最終更新:

986
Comment

【6350409】海外を、見据えた子育て

投稿者: 悩み中の父   (ID:nPXauVtLJ.6) 投稿日時:2021年 05月 24日 18:11

かなりバクっとした質問になりますが海外も視野に入れているないし、すでに海外にいらっしゃる方もいるかと思いますのでご相談させてください。
将来的に成長性の観点から米国をはじめとした海外を拠点として、子供には活躍してほしいと思っており、そこに向けてどのような準備をしたらいいのか、親はどのような環境を与えればいいのかについて特に小学校の観点でまずは教えていただかないでしょうか。今の自分のプランとしては、現状通わせているバイリンガル幼児園で英語に対する課題感をなくすところまでは決めているのですが、その後インターなのか公立なのか、私立なのか私立なら大学まで一貫が、それとも中学受験特化型かについて考えあぐねております。
ただ、治安と、教育レベルの観点から高校くらいまでは日本にいて、大学ないし大学院から海外かなと思っています。なお、世帯年収は2000万円程度、都内在住、親は純ジャパで海外留学歴等はなし、強いて言うなら研究で論文を読みまくっていたのでtoeic900程度くらいあるイメージです。でも喋れない。。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6615908】 投稿者: 樫の木  (ID:y/bZBUtL98Y) 投稿日時:2022年 01月 11日 00:11

    ご返信ありがとうございます。
    ご覧いただいていたとは恐縮です。実はこちらのスレッドでも話題は近いところまで行き、勝手に参考にさせていただいたりしていたのですが、やはりスレ主さんのお子さんの小学校選びにこのスレッドは向いてしまう(当たり前のことですが)ので、自分で立ててしまったのでした。
    中高でも海外進路であればインター一択、という方が多いですね。しかしお金の問題はもちろんですが、老舗インターが海外志向の私立中高よりも海外大進学に向く、というのは実は個人的には少し懐疑的です。データはありませんが、海外大進学実績がよかったり、IBスコアが高かったりするのは、欧米系のパッケージが手厚い駐在員が多いからであって、そもそも社会・文化資本に恵まれた母集団なのではないかと思うのです。しかしこちらは日本人親子がアウェイを承知で海外大を目指すわけですから、セコセコと日本で得られる活動実績や、外国人でも得られる奨学金、卒業後ビザが取りやすい国の情報、そこの卒業生との人脈など、そういうリソースが狙いな訳なので。
    自分の話ばかりで申し訳ありません。申し訳ないので今さらですが小学校について拙い私見を述べさせていただきます。私は子どもが偶然小学校時代をほぼインターで過ごすことが出来ました。10歳のカベ説の是非はわかりませんが、英語の習得(と若干の異文化慣れ。そもそもこの年の子たちは異文化などに怯まないので。)にはやはり適していたと思います。都内でもう一度やり直すとして、お金が十分あるなら、やはりインターを選ぶと思います。ただ、もちろん学校によると思いますし、私の場合国も違うので特異な一例と解釈いただきたいです(といっても他校に行かれている保護者の方からも概ね共感トークが出来ます)が、やはりカリキュラムは少し頼りないかなと感じる時が多いです。なので先生による当たり外れが大きいです(良い先生は頼りないカリキュラムをうまく使いこなす)。これは外れだなと感じる先生に当たったときの時間浪費感がキツいです。学校では自分で教えようとは思わないこと(「教えられないこと」ではない)をとりあえず英語で学んでくる、他のことは全部家や習い事でカバーしてやる!という気概が必要かもしれません。特に算数だけは、カリキュラムに差があるからと怯まず、公文でも塾でも多少はやらないと、あとで苦労することになりました(スレ主さんとそのお子さんであればそんな心配は無用かもしれませんが)。結構わかっていない場合でも「大変良く出来ます!」というフィードバックが得られてしまうからです。。
    長文で内容もなく、皆様にも失礼しましたが、なんだか旧友に再会したような感じがして(失礼!)ハイになってしまいました。お許しください。またしばらく出入りさせていただけたらと思います。

  2. 【6616106】 投稿者: 悩んでいる父親  (ID:5JjCdwWhGAs) 投稿日時:2022年 01月 11日 09:42

    コメントありがとうございます。三連休色々子供とやりすぎて、返信が牛歩になっている。。。とうとう2日遅れ、ご覧になっていたらありがたいのですが、すみません。。

    たしかに、自分自身が、そしてこの国が非常に恵まれているからこそ、あえてそこまで意識しなくてもいいのかもしれないですね。私もありがたみを忘れているのかも。。

    蚊の研究のところは元東大の研究者として、日本の科学者の置かれた状況、思いを語りたい気になっていますが、もち丸さんも含め例えでおっしゃってるのと、長くなるので割愛します笑

