最終更新:

985
Comment

【6350409】海外を、見据えた子育て

投稿者: 悩み中の父   (ID:nPXauVtLJ.6) 投稿日時:2021年 05月 24日 18:11

かなりバクっとした質問になりますが海外も視野に入れているないし、すでに海外にいらっしゃる方もいるかと思いますのでご相談させてください。
将来的に成長性の観点から米国をはじめとした海外を拠点として、子供には活躍してほしいと思っており、そこに向けてどのような準備をしたらいいのか、親はどのような環境を与えればいいのかについて特に小学校の観点でまずは教えていただかないでしょうか。今の自分のプランとしては、現状通わせているバイリンガル幼児園で英語に対する課題感をなくすところまでは決めているのですが、その後インターなのか公立なのか、私立なのか私立なら大学まで一貫が、それとも中学受験特化型かについて考えあぐねております。
ただ、治安と、教育レベルの観点から高校くらいまでは日本にいて、大学ないし大学院から海外かなと思っています。なお、世帯年収は2000万円程度、都内在住、親は純ジャパで海外留学歴等はなし、強いて言うなら研究で論文を読みまくっていたのでtoeic900程度くらいあるイメージです。でも喋れない。。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「帰国子女小学校受験に戻る」

現在のページ: 53 / 124

  1. 【6379033】 投稿者: 中学について  (ID:lbliCe0K1NY) 投稿日時:2021年 06月 17日 23:24

    大変貴重ならお話し、ありがとうございます。勉強になりました。

    子どもが小さな頃から英語に興味を持ち、気がつくと英語の本に没頭しており、本人は海外の大学に夢見ています。もし、このまま興味が続いたらどうしたらいいのかと、ふとこのスレが目に留まりました。

    子供の学校は私立で、高校まであるのですが、偏差値は高くありません。私も主人も中学受験をしておらず、それでも大学入試で困らなかったこと、何より子供が附属の中学に行きたいとの希望で、中学は附属の中堅校を考えております。

    昨年度終了組さんのお子様のような学校でないと、奨学金は取りにくいのでしょうか。学校名は気にしないで良いのでしょうか。

    留学について、奨学金などについて、何か親が参考にできる情報をどうやって探せばよいのか、いまいち掴めずにいます。昨年度終了組です様は、どうやって探されましたか?

  2. 【6379046】 投稿者: ライフスタイル  (ID:k4YSg/PAKQA) 投稿日時:2021年 06月 17日 23:46

    いろいろな話が出てはいますが、最終的にはライフスタイルの話ではないかと思います。

    結局、地頭のいい子で、英語もある程度身に付けた子が、このスレッドの話題の中では上位に行く、というだけでしょう。

    地頭が微妙な子は、英語ができるようになったとしても、その先は難しい。
    それは、英語が母国語の子たちのことを考えれば明らかでしょう。

    私の知り合いには、アメリカ人と結婚して子供をもうけ、アメリカで暮らす方が少なくありません。
    そのパートナーはいろいろな層の方がいますが、富裕層もそれなりにいます。
    それでも、子供の地頭によって進学できる大学や、就職先はいろいろです。
    アメリカに住み、親がそれなりの経済力を持っていても、最終的には本人の能力次第のことが多いのです。

    日本からアメリカなどに行って、それなりの結果を残すためには、学力のことを考えるならば、最低でも難関国立や早慶に楽々と合格できるぐらいの力が必要なのだと思います。

    一方で、アメリカで成功するようなタイプは、学力とは関係ないところに存在します。
    私は、テレ朝の「激レアさんがやってきた」という番組が好きなのですが、この番組に登場する方(基本は素人)で、アメリカで成功を収めた方というのは、単なる”ノリ”でアメリカに行った方が多いと思います。
    私がこの番組で特にすごいと思ったのは、2人います。

    一人は、マイケルJフォックスが好きというだけの理由でアメリカに行き、マイケル似の男性と結婚するなどして(結局破局し、本物のマイケルには出会えなかった)、波乱万丈のアメリカ生活を送っていながら、アメコミの作家として成功した方。
    もう一人は、日本の女子アメフトチームの主将をしていて、対戦相手を探しにアメリカに行ったら、なぜか現地のアメフトチームに入ってしまい、最終的にはアメリカの女子アメフトチームのオーナーになってしまった方。

