最終更新:

13
Comment

【6039708】国立高専について

投稿者: 教えてください   (ID:bZ6LZESQ.4k) 投稿日時:2020年 10月 02日 23:12

中3の子供がいます。津山高専を志望しておりますが、周囲に高専に進学した方がおらず、詳しいことを聞ける方がいません。
実際に子供さんが高専に行かれている方など、いらっしゃいましたら、推薦、一般入試の勉強のアドバイスや学校のことについて教えてください。

また、近県なので、香川高専(高松)についても、気になっております。
なにか情報あれば、教えてください。
よろしくおねがい致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6039970】 投稿者: 高専→東大  (ID:f3qWs2QbNKo) 投稿日時:2020年 10月 03日 08:43

    ①公立トップ校の上位は無理かも、②工学系に限定して後悔しない、ならよい選択です。
    文部科学省の集計では、留年率3.7%・退学率2.6%です。つまり、5年間の在学中に2割近くが留年し、1割は退学します。
    https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/koutou/067/attach/1365637.htm
    5年間で高校と大学の7年間に相当する内容を履修し、しかも、大学工学部に比べて実験・実習が重視されています。そのため、入学早々に進路変更する「学生」も存在します。私の同級生は夏休み前に2人退学し、結局40人中5年間で卒業したのは29人です。
    国立高専卒業生9000人中、2500人が国公立大学に進学(編入学)し、1500人が専攻科に進学します。専攻科を修了すれば大学卒と同等となり、希望すれば旧帝の大学院などに進学できます。授業料が安いので最も経済的な進路です。編入学は東大(20人)など旧帝大で200人くらい、詳細は高専機構のHPに掲載されています。
    https://www.kosen-k.go.jp/Portals/0/resources/letter/kouhou/gaiyou2020[削除しました]#page=18
    編入学は試験日が重ならなければ複数受験できるので、東大・京大・東工大などを受験できるのでリスクをとれるし、英語以外の文系科目は不要なので、高校からの大学入試よりも有利です。
    就職は大企業の本社採用が普通で、2歳若い大学卒(給料は2年分低いし、昇進も2年遅れるが、同年齢の大学卒とは同等です)なので、2年長く働く分生涯賃金では有利になります。

  2. 【6040222】 投稿者: ありがとうございます  (ID:sWP0gTd7D/M) 投稿日時:2020年 10月 03日 12:25

    詳しい話をありがとうございます。
    実はネットで調べたら、高専について、あまり良くない書き込みも多く、自分の目でみて確めるのが一番だと思うのですが、親としても不安が出てきていました。
    高専行くなら進学校の普通科へ。と書いてるものも多かったです。

    進路決定の際、なんとなくで高専。では、入学後が厳しいということですね。
    息子の場合、まだ、2年からの4つの系について、どこに進みたいかなども、絶対にここ!と、いうように、具体的に決まっておらず、絞りきれていないので、もう少し高専のホームページをみたりこれから学校説明会もあるので、そこで調べたりなど、本人が覚悟をもっていけるかですね。

    あと、寮生活については、何かご存知でしょうか。
    1年にはかなり厳しい環境なのでしょうか。

    学校生活についても、教えて頂けたら嬉しいです。
    よろしくおねがい致します。

  3. 【6040585】 投稿者: 高専→東大  (ID:f3qWs2QbNKo) 投稿日時:2020年 10月 03日 17:40

    岩波書店から「高専教育の発見・学歴社会から学習歴社会へ」という本が出ています。また、共著者の一人(矢野氏)による「市場は「高専」をどのように評価しているか」はネット上で閲覧できます。高専卒業者の処遇は大卒者に遜色なく、むしろ2年早く働くことから生涯賃金などではむしろ優位としています。
    http://www.innovative-kosen.jp/project/column/yano150715/
    とはいうものの私は進学をお勧めします。いわゆる難関大学ではほとんどが大学院に進学します。たとえば東大の化学生命なら93%が進学し、就職は2%に過ぎません(残りは留学等)。したがって開発・研究に従事したければ修士号は必須です。
    私は運よく東大に編入学しました。それなりに英語や数学は勉強していましたが、集中的に勉強したのは半年程度です。試験科目が英語・数学、学科によっては物理か化学で、古文・漢文どころか現代国語さえ不要です。高専から東大編入!(https://kosen-todai.com/)に体験記が多数掲載されていますが、入学当初から受験勉強に明け暮れるという感じではなく、4年生になってから本格的にという状況のようです。

