最終更新:

17
Comment

【4885714】モヤモヤします

投稿者: どれが正しいのか   (ID:99rFQLtTtwk) 投稿日時:2018年 02月 15日 08:50

夫の父の法事があります。うちの実家は法事のたびにお供え花とお供え物、お金をお送りしています。嫁ということもあり金額も教えてはくれませんがかなり多めのようです。姑は社交的ではないので(身内の中で大きな顔をするタイプです)葬儀から自分の親戚で固め、舅の親戚関係、仕事仲間、もちろん私の実家は来るのを拒む感じでした。今回もお招きはありません。勝手に送っているものですから、文句は言えませんが、夫に一言私の実家から送られてきたよと伝えるだけでも伝えてくれないものでしょうか?夫は私の実家がことあるごとに何かしていることを知らないのです。反対にわたしの祖母がなくなったり、母や父が入院した時、姑からは何もありません。悪気があるというより、礼儀を知らない感じです。その姑に育てられた夫は墓参りも、線香をあげることも知りません。長々わかりにくいお話をして申し訳有りません。なんだかモヤモヤして、夫に姑のことを言うわけにもいかず、書き込んでしまいました。皆様の義実家さまは、嫁側の入院、冠婚葬祭の時どんな風でいらっしゃいますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「なんでもQ&Aに戻る」

現在のページ: 1 / 3

  1. 【4885757】 投稿者: まお  (ID:F0uJnjbTlek) 投稿日時:2018年 02月 15日 09:08

    亡くなった時のご霊前っていうのは義父母から実父母、実父母から義父母にお金を包みますが、

    亡くなった2年後の三回忌とか6年後の七回忌とかのお香典っていうのは実父母から義父母にお金を包んでいません。

    こういう回答でよかったのかな?

    実父母義父母間で中元歳暮はやりとりしています。中身はビールだったり、お酒のおつまみだったりで、結局、私たち若い世代が正月お盆に伺った時の出されるものになったり、持ち帰り品になったりしていて、実父母義父母は若い世代に送料かけて送っているみたいな感じになってしまっています。

  2. 【4885794】 投稿者: 何が正しいのか  (ID:99rFQLtTtwk) 投稿日時:2018年 02月 15日 09:24

    お返事ありがとうございます。優しい関係が伝わってきました。不躾で失礼ですが、お金はないとのこと、お花やお供え物は送られますか?

  3. 【4885801】 投稿者: さとり  (ID:Y/4LjzJ1SA2) 投稿日時:2018年 02月 15日 09:29

    私もスレ主さんと同じようなものです。
    私の実家は世間一般で言う常識の範囲内(だと思う)で動きますが、夫の実家は真逆。
    そんな家庭に育った夫は当然しかるべき振る舞いができません。会社で恥かいてないかしら。

    もうね。さまざまな??は全て受け流すことです。
    こちらはこちらのやり方(あくまでも常識的な)で筋を通す。同じことを相手に期待しない。

    こどもたちには、しっかり常識を叩き込む。
    「でもおばあちゃん(夫の方の)ちではやり方が違うよ?」と言えば「家庭ごとにいろんなやり方があるのよ。でもうちではこうしましょう」で通す。
    中学生くらいになれば、話して聞かせなくても両親の実家のどちらがどうかはだんだんわかってきます。
    悪口にならなようにするのが大変でしたが、大学生になった今では私の言わんとすることをよく理解して、二人とも例えば知人に不幸があったときどう行動すべきかなど、きちんと心得ています。

  4. 【4885825】 投稿者: どれが正しいのか  (ID:99rFQLtTtwk) 投稿日時:2018年 02月 15日 09:42

    素晴らしいお気持ちの持ち主ですね。わたしは姑を通り越して、常識のない夫まで憎らしく思ってしまいました。さとりさまがお子さんが大きくなられるまで、さっぱりとそれでいて礼儀を大切にしてこられたことは中々出来ないことだと思います。

  5. 【4885842】 投稿者: 仕方ない  (ID:ZOQLVhzjHSc) 投稿日時:2018年 02月 15日 09:49

    義理の親ではありませんが、弟の奥さんの実家がそのような感じです。

    うちの父が入院しても、見舞いにも来ず、見舞い品もありません。別にお金が欲しいわけではありませんが、そういうことをきちんとしている父には知らせたくないと思いました。果ては、昨年父が亡くなった時にも、香典はさすがに娘(私からしたら義妹)に託しましたが、葬儀にさえ来ません。義妹の姉妹は香典さえ託しません。

    こんな親に育てられたせいか、義妹はこちら側の親戚(祖父母や叔父叔母)の葬儀にも来ません。いつも弟一人だけです。(もちろん子供も来ない。甥にしてみれば、自分の曾祖父母が亡くなっているのに) 一方、義妹の祖父母、親戚の葬儀には当たり前ですが、一家揃って出ています。

    義弟一家、義妹実家、義妹姉妹、全員が都内に住んでおり、父の葬儀に行くことぐらいなんてことない距離でも、です。ちなみに、お金はものすごくあると思いますから、金銭的にキツイわけではないと思います。

    でも、そんなことをいちいち気にしていると(気になりますけど(笑)、腹立たしいことばかりなので、もう違う生き物だと思うしかありません。

    夫の両親がそういう非常識な人でないことだけでも、幸いだと思わねば、と。

    私も事あるごとに、我が家の常識は子供たちに伝えています。時代と考え方で、子供達の代には省くこともあるかもしれませんが、そんなことさえ知らないという義妹、義妹実家のようにはしたくありません。

  6. 【4885907】 投稿者: お見舞い嫌い  (ID:UrXfRGhDFZs) 投稿日時:2018年 02月 15日 10:28

    お香典や供花、お供えはお互いの実家で常識の範囲内でやり取りがあります。ただ親の年齢が上がってきてお供えを百貨店に出向いて送るとかお金を現金書留で送るとかいうのは面倒なのか、電話してきて「お金は後で渡すから代わりにやっておいて、お願い」となっています。

    お中元、お歳暮も本人たちは面倒がるので夫が義母の代わりに私の実家へ、私が実母の代わりに義実家へ贈ります。そんなに面倒なら辞めたらいいのに…と思うこともありましたが、お礼の電話で近況報告することでコミュニケーションになっているので無意味ではないのかな。

    お見舞いに関しては義母は相手がどういう状況でも来るタイプの人です。父の癌の手術後、状態が良くない時でも、こちらが遠回しに断わっても、自分が義理を果たしたい一心でやって来ました。私は自分が弱っているところは人に見せたくないので、お見舞いは遠慮します。こういう母親に育てられた夫はお見舞いは相手の状況など考えずに行くタイプです。どちらが正しいのかはわからないですが。

  7. 【4886380】 投稿者: 横で申し訳ありません  (ID:ZnehyWeZlIA) 投稿日時:2018年 02月 15日 15:43

    贈り物が近況報告のコミュニケーションとの文言がありましたが、

    お中元やお歳暮、お見舞等 頂いたときは、皆様、相手方にお電話されますか?
    お葉書?メール?

    私は会話が苦手で、極力、電話でお話したくない人間です。


    ちなみに、うちは義理家↔実家の季節のご挨拶(お中元など)は取り止め。
    ただ、義母は本家として親族の法事や祝い事には相場の倍位は包んでいますね。
    私達の代になったら、そこまで面倒みきれません。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す