    2人とも、ほとんど英語ができない状況で渡米して、驚くような展開になっているのです。
    こうした話を見るにつけ、アメリカ(等)で成功するには、小手先の英語力や知識ではなく、運と信念が大事なのだな、と思います。

    ですから、テクニカルな面で英語が得意になるとか、学力をあげるとか、小手先のことではなく、アメリカで成功しようというメンタリティや、好奇心の方がずっと大事なのではないかと思っています。

    と、このようなことを書いても、視野狭窄の方にはまったく響かないとは思いますが。

  3. 【6379060】 投稿者: 悩んでいる父親  (ID:THPOL3KTshY) 投稿日時:2021年 06月 18日 00:04

    コメントいただきありがとうございます。

    そうですね、以前どなたかもご指摘いただいておりましたが、なんらかの信念、メンタルやそれを支える好奇心、そして運というのはファクターとしてはあるんでしょうね。それさえあれば大抵のことは乗り越えられるし、ということなんだろうなとも思います。
    また、どこでも同じだと思いますが、成功するためには人よりもなんらかの形で突き抜けなければいけないので、そういう性質も必要でしょう。
    (私が日本の同調圧力があまり好きではない理由ではあります)

    子供にはそういったことも、なんとか具備できるようにしてあげたいですね。

    ちなみに皆さま結構地頭の良し悪しをおっしゃるのですが、結構違うものなんですかねー。あまり、地頭の良し悪しを感じたことがないので。。大学の時に、それこそ、結構な実績を既にあげている奴らがいましたが、別にそこはあまり感じなかったです。自分が理解できなかっただけかな。
    ただ勉強などのノウハウとか、思考の習慣の違いはやっぱりできるできないに大きく影響を与えるので、その習慣は親がしっかりつけてあげなければいけないなとは思いますが。

    すみません、スレッドの趣旨とは外れますね。

  4. 【6379074】 投稿者: こちらも終了組です  (ID:dDH7FwAijr.) 投稿日時:2021年 06月 18日 00:30

    しばらく離れていた間も,内容の濃い,有意義な情報交換が続いていて素晴らしいスレッドですね。
    ごく一部の富裕層向けの情報から,庶民向けの情報まで幅広い。

    >幼児教室で海外大留学のきっかけが見えてきた、

    すみません。。。私の文章力が無くて,誤解されたままだと失礼と思い,訂正しますね。

    誤)幼児教室も学校別対策コースに遊びには,親もとことん付き合わされたのですが
    正)幼児教室も学校別対策コースに週1回×2ヶ月のみ。幼児から小学校中学年までの間の遊びには,親もとことん付き合わされたのですが

    幼児教室で海外留学のきっかけが見えてきたのではないのです。
    遊びの中で自然に学び,そこから,小学校低学年で自分のやりたい夢を見つけ,年齢と共にやりたいことを自ら具体的に掘り下げ,海外大がベストな選択という流れでした。

    我が家は私立小出身ですが,決して,裕福ではありません。
    幼児教室はママ塾の限界で,仕方なく通いました。
    皆さんが驚かれるであろう限られた収入の中で,暮らしは質素でも,いかに質の高い教育環境を与えられるかという視点はぶれたことはありません。お金を出したからといって,質の良い教育とは限らない。そういう事例も色々見聞きしてきました。
    子供にも,小学校から私立でも,裕福な家庭ではないことは,はっきり伝えてきました。
    ですから,海外大進学の条件は,自腹は国内私立理系の学費程度であることでした。
    奨学金や学費免除が得られないなら,海外大進学への思いはその程度だから諦めなさい。
    海外大に限らず,習いごとなどもそうですが,やりたいなら本気出せよは,言い続けました。

    結果,習い事,部活,学外活動,国内・海外大受験,奨学金選考,全て,本人がやりたいことのみで,全力投球でした。

    学外活動は,海外大志望者なら誰もが知っている様々な活動は,同級生達が多数参加していましたが,子供の嗜好には合わず参加していません。
    淡々と小学校低学年からの夢に関連する活動を,見つけては参加していましたが,殆どが無料の活動で,全国代表として選抜され,参加した活動もありました。
    理系なので科学オリンピック系にもチャレンジしていました。

