最終更新:

50
Comment

【5174091】関学初等部の人気

投稿者: d day   (ID:wdumaUHrTrU) 投稿日時:2018年 11月 04日 13:27

某お受験塾セミナーに参加し、今年は倍率1.1倍の低倍率と
聞きました。関関同立付属小学校でなぜ関学初等部だけが
不人気なのでしょう?学費高いとかお弁当とかの理由なんでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西学院初等部に戻る」

現在のページ: 2 / 7

  1. 【5183044】 投稿者: 涙涙  (ID:OMQ7TNr0w0k) 投稿日時:2018年 11月 10日 22:42

    現在でも豊中あたりから関大前と仁川で1ヵ月通学定期代が1000円も差がないのに、通学定期代で大学を選ぶなんて泣けるね。

    それから、第1学区と第2学区の統合は相当前の話で、現在は大阪府全体で1つの学区に変わっているよ。

  2. 【5183317】 投稿者: dday  (ID:6K1LQfbMwCc) 投稿日時:2018年 11月 11日 08:11

    大学の選択については立地、学力のみならずスポーツ、学部など各自の理由で決定されるのは当然かと思います。ただやはり、客観的にみても同志社と関西学院大学と立命館、関大にはまだブランド力には差があるのではないでしょうか。関東の方からすればすべておんなじレベルでしょうが。

  3. 【5183824】 投稿者: 関東  (ID:2QZ/TM5He5w) 投稿日時:2018年 11月 11日 14:46

    スレ主がそう思いたいのなら勝手にすればいいが、客観的ってのは如何なものか。
    東の方から見れば、同>立>関関
    関学を同志社にくっつけるのは無理がある。

  4. 【5183865】 投稿者: dday  (ID:6K1LQfbMwCc) 投稿日時:2018年 11月 11日 15:21

    おっしゃるように、伝統やブランドという観点からは同志社は抜きん出ていると感じます。次点は関学ではないのかと。
    ただこれは大学の話で、趣旨である小学校のランクも同じであるかどうかは不明です。ただ、大学のランクと付属学校の順位は変わるものではないと思うのですが

  5. 【5186619】 投稿者: 関関同立の評価・偏差値は今も昔も同等  (ID:ADrhA6vHCTg) 投稿日時:2018年 11月 13日 12:21

     大学を選ぶのは「偏差値」だけではない。「偏差値」に加えて、「家の経済力」・「親などの家族の意見・希望」・「学部・専攻」・「時代」・「地元への執着」・「男女」・「通学時間・通学条件」などが複雑に絡む。
     豊中高校卒業のその人は、(豊中市ではなくて)箕面市です。(旧)第1学区には箕面市があります。箕面市で駅から遠くて不便な場所です。十三駅まで出るだけで大変。だから、通学時間・通学条件を重視した。関西大(関大前駅)だと十三駅から電車1本で行けるし駅降りたらすぐに関西大はあるし通学時間・通学条件では関関同立で最も優位。その人は(「関西大」と「関西学院大」とだけを比べたのではなくて)「同志社大」・「立命館大」と関関同立全部を比べて「関西大」を選んだのです。関関同立全部に合格して「関西大」を選ぶ人は多く居ます。
     「関関同立」と「金蘭短期大」とを合格して、「金蘭短期大」を選ぶ人はまずいないでしょう。
     「関関同立」と「京都大」を合格して、ごくまれに「関関同立」を選ぶ人はいるでしょうが、殆どの人は「京都大」を選ぶでしょう。
     偏差値に極端な差があれば、(通学時間・通学条件より)偏差値を重視して大学を選びます。偏差値がほぼ同じなら通学時間・通学条件は重要です。
     その人は親にも負担もかけたくもないし自分も通学も楽で関西大を選んだのです。立派だと思います。