  4. 【6040602】 投稿者: 高専→東大  (ID:f3qWs2QbNKo) 投稿日時:2020年 10月 03日 17:53

    私が卒業したのはだいぶ以前なので、最近の学生生活はわかりません。
    注意すべき点は高等教育機関なので「学生」として扱われ、校則は最低限を規定しているだけで生活指導などはないと思います。教員は研究者としての教育は受けていますが(理数系は博士号が必須)教育者としての教育は受けていません。そのため、自己管理ができないと留年→退学になりがちです。
    高専は理数系に強く、工学系が嫌いでなければ最高の環境と思います。

  5. 【6040944】 投稿者: ありがとうございます  (ID:sWP0gTd7D/M) 投稿日時:2020年 10月 03日 22:13

    高専→東大さん、素晴らしいですね。
    東大に編入できる実力があるのは、高専の間も、手を抜かず、しっかり勉強していたからだと思います!

    また本の紹介もしてくださり、ありがとうございます。読んでみようと思います。

    専攻科にいく人もいると思いますが、高専→東大さんの周りは、進学した方が多かったですか?

    また教えて下さるとうれしいです。

  6. 【6041234】 投稿者: 高専→東大  (ID:f3qWs2QbNKo) 投稿日時:2020年 10月 04日 08:09

    旧帝や東工大の大学院に進学するなら専攻科への進学をお勧めします。
    大学院入試は夏なので卒業研究と並行して受験準備をするのは大変です。それなら本科と同じ環境でゆっくりと準備した方が有利と思います。もちろん旧帝クラスの大学に編入するのが最善ですが。学部を持たない独立大学院は内部から進学する学生が少ないので、外部から入学しやすくなっています。たとえば東大なら柏にある新領域創成が該当します。
    高専によって進学率が異なり、津山高専も香川高専もあまり進学率が高くなさそうです。いわゆる進学高専としては明石高専、群馬高専、茨城高専などがあり、特に明石高専は東大に7人編入させた年もあります。大学編入は情報が少ないし、受験産業のサポートも殆どないので、周囲に編入希望者が多い方がよいと思います。
    私は編入が一般化する前の卒業生で進学できる大学は多くありませんでした。たしか同期は29人で、東京・埼玉・群馬・名工・長岡・豊橋に編入しました。

  7. 【6042047】 投稿者: carlos_skydk  (ID:HzSfxpTQgn6) 投稿日時:2020年 10月 04日 17:06

    高専二年生の子供がおり、寮生活を送ってます
    私自身も学生時代は寮でした

    点呼、清掃、挨拶、など厳しい面は多々ありますし上下関係も厳格です
    これはあくまでも私見ですが、中学時代運動部に所属していたのであれば、すんなり対応出来ると思います
    そうでなければ入寮してから苦痛を感じる可能性も有ります
    ただ週末帰省は出来ますので、寮生活に慣れる迄の間は毎週末にのんびりさせてあげれば良いでしょう。
    どうしても寮が合わない場合や、素行不良で退寮処分になったりして、学校の近くで下宿する学生もいます。(退寮と退学は違うので)

    寮生活のメリットとしては
    ①通学時間が無いので時間に余裕がある
    ②学業面の情報が入手しやすい(定期試験の過去問題など)
    ③一日三食、決まった時間に栄養バランスの取れた食事が提供される
    などがあります。
    ちなみに我が子の通う高専では寮生が約3分の1ですが、平均すると自宅通学生より好成績だそうです

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す