    アメリカの場合,出願前に合否が出る民間奨学金財団からの推薦状が,選考に有利に働く大学もあります。
    悩んでいる父親さん他,収入制限で出願できない可能性大のJASSO奨学金は,「国費留学生」の扱いです。
    子供は全額奨学金をいただけていることで,財団からの応援を受け大学での学問を頑張らねばならないという身の引き締まる思いと共に,財団を通じて,今まで出会ったことのない素晴らしい人々との出会いもあり,大変名誉なことと感じているようです。

    ところで,ここから全体へ返信ですが,
    広尾学園から海外大進学者が増えている件。ここ数年の卒業生において,毎年インタークラスの人数,クラス数が増加している影響もあるのではないかと思います。

    インターの弊害についてですが,小学校についてバイリンガルの観点で。
    中高一貫校の帰国子女枠が人気な理由は,英語の保持のためだけではありません。
    日本特有の範囲も多い理社の抜け。海外では得意であったはずの算数・数学が日本では全く通用しない。何より,国語が苦手。日本語の語彙力,漢字が弱い。それらに加え,強い自己主張が日本で上手くやってけるか。そこを,理解して受け入れてくれるノウハウのある帰国子女受入れ校への安心感を求めていることも大きいです。
    母語が決まる学齢期に,英語が入れば,日本語が入らない。日本語が入れば英語が入らない。海外育ちのあるあるです。
    そんな感じで,子供の周りの帰国子女は文系,理系関係なく,口を揃えて国語が苦手が卒業まで変わりませんでした。

    母子留学について
    10年以上前でも,台湾,韓国では一般庶民の小5-6年での母子留学が盛んでしたね。
    お父さんが一人で母国で留学費用を稼ぐ。子供の留学にお母さんが同伴。お母さんはビザの関係上,留学先でやれることが限られ,言葉も通じず病気になったり,離婚というケースも珍しくなかったです。最近はどうなんでしょう。

  5. 【6379302】 投稿者: まーらいおん  (ID:wknBnLMxu2A) 投稿日時:2021年 06月 18日 09:53

    シンガポールですら母子留学、今も多いです。本場⁉︎米国、イギリス、カナダ、オーストラリアなどはどうなんでしょうか。

    コロナを置いておくと、シンガポールでは韓国、日本は少ないですが、台湾はパスポートの問題や、中国より政権になったりと色々と先々の不安もあって、ずっと以前から増加しています(香港の問題が起こるよりずっと前から、動きや先読みが早いです)。中国は富裕層の御坊ちゃまが勉強もせず…というのも未だにいますが、共産党員幹部のお子さん方よくいらして、大変優秀、努力家です。遅くとも小5までには入れないと、とはよく聞きます。彼らの世界では一般常識レベルですよね。

    台湾と日本の方はそこまで捨てていない印象もあるのですが、多くのご家庭は、中国語、マレー語、フランス語、ドイツ語などの母国語よりも完全に英語優先。私は日本がこれから大国でなくなる時、どうなのかなと思います。そのあたり、華僑(ユダヤ人とかもかもしれませんが)は歴史があるなと驚きます。国の制度や一国の経済に依存せずに生きていけるよう、海外に親族ネットワークを作るものと、何百年も生きている感じすらしますので。誰か親族がいるから、海外に住めるし、学べるのだと解釈してます。

    日本では、人口が減るし、企業も収益が出にくいし、ITも進みます。今後は社員数を限定して収益を出す(最大のコストは社会保険、福利厚生含めた人件費なので)しかない気がします。富裕層でないなら、共働きできる家庭かどうかも経済的二極化に繋がっていくかもしれません。英語だけではありませんが、習得レベルを上げられれば、どんな時も選択が増えると思ってます。

    日本語は、高度な学問習得も深い思想もできるので、完全に捨てるのではなく、よい所を使っていく方法がある可能性もあります。英語で最初から最後までいけるのは、富裕層や外交官、長期赴任くらいだとすると、一般人は幼児期、小学校低学年、高学年、中高、大学と、どこかで英語を上手に掴み取る工夫かなと。そんなの要らないという意見も多いけれど、海外で生活しり、仕事で海外との経験があると、そうは言えない実感がある。この間にある壁は大きいので、理解してもらえない気持ちでいました。ここの情報は有難いです。関係ないことばかり、すみません。