     神戸大を受験して落ちて、甲子園大に合格して甲子園大に進学した人がいます。神戸大と甲子園大とでは偏差値に余りに差があり過ぎると思う人が多いでしょう。その人は兵庫県在住で地元(兵庫県)への執着があった。だったら、関西学院大や甲南大などを何故受験しなかったか、と思う人は多いでしょう。その人は食品の勉強をしたくて農学部を希望した。農学部のある大学は数少なくて、関関同立や甲南大には農学部はない。神戸大農学部と甲子園大栄養学部を受験して神戸大は落ちて甲子園大は合格。本人は浪人を希望したのだが、その人は女子で親が浪人に反対。今なら女子がどんどん浪人するのですが、その当時は女子の浪人が少なかった。
     大学を選ぶには複数の条件が複雑に絡む。
    その人は、「親などの家族の意見・希望」→「親が浪人に反対」、「学部・専攻」→「農学部などで食品の勉強をしたい」、「時代・男女」→「当時は女子の浪人が少なかった」、「地元への執着」→「地元・兵庫県に執着」、これらの理由で希望の「神戸大」は断念して「甲子園大」に進学した。
     

  6. 【5191701】 投稿者: dday  (ID:Mu5z18q1se2) 投稿日時:2018年 11月 17日 07:24

    そもそも外部受験をさせるなら、国立小学校や中学受験で進学校を目指せばよいと思います。立命館小学校や関大初等部が外部進学できたり、優秀な教員をベッドハンティングしたり先端設備を導入するのも同志社、関学との差別化をはかるためでしょうか。エスカレーターでないと私立小学校を受けるメリットが無いと思ってしまいます

  7. 【5192143】 投稿者: 小学校→中学校→高校→大学  (ID:msbwlgju1aU) 投稿日時:2018年 11月 17日 14:47

     少子化や不景気」で学校は生き残りをかけている。
     
     「少子化や不景気」で学校は生き残りをかけているのに、学校は減らないでむしろどんどん増えている。「幼稚園~大学院」まで学校はどんどん増えている。特に極端に増えているのが大学。あらたな大学も誕生しているし、既存の大学も募集人員を増やしている。

     大学に誰もが入学可能になった。「大学の募集人員>大学の受験者」。
     
     「落ち毀れ」であろうが、「不良・ヤンキー」であろうが、大学に進学する時代になった。「落ち毀れ」も大学進学、「不良・ヤンキー」も大学進学。かつてなら「落ち毀れ」・「不良・ヤンキー」は大学には進学はしなかった。今や「落ち毀れ」でも学歴は大卒・「不良・ヤンキー」でも学歴は大卒。

     私立大学は倒産!既に倒産した大学がある。 兵庫県では、「神戸ファッション造形大学(旧名は明石短期大学)」も「聖トマス大学(旧名は英知大学)」も倒産したし、「聖和大学」も関西学院大学に吸収された(「聖和大学」は事実上の倒産)。
     「英知」は「えいち」と読むのだか(「えいち」ではなくて)「えっち」と長年に言われ続けてきた。だから、(「英知大学」から)「聖トマス大学」へと改名したのだが、「少子化や不景気」の影響で学生が集まらないで聖トマス大学は倒産した。
     
     生き残りをかけた私立大学は、付属の高校・付属の中学校・付属の小学校を誕生させて、早い段階から学生の確保を狙っている。付属の小学校に入学すればそのまま付属の中学校・付属の高校を経て付属の大学に進学してくれると大学は浅はかに目論んでいる。

     関西学院大学は付属の小学校を誕生させた。「関西学院大学の付属小学校」→「関西学院大学の付属中学校」→「関西学院大学の付属高校」→「関西学院大学」を関西学院大学は浅はかに目論んでいる。
     

  8. 【5192212】 投稿者: 同意です。  (ID:H/ihneOoQjw) 投稿日時:2018年 11月 17日 15:34

    うちは男子で中学受験をする予定でしたので私立女子大の附属小に行かせました。男子は全員中学受験しますので最難関へ入れるため皆さん気合の入り方が違います。
    ただ関関同立の中学に進学すると負け組のレッテルを張られますので低学年時から奨学社などに通塾するのが当たり前になってます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す