最終更新:

586
Comment

【4612441】MARCHの序列

投稿者: MARCH附属の母   (ID:FuFgAZuVO.k) 投稿日時:2017年 06月 16日 18:08

学部やいろいろな要素によって違いはありますが、総合的に見て、最新のMARCHの序列ってどうなるのでしょう?

漠然とした質問でごめんなさい。いろんな観点からお答えいただいて結構です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関東地方大学受験情報に戻る」

現在のページ: 65 / 74

  1. 【6233910】 投稿者: でも  (ID:X3yb/AA52YQ) 投稿日時:2021年 02月 26日 17:52

    少なくとも、指定校にしろaoにしろ、出願した段階で「第1志望校」の人が多いですよ。たとえ何人かに1人は第2志望や第3志望だったとしても、一般学力入試のように、あっちもこっちも日程が許す限り受けて、というタイプの入試では無いですし。

  2. 【6234706】 投稿者: データ  (ID:DAcnkUqWpR.) 投稿日時:2021年 02月 27日 09:24

    >欧米の大学では推薦入試が主で、暗記中心の学力テストで選別するのは日本や中国や韓国が主です。

    欧米の大学が推薦入試が主というのは、ある意味そのとおりですが、大枠では少しちがいます。
    おそらくご存じの上で書かれているでしょうから詳説はいたしませんが要するに「まるごと制度がちがう」ため、欧米の推薦入試と日本の推薦入試は全く別の物ということです。

    それはともかく推薦=悪ではありません。多様な入試方法で多様な人材を大学に入れていくべきでその点に異論はありませんが「無試験の推薦」の比率が「高すぎる」のは危険だと思います。

  3. 【6235703】 投稿者: 東大簡単大学  (ID:P0mG0EalANE) 投稿日時:2021年 02月 27日 22:21

    中学高校はそれなりの難関だけど、大学は簡単。エビデンスはないけど、MARCH中学入学者が真面目に大学受したとしたら、大学は簡単に入学出来ると思うぞ。

  4. 【6236152】 投稿者: 地方から  (ID:VNDFw3qSKOs) 投稿日時:2021年 02月 28日 09:26

    中央ってさ、地方から入ると「中央じゃないぞ、新宿から遠いぞ。」って思う。何年も前の決断だが、失敗したよね。あのまま神田にあれば良かったのに。

  5. 【6236305】 投稿者: 序列があるのは国立だけ  (ID:wn8Mn9L5D4o) 投稿日時:2021年 02月 28日 11:01

    法政、中央以外は横一線では。
    自分の会社に限って言うと他は十分に優秀。

  6. 【6236360】 投稿者: ハードル  (ID:xUoVmMzJSU6) 投稿日時:2021年 02月 28日 11:40

    推薦は無試験 というように表現されていますが、
    実際には指定校推薦にしろ、他の入試にしろ、
    一般入試とは形が違うだけで、別のハードルはあるので同じことです。
    端的に言えば、一般入試は、1回の試験の出来不出来で決定、
    他の入試形態は、高校3年間の学業の成績で決定もしくは、
    課外活動やレポート発信力のような人間の綜合力を測るものさしで決定、
    そのような表現が正しいです。

    もちろん仰る通り、多様性を広げる意味では、あまりに推薦比率が高すぎるのは良くありません。
    流石に、一般が全体の2割未満にでもなると多様性に欠きますが、
    MARCH早慶などは、そこまでの学校は無いのではないですか?
    個人的には、推薦もそうですがもっと色々な形態の試験を取り入れ、
    推薦比率を高くしても良いように思います。

  7. 【6236457】 投稿者: データ  (ID:DAcnkUqWpR.) 投稿日時:2021年 02月 28日 12:29

    >個人的には、推薦もそうですがもっと色々な形態の試験を取り入れ、推薦比率を高くしても良いように思います。

    書き込まれていることについてほぼ同意です。おっしゃる趣旨は理解できますし、賛同させていただきます。

    ただ一点、現時点の指定校推薦やAO入試で問題なのは「客観的な学力担保のラインが不透明」という点、これにつきます。これは私立だけでなく国公立も同じです。
    より具体的にいえば、推薦の基準となる定期テストの結果(いわゆる評定平均)がアテにならない高校が増えているのではないか、ということです。

    高校間のレベルに差があるのに求める評定が同じで良いわけがないというのが一点。
    何より評定の判定は教員の主観に大きく左右されます。公立だろうが私立だろうが「甘くつける」ことは可能ですから、こんな曖昧なもので学力を担保できるわけがない、ということです。
    (早慶の推薦や国公立大における「共通テストを課さない推薦」で特にその傾向を感じます。地域の有力者の子弟には入学時から評定を忖度していると噂が立つことがしばしばだからです)

    国立も私立もふくめて推薦AOは増えてきていますが、入試の多様化を実現するうえで非常に望ましい流れです。
    だからこそ、この流れを断ち切らないためにも、外部テストの結果提出を必須にする、共通テストの受験と一定レベルの得点を義務化するといった歯止めは必要だと感じています。
    当然のことですが、家計に負担のないかたち、地域間格差が生じないかたちでの実施が必要です。

  8. 【6237047】 投稿者: SMART  (ID:kVYi722WimA) 投稿日時:2021年 02月 28日 20:03

    SMARTって言葉が出てきた位だから、CHは下なのかな。

    でもCの法学部は別格かな。

    MARだとやはり一般的にはMが頭少し出てるかな。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す