私はちょっと魅力を感じます。
    (ま。現物を見てないのでどれだけ酷いのかもわかりませんが・・・
     子供の自主性に任せ過ぎるのも、一切受け付けないのも、どちらも極端ですね。)

  2. 【3584847】 投稿者: 自主性を育てる  (ID:XzTGt/tqw3M) 投稿日時:2014年 11月 18日 13:24

    少々、行き過ぎた部分はあったようですが、今時、子供たちに自由に作らせる学校って、羨ましいですよ。
    クオリティーは高くはないでしょうけれど、子供たちは「自分たちで作った」という気持ちがあって盛り上がったのではありませんか?
    言葉の酷い部分は指導してほしかったところですが、自分たちで作らせてくれること自体はいいことだと思うのですが・・・。

    うちは関西の落ち着いた地域の公立小でしたが、先生が決めた詩の朗読とか文科省推奨曲の合唱や合奏とか、子供たちが自分で考えたり工夫をしたりする余地のない演目ばかりで、親としてもあまり面白くない発表会でした。
    先生方も子供たちに好きにさせると管理するのが大変なので、与えた課題をやらせたほうが楽なんだろうな・・・と思ってみていました。
    クオリティーは高いけれど、子供達は訓練されたことをやっているだけ。

    今は自由な校風で有名な私立中に通っていますが、文化祭の制作物等は完全に生徒任せで先生方は殆ど口を出さないので、正直、出来上がりのクオリティーは低いです。
    外部から見ると出来上がりは適当ですし、色々とだらけた印象があったりするんですが、生徒自身はとても楽しそうです。
    色々な場面で「自分達で考えて自分たちで役割分担をして作り上げた」という経験をして、そういう部分が後々の糧になるようで、この学校の生徒は進学先の大学の先生方から「骨のある子が多い」と評判がいいそうですよ。

  3. 【3584881】 投稿者: ピンチをチャンスに  (ID:LKApfGxFghg) 投稿日時:2014年 11月 18日 13:57

    せっかく公立に学ばせているのですから、ほかでは得られないチャンスと思って前向きにとらえたらいかがかと思います。
    言葉遣いはどうあれ、子どもたちに任せられて発表までこぎつけたというのは、立派だと私は思いますよ。
    形に残すことができて、子どもたちはどんなに達成感を味わったことでしょう。その日までおそらく、様々なぶつかりあいとか妥協とか涙とか笑いとかがあったと思います。手を抜く子もいれば責任感を持ってほかの友達の分も頑張った子もいるでしょう。
    先生が準備した多無難な作品ではなかった、というのは意地悪な言い方をすれば「先生がサボった」になりますが、子どもたちにとっては自分たちで作ったという実感のあるよい芝居になったのでは。

    うちは都内の公立卒ですが、子どもたちの在籍中一度だけそういう発表会を経験しています。上の子どもが5年生の時でした。
    何から何まで子どもたち主導、衣装は各自が親に頼んで準備、先生に頼んだのは練習時間の工面と台本の印刷と大道具(学校備品)の手配だけという作品でした。
    内容はもう覚えていないくらい何が言いたかったのかもぼやけたドタバタ劇でしたが、連日子どもは熱心に楽しそうに準備していましたね。終わった後の記念撮影を請け負いましたが、どの子もいい笑顔でした。

    行き届いた教育が売りの私立だったらもっと素敵だと思えるものができたでしょうか。
    でももしお子さんが満足しているようだったら、お怒りはそっと胸にしまって(あるいはここで吐き出して)お子さんは温かく見守ってあげてください。

  4. 【3584916】 投稿者: まぁねぇ  (ID:jVIraZMlV5A) 投稿日時:2014年 11月 18日 14:23

    田舎の公立とのこと。多少の地域差はあれどまぁレベルなどたかが知れていますよね。子供はもちろん親のレベルがピンキリなのですから仕方がない。

    先生も色々な雑用に忙殺されているのですから責めるのは気の毒な気もするな。親もかっちりスーツでみんな真面目に完璧な合奏や演劇を~って私立の環境なら出来ることであって公立ですからね。

    なにもお粗末なのは学習発表会だけではないでしょう?適当にやって中受に備えようと言うくらいの気持ちでないとやってられないですよ。そもそも期待していないなら尚更ですよ。

  5. 【3585178】 投稿者: わお  (ID:8h3j6sOq4pU) 投稿日時:2014年 11月 18日 20:07

    なるほど、です。
    私も、決められたことをガチガチにやっていればよい、という考えではありません。
    ただ、クラスの中で嫌われている子を「うそを付く歴史上の人物」にならせ、最後に「ぼくは嫌われているんだね」という台詞を言わせて、クラスのみんなで大笑いっていうのは、ちょっとひっかかりましたね。
    我が子が同じことをされたら、嫌かも・・・です。

    引き続き、コメント、お待ちしています。

  6. 【3585621】 投稿者: なんですかそれ?  (ID:5Y6Af0u/phE) 投稿日時:2014年 11月 19日 09:13

    嫌われてる子を劇の上で「僕は嫌われているんだね」と言わせて笑う?

    子供の自主性云々とはまったく違う次元の話なのでは。

    問題にならないのですか?

    ほかの学年もそういった、低次元の劇なのですか?

  7. 【3586066】 投稿者: それって  (ID:33wWU/J9gL.) 投稿日時:2014年 11月 19日 17:12

    その発表の内容って、いじめですね。
    人としてやってはいけない事だと思います。

    小学校最後の学習発表会ということは、校長先生もご覧になっているのでは?
    それでも、問題になっていないのですか?
    担任は勿論のこと学年主任など、先生方の感性を疑います。

    なんだか、ビックリしました。

  8. 【3586076】 投稿者: ヨコですが  (ID:LL1K5/RUEhg) 投稿日時:2014年 11月 19日 17:26

    最初にスレタイに全部書いてほしかったな。

    >みなさんのお子さんの小学校の学習発表会は、どんな感じですか?

    とは全然別の問題では?
    これまでのレスは、いったい何だったんだろう。

    後出しでレス追加されても、途中は読まないでレスしてくるヒトもいますよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す