最終更新:

55
Comment

【4676994】慶應大学の偏差値について

投稿者: 偏差値について知りたい   (ID:b5Ev2kwQG92) 投稿日時:2017年 08月 20日 14:29

慶應大学の偏差値をパスナビで確認したところ
文系の偏差値は
最低の文学部さえも65で、SFCになると偏差値が70をこえています。
理系の偏差値は、医学部を除くと
65以下で、単純に偏差値で難易度を見ると考えると
慶應文系で最低の文学部>慶應理系となってしまいますが、さすがにこれはおかしいと思うのですが、何か
原因があるのでしょうか?
理系が低すぎると思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4677527】 投稿者: 母集団として  (ID:McsYuDowIuQ) 投稿日時:2017年 08月 21日 00:31

    >国立でも私立でも低いところは低いし、高いところは高いですよね?


    その下限と数の問題だと思いますよ。

    私大の方が圧倒的に下限が低いし、その数も多い。

  2. 【4677565】 投稿者: 呑気な父さん  (ID:tW90drxiR5U) 投稿日時:2017年 08月 21日 01:32

    私の感覚です。再掲

    数学が苦手な集団、数学が得意な集団、本来は
    比べてはいけないんだが、強いて数値差を言うなら
    2.5とか5くらいかなということだ。

    私文の皆さんも、通貨が違ったら数字だけで大小比較
    できないことくらい知っているでしょう。
    私文の偏差値に単位をウォンとでも書いて、
    国理の偏差値に単位を円とでも書いておけば数字だけで比べる
    [削除されました]もいなくなるのかなぁ。

  3. 【4677843】 投稿者: 母集団の違い  (ID:JAmoymYVKDY) 投稿日時:2017年 08月 21日 11:21

    >国立が私立に比べて偏差値が低く出るという理屈が理解出来ません。


    河合塾は「国立大理系、国立大文系、私大理系、私大文系」と母集団がわけられています。

    河合塾記述模試より

    ①国立大学理系

    受験者数    63711人

    偏差値70以上  1069人 割合   1.7%
    偏差値60以上 10963人 割合  17.2%
    偏差値50以上 32905人 割合  51.6%
    偏差値40以上 59056人 割合  92.7%
    偏差値30以上 63704人 割合 約100%
     
    中央値(半数の人数がいる偏差値) 50.4

    以上より、受験者は偏差値50より上の生徒が多い集団



    ②私立大学理系

    受験者数    19805人

    偏差値70以上    32人 割合   0.2%
    偏差値60以上  1150人 割合   5.8%
    偏差値50以上  4912人 割合  24.8%
    偏差値40以上 14648人 割合  74.0%
    偏差値30以上 19798人 割合 
    約100%

    中央値  偏差値 44.2

    以上より、受験者は偏差値50より下の生徒が多い集団


    これを簡易的なイメージで例えると

    A国立大学理系

    点数 80点 1名
    点数 70点 3名
    点数 60点 5名
    点数 50点 4名
    点数 40点 3名
    点数 30点 1名

    とすれば、平均点55点(偏差値50)で、中央値は60点。
    ①と同様、偏差値50より上に半数が集まっている



    B私立大学理系

    点数 80点 1名
    点数 70点 1名
    点数 60点 2名
    点数 50点 3名
    点数 40点 7名
    点数 30点 3名

    とすれば、平均点46点(偏差値50)で、中央値は40点。
    ②と同様、偏差値50より下に半数が集まっている集団。


    偏差値は、基本的に平均点との点差が大きければ高くでます。

    Aの80点の生徒は、平均点と25点差

    Bの80点の生徒は、平均点と34点差

    故に、仮に同じ80点でも、B私立大学理系の生徒の方が偏差値が高く出ます。


    上記より、国立大学と私立大学の偏差値は比較出来ない。
    また、国立大学の方が偏差値が低く出る理由です。

  4. 【4677999】 投稿者: 国立と私立の母集団  (ID:5fK59Yuc6Cc) 投稿日時:2017年 08月 21日 14:35

    他の予備校のことは知りませんが、駿台では偏差値の母集団は文系理系に別れているだけで国立私立に別れていませんでした。
    そのため、国立二次と併願私立の科目が同じであれば、合格可能性をそのままの偏差値で判断することが出来ました。
    国立の偏差値と私立の偏差値は違うと言われる方がいますが、駿台に関してはそのようなことはなかったと思います。

    私立が同じ偏差値の国立よりも受かりやすいのは、単に私立は複数回受験が出来るからだと思います。
    私自身、併願校はC判定(40%)ばかりでしたが、4学部受けて1学部合格しています。
    運良く国立の一発勝負も何とかなりましたが、国立私立共に難易度は偏差値どおりだったと思います。

  5. 【4678012】 投稿者: aaa  (ID:MI1G/U.lzBw) 投稿日時:2017年 08月 21日 14:46

    いくら偏差値の仕組みを言っても世間の殆どの人は偏差値=学校の頭の良さの指標(数字)程度の認識ですよ。
    母集団が違うと言っても理解しませんし、されません。

    いっそのこと、予備校が文系理系学部問わず総合的なランキング表でも作ってくれたほうがいいと思いますよ。まあ、不可能ですけど。でも実際世間での偏差値の認識はそういうことでしょうw

  6. 【4678029】 投稿者: ?  (ID:2kYeO1cTvXk) 投稿日時:2017年 08月 21日 15:04

    駿台も国立、私立別で集計してますよ。

  7. 【4678043】 投稿者: 正確な話を  (ID:2kYeO1cTvXk) 投稿日時:2017年 08月 21日 15:21

    >他の予備校のことは知りませんが、駿台では偏差値の母集団は文系理系に別れているだけで国立私立に別れていませんでした。
    そのため、国立二次の偏差値は違うと言われる方がいますが、駿台に関してはそのようなことはなかったと思います。


    駿台の模試結果と共に送られてくる「進学参考飼料」に模試のデータ解説が載っていますが、、、

    『本模試受験者全体の集団を文理別・国私別(国公立大・私大短大)に分割し、それぞれの集団の平均点・標準偏差を算出しています。』

  8. 【4678058】 投稿者: 駿台についてお知らせした者です  (ID:5fK59Yuc6Cc) 投稿日時:2017年 08月 21日 15:42

    今は国立と私立の偏差値は別物なんですね。
    自分の頃は同じ土俵比べて併願校の選定に用いることが出来ましたので、今もそのままだと思っていました。

    不正確な情報を出してしまい、申し訳ございません。

    質問ですが、今は模試を受けると国立用の持ち偏差値と私立用の持ち偏差値が出るということでしょうか?
    私の頃は科目毎の偏差値と科目合計(4科目や3科目)の偏差値が出ていたと記憶しています。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す