最終更新:

104
Comment

【5176320】IQ高いが学校になじめない小1の女の子

投稿者: りんご   (ID:paOYVsTBg3s) 投稿日時:2018年 11月 06日 04:47

小学一年生の娘のことで悩んでいます。
娘は学校で友達ができず、いつも一人で過ごしているようなのです。

学校は都心の公立小学校ですが教育熱心なご家庭が多く、大学教授や医師、研究者、大手企業の親御さんの率が高くほとんどが中学受験をします。

娘は幼稚園の頃から周囲から浮きがちのため、公立の教育機関で検査をしたところ、IQは非常に高いとの結果でした。発達障害などの診断はされておりません。

ただ一見ボーッとして反応が鈍く、何につけ「これはなんで?」と尋ねてくるため、クラスメートからは頭が悪いと思われているようです。先生は「深く考えているのだ」と理解して下さっています。主人は大学で研究しており子どもの頃同じような感じだったらしいので、似ていると思います。

ただ、男子とは違い女子の世界は容赦なく、皆と同じであることに見えない圧力が半端ではないです。心ないことを言われることも多いようで、帰ってから泣き出すことも。

娘の良さが潰れてしまわないか心配です。多様性を尊重しあえる、伸び伸びとした学校が通学圏内にあれば転校も視野にいれています。

都心でそういった情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、何でも良いので教えていただけたらと思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「なんでもQ&Aに戻る」

現在のページ: 2 / 14

  1. 【5176492】 投稿者: そうですね……  (ID:fC24oYCeAZ6) 投稿日時:2018年 11月 06日 08:49

    都心でのびのびした学校には心当たりがありませんが、多様性という点で言えば外国人の多い学校(エデュの中にそういうスレがあったような?)が最適そうです。
    少なくとも、今の固定した人間関係の中でやっていくのは辛いでしょうから、お嬢さんの心が壊れてしまう前に転校するのは良いと思います。
    ただ、人の中でやっていく力をつけるために、ソーシャルスキルトレーニングを受けさせてあげてはいかがでしょう?
    特に障害等は無くても民間で受けられるところがありますよ。

  2. 【5176503】 投稿者: うーん  (ID:.lCp6D8po8s) 投稿日時:2018年 11月 06日 08:54

    IQはどのくらい高いのですか?120程度ならその学校には他にも普通にいそうですが、150を超えているならそれが原因で浮くこともありそうな気がします。ただし、IQが高くてもお友達と仲良くできる子も多いとは思いますが。

    IQが特別に高いなら、IQが高い子を積極的に集めている聖徳や宝仙、自由にのびのび系なら玉川や和光や成城や桐朋あたりの私立が思い浮かびますが…。探せば編入できる学校もあるかもしれません。
    でも、今の学校の先生が「深く考えている」と理解してくださっているなら、良い環境にも思えます。
    お嬢さんの居場所が見つかるといいですね。

  3. 【5176506】 投稿者: うーん改めうーん2  (ID:.lCp6D8po8s) 投稿日時:2018年 11月 06日 08:59

    すみません、今、書き込んだばかりの者ですが、同じHNの方が既にいらっしゃいました。最初のうーん様とは別人です。失礼いたしました。

  4. 【5176516】 投稿者: 対策3つ  (ID:ONVZcdBnq2g) 投稿日時:2018年 11月 06日 09:04

    スレ主さまのお子さんのようなお子さんを何人か知っています。残念ながら公私問わず日本の小学校では孤立して過ごすか、伸びる前に潰れてしまうおそれが大ですが親の対策次第で何とかなるかもしれないです。

    ①海外現地校または日本人の少ないインター、帰国子女枠で中受または国立大付属小中に転入する。
    ②2年ほど国内の他の場所で過ごし、その間に心のケアと友だちとの付き合い方を訓練して戻る。
    ③長期休みの間にクラスに馴染む訓練を集中的に行う

    ①、②、③の順に成功率は高いですが①や②は親の覚悟が必要ですし、親の能力と経済状況に恵まれないと難しいでしょう。③は、一度ついた悪評はその場にとどまる限りはなかなか消えないのが難しいところですね。

  5. 【5176531】 投稿者: 対策3つ  (ID:ONVZcdBnq2g) 投稿日時:2018年 11月 06日 09:16

    >教育熱心な親が多い学校なんですよね?
    そういう環境だと、子供たちは一般的な公立小よりはかなり寛容なはずです。

    教育熱心な親と言えどもその母親が寛容とは限りません。夫は高学歴でいろいろな価値観が理解できても肝心の母親は同調圧力の強い女子の世界しか知らないことは多々あります(夫婦とも研究者率高偏差値大卒率が高い小学校なら話は別ですが日本ではあまりなさそう)。前伸びタイプで幼少期の優秀さから比べると大学が残念なタイプの母親にはスレ主さんのお子さんは理解できないでしょう。

