最終更新:

35
Comment

【5512077】習い事が多すぎる娘と時間管理

投稿者: サロンママ   (ID:3hPwSsYKQok) 投稿日時:2019年 07月 18日 10:31

8月で7歳になる小学1年生の娘です。
色々な習い事をやりたがるため、気が付けば週に5つ、平日は毎日習い事です。

私が強制的にさせているのはお勉強系の習い事のみで、それ以外は全て娘の希望です。

私立で帰宅時間が遅いこともあり、帰宅後全ての習い事に行き、宿題、楽器の練習、21時就寝のスケジュールをこなすには、親である私の時間管理が必須です(娘は一人っ子です)
しかし、最近読書にはまり、家にいる時間や習い事の送迎時間、寝る前の時間などは全て読書、熱中すると止まりません。

個人的に、読書を途中で中断させる事はあまりさせたくなく、ギリギリまで読ませていると、やはり時間がなくなり、結局楽器の練習や宿題などに追われます。
そして寝るのが遅くなるため、私もイライラして叱ってしまうという負のループになっています。

本を読みたくて、更に寝る時間を守れないなら、習い事を減らしなさい!!と何度も諭したり、時には怒ったりしますが、その度に絶対辞めたくない!!!寝る時間は守る!と泣いて言い張ります。

が、
数日するとまた元どおり、寝る時間が21時半を過ぎたり、夏休みに入ってからは22時を過ぎることも。

更に、どちらかというとのんびり屋なため、私が夕飯を作ったりしている間に、のんびりとしたりごっこ遊びを始めたり、、、。なぜその時間に宿題を終わらせたり楽器の練習をしたり、読みたい本があれば読まない??と思いますが、それはやりません。
あくまで自分のペースでやりたいとのこと。

まだ1年生なので、のんびりする時間、遊ぶ時間は大事だとも思います。

長文になってしまいましたが、
今現状、やりたい事が多すぎるのに時間管理は出来ず、寝る時間が遅くなっている娘に、私もイライラ、、、
という完全に負のループです。
習い事を辞めさせようとすると、大泣きして、
なんで?ママの意地悪!!と言われます。

このまま、習い事を続けて娘を叱咤激励しながら時間管理を私がした方がいいのでしょうか。
それとも習い事を減らし、低学年のうちは無理のないスケジュールで余裕をもって生活するのがいいのでしょうか、、

ブレてしまう私もいけないのですが、そう言いながらも娘の習い事をやりたい、という気持ちも分かるので、習い事を辞めさせることも躊躇してしまいます。

どうかアドバイスを頂きたいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「なんでもQ&Aに戻る」

現在のページ: 4 / 5

  1. 【5512858】 投稿者: サロンママ  (ID:dyZhRsHO6OQ) 投稿日時:2019年 07月 18日 23:16

    ぷーちゃんママ様
    温かいメッセージありがとうございます。お嬢様の経験談、とても参考になります。
    そうですね、今はまだコントロールがきく年齢なので出来るところまで頑張って、また問題が起きた時に考えてもいいのかもしれません。
    高学年、中学生になった時には部活も始まり、また興味が変わるかもしれませんよね。
    一人娘なので、つい考え過ぎて、それに疲れてストレスを溜めて6歳児と喧嘩、、、という、情け無い母です。。
    アドバイスありがとうございました。

  2. 【5512871】 投稿者: 習い事って  (ID:i0VRJql5T46) 投稿日時:2019年 07月 18日 23:29

    我が家も一人娘で私立小でした。
    小2からスポーツ系が週5になったので習い事を整理して
    スポーツ週5、英語週2。
    プロになるつもりは無かったけどトップにはなりたいと思ってやってきました。
    お陰でスポーツ推薦で国立大進学、しかも外国語系学部。
    習い事がバッチリ娘を支えてくれました。
    お子さんがバイオリンが好きなら、バイオリンが上手になるような他の習い事と時間配分、体力を考えた生活にした方が良いですよ。
    まだ1年生ならいいですけど、2、3年生ごろにもっと上手になりたいと言い出しても時すでに遅し。ってことも。
    逆に子供の夢を壊すことになります。
    トッププロはほとんど最低でも5歳から始めていますよね。
    トッププロを目指していないくても、あれもこれも手を出して一つとして身にならないです。
    器用なら良いですが今でも時間がなかったり疲れたりしているようなら無理があるということじゃないですか。
    私立小は今後宿題が増えたりテストが難しくなってきますから
    1つをこなせない子は勉強(習い事も)も疎かになります。
    公文では私立小の算数は得意にならないですよ。文章題や図形はどうするのですか。
    一人娘だからこそもっと先を考えてあげるべきじゃないかな。
    大学を出れば安泰な世の中ではないですし、有名企業に勤めれば安泰でもない。
    一つでいいから「できる」ものを身につけた方が良いと思います。

  3. 【5512882】 投稿者: ビオラ  (ID:1AKQgdDaDyo) 投稿日時:2019年 07月 18日 23:39

    公文は通信にする、もしくは市販教材で家庭でしっかり計算力をつけることも可能だと思います。通うから出来るようになる訳ではなく、コツコツ毎日やるから力になるのです。通うことにこだわらなくても家庭でコツコツやればいいのでは?
    バイオリンは毎日きちんと練習できるなら継続 出来ないならやめる。
    踊りはバレエのみ。
    これで解決しませんか?中途半端に物事をこなす事を覚えることは悪影響だと思います。せっかく知的好奇心旺盛なお嬢様なのですから、しっかり導いてあげてください。

  4. 【5512925】 投稿者: 逆転の発想  (ID:c7bY38tNzzs) 投稿日時:2019年 07月 19日 00:25

    やめる(削る)ことだけを考えると喪失感がありますが、増やしては?

