最終更新:

18
Comment

【4653099】留学と就職

投稿者: 悩める親   (ID:zuO1l.yFKms) 投稿日時:2017年 07月 26日 12:07

都内私立大学(文系)3年生の娘の親です。今年の秋から来年6月まで大学の交換留学生として海外の大学へ行くことが決まっております。

本人ここに至るまでかなりの頑張りをもって道を切り開いてきましたが、来年帰国後、目の前に突如現れる「就活」は如何ともし難いようです。
大学卒業後は民間への就職を考えていますが、近年の就活に関する話を耳にすると、6月には大手の採用はほぼ決まっているとの話。大手企業の採用サイトを見ると、6月頃に帰国をする学生に向けての枠も確保、第2期の募集もあるようですが、これは1年弱の交換留学のレベルではなく、例えば4年間の私費留学生レベル、つまりもっと語学ができる人、グローバルに活躍できる人に対してのものとも思われます。

ちなみに娘は3年生前期終了まででほぼ卒業に必要な単位をクリア。帰国後はゼミ論を提出すれば4年で卒業ができそうです。こうした中、留学する友達の中には卒業を最初から1年延ばすことを決めている友人もおり、娘も時々「そうしたいなあ」とボソッと言います。卒業を1年延ばしてじっくりと就活に臨み、この間、インターンなどもできるのでは、と思っているようです。

親としては、一般受験し現役で大学進学した娘にダメとも言えない気持ちもあり。一方、交換留学とは言え、そこそこの金銭的持ち出しもあり、日本の大学へは通常通りの学費の支払いがあることから、正直最短4年で卒業してほしい希望もあります。

留学からの帰国生の就活事情、また卒業を1年延ばすことに対するご意見など伺えれば存じます。なにとぞよろしくお願い申し上げます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「なんでもQ&Aに戻る」

現在のページ: 2 / 3

  1. 【4653199】 投稿者: 悩める親  (ID:zuO1l.yFKms) 投稿日時:2017年 07月 26日 13:53

    私の周りでは 様

    ご返信ありがとうございました。やはり1年延ばす方が多いのですね。留学という本人にとりましてまたとない機会。娘の中で何かが変化、そして成長し帰国してほしいと強く思っております。帰国後時間をかけて自分の将来像を考えることは必要ですよね。

  2. 【4653218】 投稿者: 悩める親  (ID:zuO1l.yFKms) 投稿日時:2017年 07月 26日 14:17

    皆様

    ご返信ありがとうございます。娘の大学は残念ながら在学期間延長制度における学費の減免は無いようです。延長制度の利用の前提としてそもそも卒業の単位を取り終えていることが条件ですが、延長期間中においても1科目、更なる履修登録が必須で、このことを聞くと、1科目の為に半期数十万円を払うことにちょっとすっきりしない部分があります・・・(笑)

    ロンドンキャリアの件は全く知りませんでした。春に行われるのですね。海外での生活にも慣れての後半戦、良い時期ですね。伝えてみます。

  3. 【4653242】 投稿者: ほおづき  (ID:F/Vd2lbqJmM) 投稿日時:2017年 07月 26日 14:56

     
     採用側から言わせていただきますと、
     1年留学したので1年留年 はEC的にはごく常識的な履歴です。
    いまどき、留学で1年卒業が遅くなることで割り引かれる企業は
    ないのではないでしょうか?2年も珍しくありませんよ。
     
     正直、日本での就活ですと6月に帰国してからでは完全に出遅れです。
    人気企業は、いわゆる「解禁日」の週末には内定が出るくらいのスピード感です。
     留学組をターゲットにして夏にも採用をしてくれる企業もありますが
    ごくわずかなうえ、天文学的な倍率です。
     日本の企業に入るのがお嬢さんの目標なら、1年卒業を遅くして
    ゆっくり自分の生きたい会社を吟味する以外の方策が見当たらないくらいです。 
     金銭的なハードル面は何とかするしかない!
    息子さんには時給のよいアルバイトをさせ、お母さまもお仕事を増やす??
    などなど。余計なお世話ではありますが、一生を左右する
    機会を金銭面だけで逃すのであれば勿体なさすぎます・・・・。
     卒業までの単位をすでに取っているような優秀なお嬢さんの未来に
    多くのチャンスがもたらされますように! 

