最終更新:

55
Comment

【4676994】慶應大学の偏差値について

投稿者: 偏差値について知りたい   (ID:b5Ev2kwQG92) 投稿日時:2017年 08月 20日 14:29

慶應大学の偏差値をパスナビで確認したところ
文系の偏差値は
最低の文学部さえも65で、SFCになると偏差値が70をこえています。
理系の偏差値は、医学部を除くと
65以下で、単純に偏差値で難易度を見ると考えると
慶應文系で最低の文学部>慶應理系となってしまいますが、さすがにこれはおかしいと思うのですが、何か
原因があるのでしょうか?
理系が低すぎると思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4678774】 投稿者: 聞くは一時の恥  (ID:V7ZN0q0m.HY) 投稿日時:2017年 08月 22日 09:37

    >河合塾偏差値は国立も私立も母集団が同じなのに
    いっつも比べられないとか言うアホの多いこと


    >そもそも河合塾偏差値に限らずベネッセだろうが駿台だろうが同じ模試を受けているのだから母集団は同じ。
    私立が高く出ることがあるのは科目数が少ない場合が多いからであって、国立私立に科目数に差がなければそのまま比べられる。







    知らぬは一生の恥

  2. 【4678778】 投稿者: バラード  (ID:vLFWg2a8lKE) 投稿日時:2017年 08月 22日 09:43

    中学生で、同じ模試の成績の子同士が、公立中の子はらくらく「5」の評価もらっているのに、中堅私立に通う子は「4」、開成に通う子は「3」の評定です。
    どれが正しいのでしょうか、、のようなことが母集団の違いと思います。

  3. 【4678872】 投稿者: クスッ  (ID:8JomuhPTeZM) 投稿日時:2017年 08月 22日 11:52

    2ちゃんねるの議論は

    「成績概況」の科目の偏差値の中で合格可能性評価に使用した科目の偏差値を表示しています(母集団はその項目を受験した方です)

    この部分を曲解して、『同じ模試で同じ科目を受けたなら母集団は同じ』となったのでしょう。
    それが、そのままエデュに、、教育サイトなのにね。

  4. 【4678919】 投稿者: 「母集団の違い」さんへ  (ID:y.h6qgts79E) 投稿日時:2017年 08月 22日 12:37

    >そうだと思います。
    河合塾偏差値は、わかりやすく総合1、2としてありますが、駿台はこのような表記をしていないので、わかりにくいかもしれません。

    駿台模試のホームページに個人成績表のサンプルがあったので確認してみたら、私の受験の頃と同様に個人の偏差値に国立私立の区分はありませんでした。
    駿台は今も母集団を国立私立を区分けしていないような気がします。
    駿台のように上位校志望者が多い予備校は、国立私立を区分けしない方が併願校選択に便利だからではないでしょうか。

    河合塾等の多くの高校生が受験する模試では、母集団を国立私立で区分けしないと偏差値が意味を成さないもの(国立トップ校が高い値になりすぎて比較できない)なってしまうのでしょう。

  5. 【4679048】 投稿者: 母集団の違い  (ID:6tiCQ.1jT4U) 投稿日時:2017年 08月 22日 15:19

    >>そうだと思います。
    河合塾偏差値はわかりやすく、総合1、2としてありますが、駿台はこのような表記をしてないので、わかりにくいかもしれません。


    >駿台模試のホームページに個人成績表のサンプルがあったので確認してみたら、私の受験の頃と同様に個人の偏差値に国立私立の区分はありませんでした。
    駿台は今も母集団を国立私立を区分けしていないような気がします。
    駿台の様に上位校志望者が多い予備校は、国立私立を区分けしない方が併願校選択に便利だからではないでしょうか。


    「駿台全国模試 個人成績表」の左中央に、『成績集計コース別成績』というのがあると思います。
    これは教科数、科目数のパターンを交えて偏差値を出したもので、母集団は「文系」「理系」別けとなります。
    河合塾偏差値でいう総合2にあたります。

