- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 東工大って最近難しくなりましたか? (ID:b4wx8GOc3oo) 投稿日時:2020年 05月 16日 11:39
2006年度東京工業大学(前)
http://milky.[削除しました].jp/sakurasour/toukoudai.html
慶理合格者の東工大(前)合格率・・81.9%(208/254)
東工大(前)○慶應理工×---80
東工大(前)×慶應理工○---70
慶應理工は東工大(前)よりも合格のボーダー偏差値が高いようです。
(誤解がないように言えば入学者偏差値でないのであしからず)
そのため東工大以下の大学志望者は心して受験に臨んでください
参考
http://milky.[削除しました].jp/sakurasour/toudai.html
東大理Ⅰ(前)○慶應理工×---6
東大理Ⅰ(前)×慶應理工○---233
http://milky.[削除しました].jp/sakurasour/kyoudai.html
京大工(前)○慶應理工×---14
京大工(前)×慶應理工○---41
-
【5879088】 投稿者: あ (ID:b4wx8GOc3oo) 投稿日時:2020年 05月 16日 11:40
慶応理工の方が東工大より私が受けたときには難しかったと言ってきた方がいたので調べてみたらびっくりしました
-
【5879094】 投稿者: 少子化 (ID:UauLOVYqp7Q) 投稿日時:2020年 05月 16日 11:47
少子化で日本中、難しくなっている学校は一校もありませんよ。
昔ボーダーだった学力があれば、現在ならボーダーよりもかなり上で合格します。
東大でさえも。
偏差値は相対値ですから、多少の変化があったとしても、いつの時代もあまり変わりません。
絶対的難易度は、少子化で下がる一方です。 -
【5879103】 投稿者: あ (ID:b4wx8GOc3oo) 投稿日時:2020年 05月 16日 11:51
最近は東工大の方が早慶理系より難しいですよね
-
-
【5879156】 投稿者: 科目数 (ID:Dw/OpByHn1A) 投稿日時:2020年 05月 16日 12:29
最近は?
前から東工大の方が難しいですよね。
国立はセンターを受けるので、文系科目も捨てられません。
偏差値で比べられない部分もあるのでは?
早慶に不合格で、東工大に受かった人がいるから、単純に早慶の方が難しいともいえません。 -
【5879168】 投稿者: そうかな (ID:Fg74t.Lus.o) 投稿日時:2020年 05月 16日 12:39
旧帝医学部もそうですかね?
比べるのは難しいとは思いますが。 -
【5879174】 投稿者: 少子化 (ID:UauLOVYqp7Q) 投稿日時:2020年 05月 16日 12:42
医学部も同じですよ。
受かっている層は。
受かりもしない層が、医学部人気に釣られてやってきて「難しい」と騒いでいるだけです。 -
【5879222】 投稿者: でも (ID:b4wx8GOc3oo) 投稿日時:2020年 05月 16日 13:35
東工大落ちて慶応理工より慶応理工落ちて東工大の方が多かったので、慶応>東工大では?
あわせてチェックしたい関連掲示板
"大学受験情報 地域別"カテゴリーの 新規スレッド
"大学受験情報 地域別"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"大学受験情報 地域別"カテゴリーの 新着書き込み
- MARCHの序列 2021/03/08 11:56 学部やいろいろな要素によって違いはありますが、総合的に見...
- 埼玉大学vs横浜国立大... 2021/03/07 16:14 入試難易度的には同じくらいなんでしょうが、自宅通学からの...
- 河合塾と駿台 2021/03/06 22:27 河合なら自由が丘に通うつもりです。 マナビスと現役館によ...
- 女子なら機械より薬学... 2021/03/06 11:56 高2のうちの娘のことで相談です。 物理数学が得意で、機械学...
- 横市か横国か? 受験と... 2021/03/02 21:58 どちらが社会で有利でしょうか?就職が気になります 浪人し...