  4. 【4653274】 投稿者: 男女の母  (ID:Xjc1.y0jqo.) 投稿日時:2017年 07月 26日 15:24

    皆さんと逆なのですが、留学して4年で卒業、就職した方を二人知っています。
    一人は留学中に海外で日系企業でアルバイトしていて、そのまま、その会社に就職、
    もう一人は就活の詳細は不明ですが、地方局のアナウンサーです。
    ミスコンなどの受賞歴があったので、もしかしたら留学前から内々定のようなものが出ていたのかも…
    皆さん6月だと遅いと言われていますが、理系だと院試落ちてから就活始めるお子さんもいますし、会社によってはエントリーの遅い会社もあります。ダメもとでやってみてもいいような気がします。
    もし満足な結果が得られなければその時考えてもいいような。
    帰国した時に、就活に対するビジョンも変わっているかもしれません。
    いろいろな可能性を考えておけばよいように思います。

  5. 【4653400】 投稿者: 娘は上智外国語学科2年生  (ID:WYd3BbUVFHQ) 投稿日時:2017年 07月 26日 18:05

    1年留学予定の生徒さんはたくさんいます。
    3年生で留学して、帰ってくる頃には4年の就活が
    終わっている状態なので次の就活に備えて大学5年生をやる。
    大学5年生予定の生徒さんが多いのでなんの負い目もかんじること
    なく留学をします。入学してすぐ大学5年生宣言です。

    中には親御さんが絶対に許さない方、テロなどを想定して
    あきらめさせられた方もいます。外国語学科だと留学なしだと
    かなりモチベーションがさがってしまい、勉強もおざなりに
    なってしまう方もでます。

    たかだか1年の留学で何かが劇的に
    変わるわけではないとおもいますし、就職でものすごく有利に
    働くわけでもなく専門の語学を生かさない就職をするのだということも
    前提です。

    娘は就職に備えてのTOEICのスクールもあわせての英語も
    同時に力をいれていますがここばかりは今の時代と娘の意志に
    まかせるしかなく、親時代の常識も通用しないようです。何を
    いってもこどもに反論されてしまいます。

    同級生の男子で一橋、東北大学の男子はこれから2週間ぐらいで
    留学するそうで、という話。いまどき、2週間は留学というのかと、
    ママたちと話したばかりです。

    学校を通しての安価な留学かサークルの、外国でボランティア活動か、
    夏休みだけ毎年サマースクールに参加するとか語学学科でない友人
    たちもとにかく海外にいくのが当たり前になってきています。
    しゃべれないけど留学経験あり、が多い。

    私は米国に1年半留学しましたが外資系の会社に入ってどれだけ
    ネイティブの社員と普通に話せて、ビジネス文書、ビジネス会話、
    アフターファイブがうまくこなせるか、即戦力が重要でした。

    1年半の留学ではそうたいした実力はつかなかったけど留学したって
    ネームがあった以上意地で仕事をこなしていたような。
    3年ほどそういう環境にどっぷりで、あっさり退職。

    1年の留学だとやっと話せるようになった程度。これからもっと
    というかんじなのかな。そこからどんどん前にすすむか、それで
    終わるか、っていうところ。

  6. 【4653432】 投稿者: 4年間で卒業  (ID:2zjfYiBpQ6k) 投稿日時:2017年 07月 26日 18:49

    娘の同級生の2人の話です。5月に9ケ月留学より帰国、最初は卒業を1年伸ばすと言っていましたが就活すんなり決まり、2人ともメガバンクに就職されました。

    夏採用は天文学的倍率、と書かれていた方がいらっしゃいましたが、大手メーカーでも、「留学などで就活準備時間かけられなかった学生等を対象に夏選考」(実際は短期の留学経験者も応募可能)で意外に門戸広く募集するところもあります。

  7. 【4653445】 投稿者: 留学目的  (ID:Vqef0G6WYzY) 投稿日時:2017年 07月 26日 19:01

    >1年の留学だとやっと話せるようになった程度。

    話せるようになるために留学する人ばかりではないですよ。
    話せること前提で、留学する人も多いです。

  8. 【4653540】 投稿者: 悩める親  (ID:1nTb5qYET8o) 投稿日時:2017年 07月 26日 21:02

    皆様

    ご意見、お考えを様々頂き本当にありがとうございました。
    英語は好きで受験期を含めてこつこつやっていた娘です。予てから熱望していた留学の機会を得てどのように成長して帰国するのか親としても楽しみにしているところです。皆さんのご意見を参考に1年卒業を伸ばすことも辞せず、最後の最後は本人の決断に任せたいとの考えに落ち着きそうです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す