  6. 【5176550】 投稿者: ぼたもち  (ID:WayzmfJlCys) 投稿日時:2018年 11月 06日 09:29

    子供が泣いて帰ってくる、しかも1年生。
    動揺しますよね…。

    受けられたのはどの検査でしょうか。

    我が子と少し似ているかもしれません。
    3歳から発達検査をしてもらってました。
    幼児期に人と馴染めないという事はなかったですが、非常に理解力の高い子だと感じていて、ここまでわかっていて何故こうなるんだろう?という事が多かった為です。
    今は通級を受け、決まったお友達はいないながらも楽しく学校に通っています。

    公機関は低年齢だとビネーを使っている事が多く、IQは常に130越えだったので、やはり非常に高いですねと言われていました。
    (IQが高く出がちな、幼児教室や幼児ドリルなど行っておりません)
    発達にばらつきはあるだろうと思い、wiscを受けたところ、やはり能力にばらつきがありました。

    のびのびと多様性を…となると、1番最初に思いつくのはインターナショナルスクールでしょうか。もしくは本当に娘さんが傷ついていて、学校に行きたくないという状態ならフリースクール。都心ならいくらでも、探せばあると思います。

    ただ、どこでもさんも回答されている通り、守る事より乗り越える事、適切な方法を教えてあげる方が良いのでは?と思っています。
    それは、個性を潰す事ではなく自立した時に
    本人の力になる事だと思います。

    そういった傾向はあるにせよ、IQの高い子全員が人付き合いが苦手なわけではないので、そこに診断があってもなくても、娘さん個人の苦手はそこにあるのだと思います。だとしたら、場所を変えても同じ事が起きるかもしれないです。
    もし、今の娘さんから、全く変わらないでほしいと思うならホームスクーリングしか手段はないかもしれません。

    子供同士のトラブルにどちらか一方だけが悪いという事は、ほとんどないと思うので、
    娘さんの訴えを聞くのもとても大事ですが、担任の先生や、習い事の先生、他のお母様方と上手に連携をとっていけるとよいですね。
    どんな状況でそういった事が起きたか、しっかり把握なさると親子で気付きがあったりします。
    賢いお子さんですので、ひとつひとつ向き合っていけば、乗り越えていけるのでは?と思いますよ。

  7. 【5176560】 投稿者: うーん  (ID:tUEzM4VvvsY) 投稿日時:2018年 11月 06日 09:34

    それは、いずれにしても想像にすぎず、
    突き詰めてもあまり意味がないかと。

    それよりも事実としてあることに注目するのが大事です。
    幼稚園でも浮いていたということ。
    つまり、この課題をスレ主さんのお子さんが抱え続けているということです。

    環境を変えても、なかなかこれでは難しいと思います。
    帰国の人に聞くと、海外でさえ現地校では苦労すると言いますよ。
    日本だけが違いに非寛容というわけでもないと思います。
    環境を変えることでは根本的な解決にならないです。
    集団生活のスキルを学ぶ手段を考えるのが、必要なことだと思います。

    発達障害も白黒つくケースばかりではなく、グレーゾーンがかなりあるはず。
    専門家に相談されてはどうでしょうか。

  8. 【5176602】 投稿者: りんご  (ID:6.FCT7TsIIE) 投稿日時:2018年 11月 06日 09:59

    皆様、たくさんのお返事をありがとうございます。

    娘側にも問題があるのではというご指摘がありましたが、勿論その通りなのです。とはいえ変わってるからといって何を言ってもしてもいいことにはなりません。ですが娘にも相手を不快にさせる言動があるのは確かです。

    性格は大人しくて主張しないけど頑固。周りに誘ってもらっても気が向かないとスルー。それでいて「友達ができない」と泣く寂しがり屋です。少し意見の食い違いがあると、感情が昂ってすぐ泣く。娘といると私も面倒臭いなぁとよく思います。

    私がいる時にお友達の誘いをスルーしたら注意しているのですが、ボーッとして気づかないことが多々あるのと、気づいても気乗りしないと何も言わないでスルーするところがなかなかなおりません。

    ですが優しいところもあり、幼稚園では仲良しの女の子は二人いました(リーダー格の女子から嫌われて仲間外れにされがちでしたが)。転園してきた女の子が一人でお弁当食べていた時に、自分から声をかけて輪に入れてあげていたそうです。

    いいところも悪いところも知っているだけに、もどかしいです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す