最終更新:

26
Comment

【6240818】日本人がどんどん「貧しく」なっている「本当の理由」

投稿者: 日本人がどんどん「貧しく」なっている「本   (ID:QUGjiDUde7Y) 投稿日時:2021年 03月 03日 15:25

日本人がどんどん「貧しく」なっている「本当の理由」

コロナが世界を蹂躙して経済が停滞しオリンピックどころではなくなっているが、コロナ前から先進国で最も凋落が著しかったのがホスト国である我らが日本で、コロナ禍も加わって“斜陽”が止まらなくなっている。

家計調査を見ても、財務省の平均給与と国民負担率を見ても落ちるところまで落ちた感があるが、インバウンドも期待できないのに無理してオリンピックを開催したら一段と貧しくなってしまうのではないか。いったい誰が日本をここまで貧しくしてしまったのだろうか。流通ストラテジストで『アパレルの終焉と再生』の著者、小島健輔氏が「本当の理由」を解説する――。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「なんでもQ&Aに戻る」

現在のページ: 1 / 4

  1. 【6240823】 投稿者: ■家計消費支出に見る「日本人の貧困化」  (ID:QUGjiDUde7Y) 投稿日時:2021年 03月 03日 15:28

    ■家計消費支出に見る「日本人の貧困化」
     総務省家計調査(二人以上世帯)の20年平均消費支出が前年から5.3%も減少し、
    「被覆及び履物」支出は18.9%、「教養娯楽」支出は同18.6%も減少したが、コロナ禍ばかりが要因ではなく、その前から日本は貧しくなっていた。

    2000年と比べれば家計消費の平均消費支出は87.6%に減少し、「被覆及び履物」支出は54.5%に、
    うち「アパレル」(洋服・シャツ・セーター)支出は54.3%に激減したのだから、アパレル業界が破綻の瀬戸際に追い詰められたのも致し方あるまい。

    家計消費支出に占める「アパレル」の比率は3.00%から1.86%まで低下し、この間に2.14%から2.69%に伸びた「ビューティ」(理美容用品・サービス)支出に追い抜かれている。
    2020年も「ビューティ」支出は4.2%しか落ちておらず比率は僅かに上昇したが、これは家計調査が日本国民を対象としたもので外国人世帯も来日観光客も含まれていないからだ。

  2. 【6240831】 投稿者: ■家計消費支出に見る「日本人の貧困化」  (ID:QUGjiDUde7Y) 投稿日時:2021年 03月 03日 15:33

    他に増えたのは「保険医療」支出(実額は25.2%増、シェアは3.58%から5.11%へ)、「通信」支出(実額は41.6%増、シェアは3.00%から4.85%へ)で、
    エンゲル係数(「食料」支出)が23.3%からコロナ前の19年で25.7%、20年は巣籠もり消費で27.5%に跳ね上がったのは生計の窮乏を実感させる。

    「教育」が実額で26.1%減少し、シェアも4.39%から3.70%に落ちたことも貧困化を象徴しているのではないか。

    ■日本人の「消費支出力」が激減しているワケ
     これだけ消費が萎縮していったのだから勤労者の所得も同程度、落ち込んだと思われるかもしれないが、国税庁の発表する平均給与の推移を見ると、
    リーマンショックの2009年こそ2000年(461.0万円)比で88%の405.9万円まで落ちたものの、2018年には95.6%の440.7万円まで戻している。
    その後は2019年が436.4万円、2020年が431.2万円と再び93.5%までずり落ちているが、家計消費支出の

  3. 【6240838】 投稿者: ■家計消費支出に見る「日本人の貧困化」  (ID:QUGjiDUde7Y) 投稿日時:2021年 03月 03日 15:36

    国税庁は租税(消費課税も含む)と社会保障の負担率(合わせて「国民負担率」)も開示しているが、
    2000年は租税が22.9%、社会保障が13.1%、合計36.0%だったのが、少子高齢化で年々負担率が上がり、
    2020年は租税が26.5%、社会保障が18.1%、合計44.6%と8.6ポイントも負担率が上昇している。
    その分、手取り(消費支出力)が減少するわけで、給与水準の落ち込みと家計消費支出の落ち込みの乖離8.0ポイントとほぼ一致する。