  6. 【6379694】 投稿者: 悩んでいる父親  (ID:91Y6TgxoAXw) 投稿日時:2021年 06月 18日 15:36

    コメントいただきありがとうございます。
    建設的かつ、希望が持てるよう前向きに書いていただき感謝感謝です。

    ご指摘いただいている通り、どんな可能性もある程度調べて、いいもの、自分にとって有用だと思うものが有れば、できないか検討する。それについて、他者から、いやいや無理でしょと言っていただいたとしても、忠告をありがたく伺った上で、その人はなぜ無理と言っているのか、その部分を超える術はないのかと言うことを考える、というのは大事だと思ってます。
    大事なことなので、〇〇さんがダメと言ったからダメとするのはもったいなすぎるので。

    一方で、自分が選択肢を知らなければ、そのアクションも取れないので、コメントいただいている方に感謝です。

    しかし、やはりますます持っておかれた環境は大事だなというのがよくわかるコメントをいただいたので、まずは選択肢の一つとして海外など、より幅広の選択肢を見通せるようにすることを肝に銘じて、調べていこうと思います。

  7. 【6382247】 投稿者: 数日前の、似たような悩みを持つ母  (ID:DacGe5Gphb2) 投稿日時:2021年 06月 20日 22:40

    ご丁寧なお話、ありがとうございました。幼児教室で海外を見据えるなんてすごいなーと思いながらも
    年長でもすごいお子さんいらっしゃいますので幼児教室ならあり得なくも無い話かも、と妙に納得してました。

    うちもちょうど少し前に、幼児教室を決めて通い始めたばかりです。2歳ですのでもっと遅くても良かったんですけど当人の性格的に早いほうが良さそうだったので。

    バイリンガル幼児教育~小中インター系の進路と、私立小学校の進路、秤にかけて散々悩んで、前者を費用面と諸々のリスクを考慮して諦めて、
    後者に進むことにしたところでちょうどこちらのスレを目にして今に致ります。

    幼稚園受験は、本気ではいりたい幼稚園がまだ見つかっておらず保留。
    幼保補助を使って、英語教育のある幼稚園もまだ検討中です。

    今のところ英語教育は家庭以外ではしていません。

    保育園を休んで幼児教室に週1通わせるのでも結構大変なので(当人の慣れが出来れば行けるかもしれませんが、就業時間が削られるので)
    来年以降の幼児期教育をどうするかはまだ課題です。

    いつも貴重な情報、ありがとうございます。

  8. 【6382273】 投稿者: 数日前の、似たような悩みを持つ母  (ID:DacGe5Gphb2) 投稿日時:2021年 06月 20日 22:59

    皆さんのお話とても参考にさせていただいてます。
    我が家は研究職やドクターまでの取得を考えていたわけではないので、皆さんのリアルなお話を聞いて少しずつ進路を考え直しています。

    私立中高で、世界のトップ大学に入る生徒が多いような海外高校(テンスクールなど)への指定校留学制度を設けてるところに頑張って入学し、頑張って枠に入り、1年程度留学させてその感触次第で海外大を目指すかどうか考えさせてみようかなと思いはじめています。

    指定校留学なら、留年の恐れもないですし皆さんに教えて頂いたテンスクールの短期留学は、
    指定校でも奨学金が使えるパターンが多いみたいで。

    このプランを設けてる学校自体が少ないのと人気校であるうえ、留学制度も選抜なので、狭き門ですが選択肢としては現実的な気がしています。

    こういうプランを設けてる学校は、小学校低学年から英語に力を入れてるところが多いので、イマージョンに比べたらはるかに少ないですが
    課外の英語教育も行いつつ、という感じ考えています。

    高校での一年程度の留学だと中途半端にもなりかねないかなと思ったんですが、
    テンスクールのボーディングなどで、世界のトップ大学を目指す現地の高校生のなかで質の高い教育を受けられたら、かなり経験と刺激になるかなと思いましたが。


    このプランでなにか見落としやご指摘があればぜひお願いいたします。

    いつもありがとうございます

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す