    これは、主にどのパターンが一番偏差値が良いかの目安になります。
    例えば、「英数理2」と「英数国理2」のように東工大と東大パターンの比較などの参考とします。

    ここが「文系」「理系」区分なので、母集団が同じと勘違いしている方がいますが、これは国立の志望校判定には使いません。

    『駿台進学参考資料の活用について』に書いてありますが、
    『成績集計コースは教科を満たす受験生で集団を構成し、偏差値・席次・平均点を算出しています。(志望大学の判定に用いる偏差値とは異なります)』

    『受験生の合格ライン判定は、※1【志望校判定用偏差値】を利用しています』

    ※1【志望校判定用偏差値】
    本模試受験者の受験教科・科目の中で、志望校に必要な入試教科・科目の得点と志望大学の入試配点及び下記※2【志望集計コース】の平均点・標準偏差を使用して、志望校判定用偏差値を算出し、その偏差値のよって志望校の合格可能性を判定しています。

    ※2【志望集計コース】
    本模試受験者全体の集団を文理別・国私別(国公立大・私大短大)に分割し、それぞれの集団の平均点・標準偏差を算出しています。この成績を志望校判定に用いる偏差値を求める際に使用します。
    (「私立大」の欄の成績は国公立大志望者を含めた受験生全員で集計しています)

  6. 【4679073】 投稿者: 母集団の違い  (ID:6tiCQ.1jT4U) 投稿日時:2017年 08月 22日 15:48

    すみません、途中送信してしまいました。
    続きです。


    つまり、合格ライン判定は、母集団が文理別の『成績集計コース』ではなく、文理別・国私別の『志望集計コース』の偏差値を使用しています。

    河合塾偏差値のように総合1などの表記がなく、自分の各志望校の判定欄に記されたもののみなので、私大専願の方などは特に理解しにくいかもしません。

    私の受験時は、上記の今と同じシステムの駿台模試だった記憶が、、『「母集団の違い」さんへ』さんとは少し年代が違うのでしょうか?
    文理別のみであった時代の感覚ですと、少しイメージし難いかもしれませんね。


    河合塾同様に、駿台でも国立大偏差値の母集団は国立大志望者です。故に、他の偏差値とは単純比較出来ないと思います。

  7. 【4679468】 投稿者: 「母集団の違い」さんへ  (ID:DRBqoGK7fSQ) 投稿日時:2017年 08月 22日 22:45

    詳細な解説、ありがとうございます。

    成績集計コースと志望校判定コースの母集団は
    違ったのですね。
    自分の場合、成績集計・国立の判定・私立の判定、いずれの偏差値も大して変わらなかったので、配点の違いによって補整された偏差値と思っていました。
    今さらながら理解出来ました。

  8. 【4679564】 投稿者: 母集団の違い  (ID:FEq8s0shQ6c) 投稿日時:2017年 08月 23日 00:21

    私がエデュを見始めた頃、地方旧帝大が散々な言われ方をしていました。
    「それは違う」と思うことも多く、誤解を解くために色々と調べて書き込みもしました。

    その他も、色々と思うことがあり、、何とか理解して貰う様に書き込みむことも。
    その1つに今回の「国立私立の偏差値の違い」があり、何度か書き込みもしました。
    母集団の違いが何故理解できないのか、国立大の偏差値算出の母集団に私大を入れることの無意味さ、原理的に考えたら直ぐに理解できそうなものを、、と思っていましたが、今回、書き込んでいる間に「私大専願の方が何故理解できなかったのか」が少しわかったように思います。

    河合塾偏差値のみならず、『「母集団の違い」さんへ』さんが質問して下さったことにより、駿台偏差値に疑問を持っていた方の誤解も解けたことでしょう。

    1つ課題がクリア出来た感があります。

    『「偏差値の違い」さんへ』さん、タイミング良く質問して下さり、有り難うございました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す