- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 東京在住の方へ(質問) (ID:bx4Kj.f9EJg) 投稿日時:2023年 05月 13日 22:31
東京の有名大学を卒業して東京の大企業に就職し、パワーカップルで働いても、住居費(東京都心部の家賃やマンション購入費)はとてつもなく高いし、教育費(ベビーシッター代・習い事・塾代・私立中高の学費)も高く、スイミングは1年待ちとか聞くし、年収2人で2000万以上でもそんなに余裕のある生活はできないのではないでしょうか?
例えば、職場への交通の便のいい都心(文京区・千代田区・新宿区・中央区・港区など)で戸建てなら、夫婦共働きで年収2000万以上でも広くて20坪ぐらいがギリギリ購入できる程度と聞きます。いくら高学歴で有名企業(高収入)で働いても、都心では狭いマンションで一生を終えるのが関の山なのでしょうか?
それでも、やはり子どもの保育園お迎えの時間を短縮するために都心がいいのでょうか?、それとも少し遠距離に住居を妥協しますか? 都心または都心周辺で、あまりお受験思考が強くない、住み心地のいい場所ってありますか?
-
【7221426】 投稿者: 老老介護 (ID:1clA8T4yseU) 投稿日時:2023年 05月 26日 12:19
伯父は100歳超えた母(私の祖母)を80歳まで自宅介護しました。4世代世帯でした。家が巨大でないと無理。伯父ご本人は97歳でぽっくり。認知症を感じさせないすごい人でした。
100歳人口が増えているのは、人口が増えている時期に生まれた人達というのと、医療の発達だと思います。 -
【7221431】 投稿者: 9万人 (ID:GbzdyZ0mfP.) 投稿日時:2023年 05月 26日 12:27
100歳超の人が9万人もいるのは驚き。
-
【7221453】 投稿者: 健康寿命 (ID:4QWHGa9mSXE) 投稿日時:2023年 05月 26日 12:52
>100歳超の人が9万人もいるのは驚き
そのうちひとりで飲食や車いすでも移動のできる人は何%ぐらいだろうか? -
【7221467】 投稿者: 単に (ID:a4PA5nmjvSo) 投稿日時:2023年 05月 26日 13:08
でも後期高齢者の数は3627万人だそうですよ。
そのうちの9万人ってびっくりするくらい多いのかな?
どうなんだろ? -
-
【7221519】 投稿者: 100 (ID:gwhnDI.LCfE) 投稿日時:2023年 05月 26日 14:37
1人暮らしはさすがに無理じゃない?
-
【7221654】 投稿者: 65歳以上 (ID:hYUg7CVNIHM) 投稿日時:2023年 05月 26日 17:58
高齢者人口が3627万人だ。
後期高齢者になると、当然
もっと少ない。 -
【7221741】 投稿者: 単に (ID:1xP9fRjLO6o) 投稿日時:2023年 05月 26日 20:05
間違えました。
後期高齢者は1691万人ですね。そのうちの9万人が100歳越え
後期高齢者の200人に1人でしょうか?
それって人生100年時代と言うほどのことなのかな? -
【7221953】 投稿者: 100年時代 (ID:Azk7R5g49ps) 投稿日時:2023年 05月 27日 04:59
銀行や証券会社、保険会社にとっては、
非常にありがたい枕言葉で営業しやすくなった
ことは間違いない。
人生100年の備えとか、老後資金は大丈夫かとか。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"なんでも掲示板"カテゴリーの 新規スレッド
"なんでも掲示板"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"なんでも掲示板"カテゴリーの 新着書き込み
- 尊敬出来ない夫とのその後 2023/06/08 00:26 以前、テレビばり見ている夫のことが尊敬出来ないというのが...
- 家を買った途端、ある... 2023/06/08 00:12 通勤不可能な土地に転勤。 または、収入ガタ落ち。 嫌...
- メルカリどうですか? 2023/06/07 23:54 メルカリあるあるや、メルカリでの疑問質問、 面白かったこ...
- この子は賢い!エピソ... 2023/06/07 23:49 自分の子供でも、よそのお子様でも良いのですが 幼少期に、...
- 国内で40万人死亡する 2023/06/07 22:19 衝撃のシナリオが発表された。 このままの自粛では、8割削...