    例えばバイオリンの先生がオススメされているピアノを増やす。「バイオリンを頑張りたいならバイオリンの先生のアドバイスを聞かないとね」と。そうすることで『優先順位の高いものを貫くには他のものを犠牲にしなければ中途半端になってしまう』という実感を持たせる。そして不要と思われるもの(おそらくバイオリンとピアノ以外全部)を辞める、という流れ。幼いとはいえ、いろいろ経験したことがある子は既に幅の広い視野を持っていますから(と、親は自分を慰める)。

    しかし、親御さんはバイオリンをお嬢様の生業とさせる『覚悟』がありますか?経済的には大丈夫でも、留学や音大の知識はありますか?今は学校が第一と思っていても、今後留学したいと言い出したら、今の学校を辞めてでも応援出来ますか?(まあ、それだったら時間がパンパンなのに公文の算数やらせてる場合じゃないですよね。)

  5. 【5513027】 投稿者: 私立小高学年の親  (ID:a2FDRee0HWg) 投稿日時:2019年 07月 19日 06:33

    音大にいくならば、将来的に
    ソルフェージュ、楽典、副科ピアノなどのレッスンに通う必要がでてきますね。それから一般的には
    目指す学校の教授の先生にもつくので、
    専攻する楽器も二人以上の先生に別々に
    レッスンに通うことになります。

    バイオリン、ピアノ以外は
    基本的に中学生くらいからで
    大丈夫ですが、、
    バイオリンでそれなりの音大にいくなら小学校半ば以降はずっと、かなりの練習が必要になります。=日々とにかく時間がない

    特に高校まで普通科の場合
    練習時間&各種レッスン時間の確保、勉強との両立、
    タイムマネジメント能力は
    必須だと感じました。(ちなみに私自身は
    音大卒業生です。)

    あと、算数に対するお気持ちとてもよくわかります。
    くもんもよいですが、今後くもんの解法と学校の解法が
    違うこともでてきます。学校のやり方に
    従う必要があり、混乱するといけないので
    そこは注意が必要です。我が家はその問題が出てきてからは自宅で私が教えています。

    お母様が一生懸命娘さんのことを考えていること、共感できますし、応援しています!

  6. 【5513247】 投稿者: 二兎追う  (ID:DsUitOOgIbo) 投稿日時:2019年 07月 19日 11:00

    公文の算数は計算が得意になるから良いだろうと、習わせていました。
    結論として、全く意味がありません。
    単純作業の繰り返しですから、すぐに嫌になる。
    終わらせることが義務になる。
    公文のおかげで計算が得意になることは全くありませんでした。
    うちは中学受験だったのですが、塾でも最後まで計算ミスに悩まされました。
    もしかすると公文の弊害かもしれない。
    今は国立大学に理系に通って、全然意味の分からない計算もしてます。
    私立なら、普通に学校の勉強で十分です。

    習い事に関してですが、小1じゃまだ本人にそこまでの自覚はないかもしれない。
    でも、本当に才能があって、ゆくゆくその道のプロを目指したいくらいに本気なら、お遊びであれもこれもやりたいなんて言わないはず。
    週1のレッスンで身につくお稽古事なんて、何もありません。
    あれもこれもやりたいって言ってる段階で、お遊びだってのが確定しています。
    もしかしたら将来役に立つかもなんて夢はきっぱり捨てたほうがいいですね。
    私だったら、ジャズダンスを選びます。
    理由は簡単、今私が習ってて楽しいから。

  7. 【5513296】 投稿者: サロンママ  (ID:LmaY8FO9M2A) 投稿日時:2019年 07月 19日 11:53

    皆さま、引き続きアドバイス、ご意見ありがとうございます。

    娘はどの習い事も大好き!と言ってはいますが、今のところ実際にプロを目指すつもりはありません。
    週一程度の習い事で芸が身につくとも思っていません。もう少し大きくなり本人が本気で望めば全力で応援しますが!
    ですが、たとえプロを目指さなくても、習い事の範囲であっても何かを真剣にやる事で得るものはたくさんあると思っています。視野が広がり、世界が広がり、、自信がつき、人生が豊かになる。習い事のゴールはそんな風に考えております。

    やるからには全力!というのが娘の姿勢なので(1年生なりの、です)どの習い事も、本当に目をキラキラさせ楽しそうにやっています。
    だから辞めさせる事に悩んでしまうのですが、やはり辞めるとしたらまず公文ですね。
    家庭学習は以前からしているので、これを機に公文を辞めて家庭学習にシフトしてもいいかもしれないな、と思いました。
    あとは、時間の使い方などをもう一度しっかり見直そうと思います。
    皆様の経験談、ご意見、本当に参考になりました。ありがとうございました。

  8. 【5513461】 投稿者: 私も  (ID:5fzTN2yMQJc) 投稿日時:2019年 07月 19日 14:21

    同じようなスケジュール感でした。
    スイミング、バレエ✕2、ピアノ✕2、合唱、英会話。
    むしろお子さんより多いくらいだけど、家から近い小学校だったのでなんとか回っていました。
    勉強は毎日の家庭学習のみ。でもこれが嫌だったな。簡単すぎて、解く時間がもったいないって思ってた。
    小5から塾で高度な勉強を知り、勉強の面白さにハマって自ら習い事整理しました。
    本も大好きで、やはり早く寝なさいって怒られながら読んでいた。
    でもぼーっとする時間も欲しいんですよね。

    お子さんまだ小1とのことですので、抵抗あるかも知れませんが
    就寝時間を21時半にしてはいかがでしょうか?
    もしくは、30分早く起きてその時間に本を読む。
    それで本人が体力的に厳しくなったら、自分で気がつくんじゃ無いですか?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す