- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 相鉄 (ID:KE.DyciR9l.) 投稿日時:2019年 09月 29日 22:34
どちらが社会で有利でしょうか?就職が気になります
浪人してでももうちょっと社会的に評価が高い大学を目指すべきでしょうか?
どちらも学費が安いのは魅力なんですが
-
【6144950】 投稿者: 考え方2 (ID:cXLNdYL9HkU) 投稿日時:2021年 01月 03日 22:01
横浜国大になじみがないのは、置かれている環境が高学力のレベル層がいないこと
を意味しています。横浜国大は首都圏4大学(東京大 横浜国大(除く教育)東京
工業大 一橋大 東京外大)のひとつで巣。なじみがないのはそれ以下の階層を
意味していることを示唆しているにすぎません。横浜市大は医学部を除けば単なる
駅弁公立大です。医学部にしても文部省から国大への移管を拒否された過去がある
事を忘れていませんか? -
【6167638】 投稿者: 本当は? (ID:cXLNdYL9HkU) 投稿日時:2021年 01月 20日 23:02
横浜国大は地元横浜市・神奈川県とはあまり関係はありません。京都大や東北大
が地元と疎遠であろ事と同じです。地元という意味では横浜市大でしょう。
横浜国大は教育を除いて受験生は全国の進学校から集まってきます。殆どが
東京大、京都大の併願が多いようです。全国区の大学で教授陣も学生も横浜
神奈川県など狭い範囲ではなく、全国的かつ世界的な視野で物を考えている
様です。 -
【6178612】 投稿者: 別の考え方 (ID:cXLNdYL9HkU) 投稿日時:2021年 01月 27日 21:35
東京大の受け皿は早稲田・慶応なんて・・馬鹿々々しくて笑いそうになりました。
東京大、京都大の併願者が横浜国大後期に多いことは事実ですが、前期で一橋大
東京工大に落ちた生徒は、たまたま運が悪かったケースもあり得ますが、後期で
横浜国大にも相当落ちています。甘く見てはいけません!この3大学は難易度が
実質ほぼ同じだからです。早稲田・慶応など私学は、首都圏4大学と併願する生徒は東京都区部の一部以外は多くないはずです。求められる学力の量・質が異なるからです。以上の4大学に少し及ばない生徒はむしろ東北大、名古屋大を
選択すべきでしょう。関西では神戸大・・ぐらいでしょう。神戸大は歴史も伝統
もある大学ですが首都圏での知名度が高くないのが残念ですが・・ -
【6179507】 投稿者: 発展的に (ID:.US5Tl6b8Jo) 投稿日時:2021年 01月 28日 13:05
早稲田・慶応を陥れることばかり書き込むのではなく横国が将来どうすれば人気が出るか考えたほうがいいと思います。
後期で募集人数を補充していることがブランド価値を落としている。 -
-
【6182075】 投稿者: 三田雀 (ID:cXLNdYL9HkU) 投稿日時:2021年 01月 29日 22:21
馬鹿々々しいお話です。現在でも横浜国大(除く教育)の人気は相変わらず高い
様です。CASTDICE の小林氏(東京大OB)も盛んに言っている通りです。
本来は、文部省が指導力を発揮して各国立大の定員を半分ずつにするのが原則です。さもなくば受験生に2回受験機会を与える本来の制度が意味をなさなくなるからです。横浜国大は原則を順守していると云えます。 -
【6210720】 投稿者: 本当は? (ID:cXLNdYL9HkU) 投稿日時:2021年 02月 12日 16:05
横浜国大(除く教育・都市文系)と市立大では評価が2ランク異なるでしょ。
市販の雑誌や進学塾の難易度を見ればすぐわかります。また、社会的評価は
主要大企業400社の就職ランクを見れば歴然です。市立大は、横浜市長からも
見放された実績があります。 -
【6230954】 投稿者: 開府儀同三司 (ID:q4aWAxTePs6) 投稿日時:2021年 02月 24日 22:53
経済学部 経営学部 工学系(理工 都市工学系)は横浜国大にあり、市大には
ありません。合併など全く可能性はありません。大学のランク 伝統実績 学生レベルは格段の格差があります。むしろ合併するなら、東京農工大 医科歯科大
なら 農学部 医学歯学が加算されて充実度が上がるでしょう。市大には適当な
相手はないでしょう。 -
【6232296】 投稿者: ん? (ID:.iQNcyevYpA) 投稿日時:2021年 02月 25日 18:54
>大学のランク 伝統実績 学生レベルは格段の格差があります。
医学部のある横市のほうが格段上というのが周りの認識ですけど。