- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: AI初心者 (ID:gfiMjmTaAbI) 投稿日時:2023年 03月 23日 19:08
ChatGPTを始めとする、AIを利用したチャットボットの登場により、ビジネスの現場は大きく変わると予想されます。
この先5年、10年で、大きな革命が起こるのではないかと思いますが、皆さんはどう考えますか?
なお、このスレッドは単純にAIがビジネスにどういう影響を与えるかを考えるものです。
EDUの旧守勢力の方々による、国立大学VS私立大学争い、理系VS文系争い、等のバランス感覚を欠く、くだらない書き込みはおやめください。
ビジネスに新しい視点をお持ちの方にご意見を伺いたいと思います。
現在のページ: 2 / 3
-
【7158063】 投稿者: 時短 (ID:EPWeJ3FFbHA) 投稿日時:2023年 03月 24日 16:25
さまざまな書類作成のサポートには間違いなく使えるので、仕事の省力化、時短になるのは間違いないでしょう。
使い方にコツがありますが、リテラシーの高い方は、今まで1日かかっていた仕事を1時間で終わらせられるなど、可能になるでしょうね。
人によって効率が非常に良くなる人と、大して変わらない人が出てきて、「AIスキル」などと呼ばれるかもしれません。
これから大学を出る新社会人には必須のスキルになるように思います。 -
【7158409】 投稿者: 興味あります (ID:wfgw7fgtV3w) 投稿日時:2023年 03月 24日 22:55
自動車、家電、インターネット、スマホ……便利な省力化アイテムが世に出てきても現代人は相変わらず忙しい
AIで仕事や生活に余裕が生まれるとは思えません。
ところで、最近AIが安売りされてるように思います。
AIは自ら学習して成長するもの。インプットをアルゴリズムに通して予め用意された中から結論を導くのはAIとは言わんでしょう。 -
【7158728】 投稿者: 時代 (ID:1pR9x3JoS6w) 投稿日時:2023年 03月 25日 10:46
人に相談していたような仕事、たとえば、分析や予測などは、個人がAIに相談するようになりそうですね。
-
【7158763】 投稿者: これから (ID:/DBlp9gImOU) 投稿日時:2023年 03月 25日 11:10
中間層くらいだと、人がAIを使って仕事をする時代から、AIだけで仕事をする時代になると思うけど、やがて人がAIに使われて仕事をする時代になるのでしょう。
-
-
【7158792】 投稿者: 中間層なら (ID:C0Zy2WQYAG.) 投稿日時:2023年 03月 25日 11:38
>やがて人がAIに使われて仕事をする時代になるのでしょう。
AIが人を使うなら、部下もAIの方がいい仕事も多いでしょう。
個人的には、人間は特別な才能を持った方だけが働けばよくて、才能のない人間は消費だけを担当するようになると思います。
もちろん、AIが働いて稼いでくれてそれを人間に分配してくれるので、収入は確保されます。
個人消費も重要な仕事ですから。 -
【7159044】 投稿者: 卒業式 (ID:/1SJD.kZStA) 投稿日時:2023年 03月 25日 15:54
書類作成というもの自体が無くなるでしょうね。
時短やリテラシーなどと言うのも今現在の考え方でしょう。
皆さん、自分と優秀な自分の子供は大丈夫って思ってる風なのが面白いですよね〜 -
【7159082】 投稿者: 中間層なら (ID:C0Zy2WQYAG.) 投稿日時:2023年 03月 25日 16:34
>時短やリテラシーなどと言うのも今現在の考え方でしょう。
おそらく、段階的にいろいろな形で進んでいくでしょう。
まずは時短あたりから入るはずです。
文書作成という業務から手が離れるのに、1、2年でしょうか。
次のフェーズになると、従来の仕事のやり方、段取り自体が変わって行くのではないかと思います。
従来外注していた仕事を、自社内で(というか自分で)終わらせてしまうため、産業構造が大きく変化していくのではないかと思います。
この時点で、事務処理等を受注していたような企業は大変なことになるかもしれません。一切の仕事がなくなる可能性があります。
ここまでに、あと4年程度ではないでしょうか?
その先は、既得権益的な仕事を奪う局面になっていくと思うので、法整備が必要だと思います。権益を持つ勢力は当然抵抗するので、遅々として進まないこともあるでしょう。
ただし、諸外国がこの局面で簡単に移行してしまうと、日本が法律面の不備で先に進まないと大きく水を開けられるかもしれません。
その先は・・・あまり先のことは読めないようにも思います。
旧来の業務に縛り付けられていた天才が解き放たれることによって、今では考えもつかなかった世界になる可能性もありますから。
いずれにしても、あと5年ぐらいすれば世の中はすっかり変わってしまうのではないかと思います。
ディープラーニング等の技術も、量子コンピュータの開発も、大幅に発展する時期に重なるので、何が起こっても驚かないようにしておかなければならないでしょう。 -
【7159121】 投稿者: 卒業式 (ID:k07PcyOXYME) 投稿日時:2023年 03月 25日 17:05
長い間日本のボトルネックになっていた既得権益がなくなる世界、どんな風になるのか楽しみです。見届けたいです。
AIに使われても、消費労働者になるのも全然問題ないです。宇宙から監視されても大丈夫です。
でも、外国に遅れをとって、日本の豊な自然資源や文化を搾取支配されてしまうのは嫌ですね。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"なんでも掲示板"カテゴリーの 新規スレッド
- スポーツ「超○○○掲示板... 2023/09/27 14:49
- 便座の温スイッチ 2023/09/25 11:02
- 短い秋、聴きたい曲は? 2023/09/24 23:01
- 【労組】労働組合によ... 2023/09/23 00:34
- 【2023日本一予想】プ... 2023/09/22 15:17
- 流行語大賞!2023予想! 2023/09/22 12:11
- 製造業や建設業関係の... 2023/09/19 22:55
- VIVANTロス最中、この... 2023/09/19 16:57
- 離婚最多は30代、子持... 2023/09/18 13:26
- コロナ感染後の体力低... 2023/09/17 14:33