最終更新:

484
Comment

【6798384】少子化は不都合な事象かそれとも・・・

投稿者: 昭和世代   (ID:EzUVtzLnXa6) 投稿日時:2022年 06月 01日 16:25

日本の少子化が止まらない。25年頃には出生数が74万人との予測もあるようです。何故、出生数が減っているのか、これは奥が深く難問だ。

共働きが普通となり、制度が整っているものの利用しずらい、夫の家事育児に対する理解が欠如、教育費用にお金がかかる、表層的な理由はいくらも出てくる。

暮らしやすいフィンランドの出生率が日本を下回った、子育て支援に公費を徹底投入するハンガリーでも改善が難しいようだ。

そもそも女性が高学歴化しキャリアを積み上げる時代となって、子どもを産みたいと思わない、この世知辛い世の中に送り出したくない、とか価値観が変化しているのかもしれない。

少子化で何が悪い、という考えも、まったく奥が深く難問だ。でも日本の最大のテーマだと思う。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「なんでもQ&Aに戻る」

現在のページ: 6 / 61

  1. 【6799289】 投稿者: 究極的には  (ID:aY5R09w56Iw) 投稿日時:2022年 06月 02日 12:43

    ぶっ飛んだことを書き込みますが…

    まずは、子供3人産めば40代でリタイアできるくらいの給付金。
    今は、子供を産んだ人がリスペクトされてないと思う。まずはそこから。

    産み始めの年齢が遅いことが、難産や産後の回復の遅れにつながって次々産む気にならないと実感してるので、大学に保育園を作って、大学生の学生結婚と出産を奨励しても良いと思う。

    あと、高収入のキャリア女性に、自分の子供は出来れば欲しいけど、彼氏がいなかったり、結婚はめんどくさいという人、かなーり多くないですか? せっかくの頭脳がもったいないと思うの。
    独身・彼氏なしの女性でも、人工授精で子供を産むことを支援する制度を作れば良いと思う。国のお墨付きがあれば、日本人、差別しないから。

    それでも増えなければ、究極的には、妊娠出産を女性の役割からも切り離すしかないんじゃない?
    顕微授精のち培養槽で胎児の間育てるの。コロナで話題になったエクモとか見てると不可能とは思えない。
    まるで昔の名作漫画「地球へ…」みたいでディストピアぽいですが。

  2. 【6799294】 投稿者: うーん  (ID:r/L5QjGBK4o) 投稿日時:2022年 06月 02日 12:46

    お昼寝もできて食事も出してくれるならもうひとり産んでもいいって‥
    なんか違うなー そう人って、結局いつでも大変なことは産んでやったんだから国がなんとかしろ的な思想になりそう。
    うーんやっぱり自分ファーストの人が増えたのでしょうね。

    子育て大変だったかもしれないけど、楽しいことや幸せを実感できたことも多かったはず、うちの子なんかは(今大学生ですが)それでも将来結婚したいと思ってるし、子供も欲しいと思ってる。そういう子と結婚、出産をデメリットと思う子の違いってなんなのだろう?

  3. 【6799309】 投稿者: にぎりっぺ  (ID:dQRF.vO5uIU) 投稿日時:2022年 06月 02日 12:57

    文明の発達により、最終的に種が滅びていく説は実に興味深いですね。

  4. 【6799326】 投稿者: 少子化対策  (ID:0/omNM.SXbo) 投稿日時:2022年 06月 02日 13:09

    日本が落ちぶれてきたのは、少子化のせいではないと思います。いくら給付金をばら撒いても子供は増えないでしょう。
    高齢化対策が先決では?
    高齢者医療費10割負担
    延命治療を断ったご家族に給付金
    75歳以上は年間に受けられる医療に上限をつける
    年金制度全面廃止など
    これだけでも、かなり高齢化対策になると思います。
    そうすることで、初めて若者が子供を産むメリットを感じて、少子化対策に移行できるようになるのでは?

  5. 【6799357】 投稿者: ニュース  (ID:OvDxOZYO/wk) 投稿日時:2022年 06月 02日 13:26

    地球へ…懐かしいですね(笑)

    3人生んだら給付金。国民増加計画年金みたいなものかな。
    案外いいと思うんだけれど、3人どころか一人も生むことができない身体的な条件の方もいますから、それはそれで難しいですよね。年金と同じで受給前になくなったりするひともいるし。

    先々報われるのも大事ですけれど、やっぱり「いまその時に」物心共にバックアップがあることが産んでもいいかなと思える1番の要因だと思います。
    産みたくない人にまで将来の餌で釣ってうんでもらう前に、産みたい、産んでもいいかな、という人への働きかけがいるのでは。

    基本親に援助ではなくて、子供のあれこれがタダというのがシンプルだと思いますけれど、でも一方で、妊娠出産子育てはお金はもちろん、体力時間が必要ですよね。
    子どもがいない人はそれをスルーしているわけですから、その時間を何らかのかたちで評価するのはいいと思います。
    例えば税制上の優遇。例えば高齢者対策の課税やボランティア(子育てににかかる体力と時間とバランスを取るため)とか。
    強制。働いている人はボランティア休や早退なども出産育休の人と同じ扱いで。急に電話かかってきたりしてペコペコしながら帰っていくとか、シフト変えてとか。育休の人迷惑がっていられなくなる(笑)


    》子供に時間やお金を削られたくない。

    前の方で、昔と比べる人もいましたけどやっぱり今は時間潰せる対象が多すぎるからですよね。
    それこそ夜はろうそくやランプだけの時代なら、男女ともに節約しつつ最低限の家事や手仕事、読書。あるいは子供作るか寝るかしかない。
    高度成長期だって、夜はテレビ、家飲み、趣味や読書、外飲み、映画くらいでは?

    それに比べて今は、ここに書くのも鬱陶しいくらいなんでもありです。
    そりゃ面倒なことまでする時間ないですよ。

  6. 【6799363】 投稿者: うーん  (ID:r/L5QjGBK4o) 投稿日時:2022年 06月 02日 13:29

    こういう考えの人がいるから、損得勘定のみ、自分ファーストの人が増えるのだと思います。
    国を挙げての使い捨て思想洗脳は恐ろしいですね。

  7. 【6799364】 投稿者: そもそも  (ID:szahrFr0qqU) 投稿日時:2022年 06月 02日 13:29

    高齢者が減ったら、少子化対策はいらないですよ。

    社会保障費の担い手である世代が減って制度設計が根幹から揺らいでいることが少子化問題ですから。国の競争力の話はまた別の課題。

  8. 【6799368】 投稿者: 大学研究室勤務  (ID:JiaBgtVwFZ6) 投稿日時:2022年 06月 02日 13:32

    博士後期までいくと30半ばになります。
    さらに一定期間働いて、院に入学してくる人もいます。
    彼女たちの頭脳を受け継ぐ子供を産み育ててくれたら
    日本のためにも有益だろうなと思います。
    しかしそうやって妊娠出産可能な時期を研究と論文に費やして
    失していく人がほとんどです。
    彼女たちだけの一代限りの頭脳、もったいないと思います。
    学生が子供と思えば少なからずの社会貢献にはなっているはずですが、
    遺伝子的には違いますので。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す