最終更新:

25
Comment

【2451509】早稲田の社学か、慶應の文学部か

投稿者: なにわ   (ID:FMvB93HWFpA) 投稿日時:2012年 03月 01日 16:43

身内の子(女子)が早稲田・社会科学部と慶應・文学部に受かったのですが、
就職等を考えると、どちらがいいのか悩んでいるようです。
明日が振込期限のため、本日中(3/1)に決めないといけないそうです。

私自身は関西の人間でよくわかりません。

社学と文学部では方向性も違いますから、どうなのでしょう…。
系統の違う学部を受験したことについては、何とも言えません。

結局は、大学で何を学びたいか、ということになりますか?

お子さんが上記どちらかへ進んでいらっしゃる方、
アドバイスいただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
(書き込み初めてでして、失礼があったら申し訳ありません)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2451933】 投稿者: 参考になるかどうか  (ID:n3FtDWvDqSY) 投稿日時:2012年 03月 01日 21:50

    早稲田は全くわかりませんが、慶應文学部は、心理学など女子に人気の高い分野も含まれ、二年生(関西でいうところの二回生)で専門分野に分かれると聞いています。
    両大学のホームページから、学部の授業内容や卒業生の進路をチェックして、どちらがお子さんに向いているか判断してみてはいかがでしょうか。

    よい選択ができますように!

  2. 【2451964】 投稿者: ご参考まで  (ID:S8mD2Xp.iGI) 投稿日時:2012年 03月 01日 22:03

    早稲田の社学は授業始まりが夕方くらいの夜学ですよ。
    社学は他学より就職率はかなり悪い。
    社学のレベルは偏差値でいえばマーチくらいかな。
    早稲田卒のブランドがほしい学生が社学や二文(何れも夜学)へ好んで進学しているのが現状。
    女性なら迷わず慶応の文学部でしょう。

  3. 【2452110】 投稿者: 最近の風潮  (ID:dA3U2973DnM) 投稿日時:2012年 03月 02日 00:01

     ここのところ掲示板で、本来併願しそうにない組み合わせで照会のスレが目立って来ている様に思う。昔も、とにかく早稲田に入りたい、慶應に入りたい、と手当たり次第に受けるケースはあったけど、慶應文と早稲田の社学。何を考えて併願したのか?????入試傾向も学問領域も違う。強いて言えば、どちらも、それぞれの大学のメインのキャンパス(早稲田、日吉・三田)にあり、他の学部と比較して少し入りやすい、とうことくらいかな、共通項は。


     とりあえず入りやすい処を出願する、これも最近の風潮かな。


     とはいっても就職という観点から選ぶのなら少しパターン分けが必要。


     曲がりなりにも総合職を目指すとか公務員志望なら社学。そうガツガツしない、大手の一般職で構わないなら慶應。
     理由は、一般職は企業サイドも学部を余り気にしないから。一方、一応社学は社会科学を一通りやるから、総合職で就活する場合、企業のウケは悪くない。昔の二部のイメージはだいぶ払拭されている。


     ただ、社学は語学を軸とするクラス分けみたいなものが希薄で知り合いを作りにくい、って知人が言っていたなぁ。身内がスレ主さんと同じ関西人だと、最初人の輪を作るのに苦労するかも。


     一方、慶應文は入学段階で学科分けしないから、興味の持てない学問領域に回されたら大変。結構単位取りが厳しい学科もあるので、三田に行ってから苦労する。

  4. 【2452154】 投稿者: え?  (ID:yA75r3v220M) 投稿日時:2012年 03月 02日 00:35

    >早稲田卒のブランドがほしい学生が社学や二文(何れも夜学)へ好んで進学しているのが現状。

    社学や第二文学部はもう夜間ではないでしょう。
    第二文学部自体が存在していませんし。

    最近の「どうしても早稲田」の受験生だと、目指すのは教育か人間科学なのではないかと思います。
    そういう意味ではスレ主さんの身内の方は、ブランドが欲しいだけとは違うようにも思います。

    文学部の場合、専攻に分かれる際、人気があるところはかなり倍率が高くなります(英文学等)。
    従って、合格して気を抜いてサボっていると、希望した専攻には入れないことになります。
    まじめならば大丈夫だと思いますが。

    就職は、昨今かなり大変なので、大学名、学部名はあまり関係なくなってきています。
    それよりは、資格を取るとか、スキルで勝負するとか、人間性で勝負するとか。

    大学で学びたいことがあるのなら、それをしっかりやって、頑張った経験があれば内面から出てくるものも違ってきます。
    就職のいい悪いを考えているようでは、委縮してしまって内面の光が薄れてしまうでしょう。
    社会に出るまでは、やりたいことを思いっきりやることが、自分を磨くことにつながると思いますよ。

  5. 【2452506】 投稿者: 慶応大 文学部  (ID:QCj9edef9jU) 投稿日時:2012年 03月 02日 11:07

    横にそれてしまいますが、ご存知でしたら教えてください。

    文学部の哲学系に「美学美術史学」専攻がありますね。

    キュレーターへの道を考えた場合、学べる学問として合致していますでしょうか?

    美術が好きでも、その芸の道には才能がなかった場合、
    アーティストを影から支える職、というのも考えているのですが・・・。

    哲学、というのがどうもひっかかりまして。

    もっと経営学的な戦術を学んだほうが良いのか?とも。

  6. 【2452521】 投稿者: 社学  (ID:Tl8p1Hvy8jg) 投稿日時:2012年 03月 02日 11:24

    偏差値がMARCH並みって、嘘だよ。
    いつの時代の話?

    社学を下に見るのって、年がわかるって感じ。

  7. 【2452550】 投稿者: 哲学  (ID:F1NwyTEaLAk) 投稿日時:2012年 03月 02日 11:45

    横の質問ですが、簡単に。

    哲学と美学、哲学と美術史は非常に近い関係にあります。
    例えば現代作家の多くは、哲学的な思いをどう形にするかで悩み苦しみます。

    ですから、キュレーターへの道を考えた時に、哲学を基礎教養として学ぶことはプラスになりこそすれ、マイナスになるものではありません。
    哲学とは、難しい哲学理論を探求する学問ではなく、「人としての考え方」や「自分(内部)と外部のコミュニケーション」をテーマにするものと考えておいても問題はありません。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す