最終更新:

50
Comment

【5174091】関学初等部の人気

投稿者: d day   (ID:wdumaUHrTrU) 投稿日時:2018年 11月 04日 13:27

某お受験塾セミナーに参加し、今年は倍率1.1倍の低倍率と
聞きました。関関同立付属小学校でなぜ関学初等部だけが
不人気なのでしょう?学費高いとかお弁当とかの理由なんでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西学院初等部に戻る」

現在のページ: 1 / 7

  1. 【5174943】 投稿者: 大学自体が不人気  (ID:mdUY4RcwdTA) 投稿日時:2018年 11月 05日 00:36

    関学は大学の人気がどんどん落ちてるんですよね。一般入試率が45%程度と関関同立の中でもぶっちぎりで低いのに、偏差値は最下位。文系メインで理系が弱いので、今後はますます厳しい気がします。

    また、関学は立命や関大と違い他大受験をバックアップしておらず、進路変更が効かないことも不人気の理由かと思います。「他大受験をバックアップするのは大学に魅力がないから。関学と立命関大は違う」という人がいますが、現実が見えてないんですよね…。同志社もバックアップはしていませんが、あちらは関関同立トップなので問題がないんですよ。

  2. 【5175094】 投稿者: dday  (ID:wdumaUHrTrU) 投稿日時:2018年 11月 05日 08:09

    私たちの世代ですと関大、立命館より同志社、関学がブランドでしたが今は事情が違うんですね。ただいくら最新の教育システムや設備が備わっていても関大、立命館、産近甲龍では高い学費を払う意味がない気もしますし、同志社は大阪から通える場所でないので、他に選択肢が無い状況です

  3. 【5175421】 投稿者: 日本の小学校の給食率ほぼ100パーセント  (ID:waB35E3iMQE) 投稿日時:2018年 11月 05日 12:45

     給食を行わないで弁当を持参させるのに問題がある。関西学院初等部(小学校)は都会にも立地もしているし生徒の人数もある。だから、給食場も作れるし給食調理師も来てくれる。日本の小学校の給食率ほぼ100パーセント、なのに、関西学院初等部(小学校)は給食を行わないで弁当を持参させる。
     

  4. 【5179504】 投稿者: 関関同立の評価・偏差値は今も昔も同等  (ID:TEM.lbt9OnI) 投稿日時:2018年 11月 08日 11:15

     関関同立の評価・偏差値は今も昔も同等。
     今も昔も→関西大=関西学院大=同志社大=立命館大。
     関関同立の中での差はない。
     関関同立を評価しない人は今も昔も評価しない。
     関関同立を評価する人は今も昔も評価する。
     関関同立を評価しないか評価するかはその人によって違う。
     言えるのは関関同立の中での差はない。
     関関同立の評価・偏差値は今も昔も同等。
     今も昔も→関西大=関西学院大=同志社大=立命館大。
     

  5. 【5179753】 投稿者: dday  (ID:LZvfXfAewhM) 投稿日時:2018年 11月 08日 14:25

    その意見には同意しかねます。関大、立命館の方はそう考えても、同志社、関学出身の人間はそう思わないはずです。
    関関同立は関大が作った呼称ですし

  6. 【5182658】 投稿者: STU  (ID:WOeAQrGtC9Y) 投稿日時:2018年 11月 10日 17:35

    >>関関同立は関大が作った呼称ですし

    作ったのは関大ではなくて大阪の予備校ですね。
    風説の流布として訴えられますよ。
    大学のグループ分けなんてどうでもいいことですが
    「関関同立」と言われはじめて約40年。
    世間的にすっかり定着しているのは、
    ある程度実態に即しているからでしょう。
    細かな差に拘るのは関係者だけ。
    他から見れば同じ程度なんですよ。
    少し前に近大が広告で出していた「早慶近」は
    自虐ギャグとしては秀逸でしたが、
    これに実態が追いつくことはないでしょうね。

  7. 【5182912】 投稿者: 関関同立の評価・偏差値は今も昔も同等  (ID:lDmZ03tY2NE) 投稿日時:2018年 11月 10日 21:18

     関関同立を全部受験した人がいます。そして、関関同立全部に合格しました。
     その人が通っていた高校は大阪府立豊中高校。大阪府北部の公立高校は、「北野高校を最高とする(旧)第1学区」と「茨木高校を最高とする(旧)第2学区」とでした。(北野高校に続いて)豊中高校は(旧)第1学区では2位の偏差値の高校。今は(旧)第1学区と(旧)第2学区とが合併。
     その人は関西大を選び関西大に進学しました。理由は家からも通えて自分も楽だし親への負担も少ないから。関西学院大も同志社大も立命館大も家からも通える距離ですが、通学時間も長くもなるし通学定期の料金も高くなる。
     (その人の)親・家庭は(金持ちとは言わないですが)中流以上の家庭で金銭的な余裕があります。(その人は)姉と2人兄弟で姉は金蘭短期大を卒業して既に社会人。(2人兄弟なので)その人に弟も妹もいない。となれば、親もその人に金も掛けれるし京都市や西宮市までの通学定期の料金も確実にも出せれる。
     だけど、その人は親にも負担も掛けたくもないので通学定期の料金も最もかからない関西大を選びました。
     通学定期の料金がかかっても偏差値に差がある大学だったら(通学定期の料金ではなくて)大学自体で選んだでしょう。
     たとえば、「関西大」と「金蘭短期大」とならどうでしょう。関西大が通学定期の料金がかかっても関西大を選びます。家が金蘭短期大の真横であって交通費が全くかからなくても金蘭短期大は選ばないです。偏差値では「関西大>金蘭短期大」だからです。
     たとえば、「関西大」と「京都大」とならどうでしょう。京都大が通学定期の料金がかかっても京都大を選びます。家が関西大の真横であって交通費が全くかからなくても関西大は選ばないです。偏差値では「京都大>関西大」だからです。
     関関同立の人気・偏差値が同等だから、通学定期の料金で大学を選んだのです。その人は通学定期の料金が最もかからない関西大を選び関西大に進学そして卒業。
     偏差値に差があれば、通学定期の料金で大学を選ばないです。
     

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す