    毎年の平均給与から「国民負担率」分を差し引いた「実質消費支出力」を計算すると、2000年の295.0万円がリーマンショックの2009年には254.9万円に落ち込み、
    8%に増税した2014年には240.3万円とさらに落ち込み、10%に増税後の2020年では238.9万円と00年の81%まで落ち込んだ。

    これではコロナが無くても消費が冷え込むのは必定で、コロナが輪をかけたということだ。

  4. 【6240844】 投稿者: ■家計消費支出に見る「日本人の貧困化」  (ID:QUGjiDUde7Y) 投稿日時:2021年 03月 03日 15:39

    (中略)

    2014年に75.3%だった消費性向(家計調査の二人以上勤労者世帯)が2014年4月の8%への増税で2015年は73.8%、2016年は72.2%に落ち、
    10月に10%に増税された2019年は67.9%まで落ち、2020年はコロナ禍も加わって61.3%という記録的低水準まで急落している。

    『誰が日本を貧しくしたか』、それは消費税、とりわけ2014年と2019年の増税だったことは明らかだ。
    GoTo何とかとか休業補償とか無闇にばら撒くより、消費税を5%に戻すか全廃すればコロナの収束とともに消費は急回復し、経済は放っておいても回り出す。自民党政権は経済優先というイメージが強いが、辻褄が全く合っていない。政策を抜本転換させるか政権交代させないと、このままでは日本は貧困の海に沈没してしまう。
    (全文は元記事で)
    http://news.yahoo.co.jp/articles/d0d81e9791df0a601c4c4eb1a19088643a4291f7?page=1

  5. 【6240885】 投稿者: いいえ  (ID:dIRC/SXkN4Y) 投稿日時:2021年 03月 03日 16:10

    >『誰が日本を貧しくしたか』、それは消費税、とりわけ2014年と2019年の増税だったことは明らかだ。

    消費税のせいではありません。
    少子高齢化と度重なる自然災害と増え過ぎた学校と天下り組織のせいです。
    各家庭毎の支出では収入に変化がなければ、スマホ、パソコン、通信費、教育費に費用がかかる分だけ他の支出を減らさないと収入内で生活できません。それが衣料費や交際費や交通費や自動車関連費なのではないですか?
    消費税の前に天下り組織を減らし予算は社会保障費に充て、これ以上国民の負担を増やさないで頂きたいです。

  6. 【6241097】 投稿者: 窮乏化は政策の誤り。  (ID:SARWkha3ZfQ) 投稿日時:2021年 03月 03日 18:23

    日本の人口に占める公務員の割合は先進国の中でも
    非常に低く、先進国の中では合理的に運用出来ている方です。
    なので、公務員は国の窮乏化にあまり関係ありません。

    寧ろ、財務省主導の政策の失敗です。
    税収と言うものは、国家のGDPの何パーセントかを
    政府がピンハネする制度です。ですので、GDPが増えないと
    税収は増加しません。消費税等の増税をすると、一時的に
    税収は上がりますが、これはGDPを下げる方向に働くので、
    必ずしも恒久的な税収増には繋がりません。

    金融緩和でGDPを増やす政策を取るのかと思うと、
    同時に消費税を上げて消費に水をかける。
    アクセルとブレーキを同時に踏む様な愚かな政策しか
    取れない政治の責任です。

    まずはGDPを増やす…金融緩和、規制緩和、
    減税等を行い、十分にアクセル踏んで加速する必要が
    あったのです。ブレーキは十分加速してからするものです。
    本当に自民党と財務省は愚かです。

  7. 【6241188】 投稿者: グレートリセット  (ID:YRfVMhdYndU) 投稿日時:2021年 03月 03日 19:22

    そのうちグレートリセットで一斉貧乏になるってさ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す