    もし、私の解釈が間違っていたらご指摘いただきたいのですが、ぽちさんかおっしゃるアイデンティティの使い方は、どこかのコミニティーで生きていくための手段というイメージでしょうか。
    たしかに、ある種の方にはおっしゃる通りなのだと思います、むしろ普通そうなのかな。

    アイデンティティというと、
    ①自分が理解、受け入れられるアイデンティティ、考え方が物理的、仮想的に自分のコミュニティにあること(極論ですが、周りが全員人を傷つけるのは当たり前という場所では暮らせないですよね)、
    ②①の中で、自分が普段コミュニケーションする範囲で、相手が、自分のアイデンティティ、考え方?をみとめてくれたり、自分としてもそこに共感できること

    の二つな気がします。

    ①については実害があるので気にしないは厳しい気がしますが、②については極論、その人の性格と気の持ち様なんだと思います。人から見た自分や、人に対して承認認められることをクリティカルに必要とするか、的な。
    また、昨今だとウェブ空間も広がってますので、地理的な問題は②に関してはそこまででもないかもしれません。
    また、ドライな言い方で言うと、②については、もし相手が合わない、大変と言うのであれば頑張るしかないなと、そして頑張らないと言うことはそこで得られるメリットよりも頑張ることの大変さが勝らないと言うことなので、もしかしたそこまででもクリティカルに不味いと言うことではないのかもしれません。

    最後に日本社会でのところは結構同意します。(海外に長期滞在したことがないので、もしかしたらいや、恵まれてるよなのかもしれないですが)

    そういったことを見つけられる様になるには恐らくこの国自体が多様性への理解が必要だと思いますが、webが隆盛とは言え島国であること、日本だけでなんとかなってしまっているので外に目を向ける必要性がなかったこと、個性を認めるだけの社会的な土台がないこと、国が貧しくなるので目の前のこと、不平等解消の名の下によくわからないロジックがまかり通っている、硬直的な政治、システムなどからなかなか日本という場所でというのは難しいかもしれません。
    日本オワコンと断罪するのは良くないと私も思ってはいるのですが。。

    取り止めもなくかつ長文になりすみません。。。

  3. 【6616116】 投稿者: 悩んでいる父親  (ID:5JjCdwWhGAs) 投稿日時:2022年 01月 11日 09:47

    コメントありがとうございます。
    これは、自分への内省とか、そんなこと言うならお前がやれよと言うのにブーメランになるかもしれないですが、やっぱり海外で暮らすって大変なんですかね。

    海外で暮らすことを決めると言う決断をすると言うハードルは、日本に親戚友達いるし、とか色々あるのは思うのですが、行ってからもやはりそうなのかと。

    めちゃくちゃ下世話?な感じですが、ちょっと長く海外旅行した後に家に帰ってきた時の、言われぬ安心感の正体かもしれませんが笑

  4. 【6617096】 投稿者: ぽち  (ID:qzKUC7QN5rE) 投稿日時:2022年 01月 11日 22:03

    悩んでいる(ようには見えない)父親さん、

    2人のいわゆる帰国子女の親としてスレッドを参考にさせていただいています。問題意識を共有させていただき、いくつか投稿させていただいた者に対してお返事いただきありがとうございます。

    アイデンティティーとコミュニティー形成などに関して専門家ではなく、自身の経験や2人の子供を育てるにあたっての経験を踏まえて、意見や気づきを書かせていただきました。

    特定のコミュニティーに受け入れてもらうには、もともとそのコミュニティーにいた(親などが)など特段理由がなくとも既得権で属することができる人がいる一方で、外から入りたいものには既存のコミュニティーメンバーからの了承が必要になると思います。その際に、そのコミュニティーのお眼鏡にかなうように自分を変えていくのか(子供にはその柔軟性あり)、「宇宙人」として何らかそのコミュニティーに利益があるために迎えられるのか、など超えなければならないハードルがあるように思います。何らかに秀でていて、そのコミュニティーに有益だからということ迎い入れられる人もいれば、弾かれるものもいます。また、スキルが故に入れたが、よくよく付き合ってみると超えられない文化的な壁を感じ、拒絶された(と思った)感じることもあります。そうした時に、自分のアイデンティティーを問うのかなあと想像します。

    変な例えですが、例えばイギリスの子供のコミュニティーで公園などでサッカーをやっていたとして、言語や文化を習得していない日本人の子供が仲間に入ろうとした時に、日本でサッカーをやっていてすごくうまい子供は言葉が話せなくても仲間に入れてもらえる一方で、そうでもない子は入れないという状況(サッカーはそれほどでもないが、そのコミュニティーにいた子供はプレーできるのに)を想像していただければと思います。サッカーがうまくてサッカーには参加できるが、他の遊びなどでは入れてもらえずということもあると思います。

    ご指摘の②のパターンで、気にせずやっていくには、よほどサッカーがうまい(ので、サッカーに来てもらうために他の遊びにも入ってもらいたい=何らかスキルや能力に強みがある)か、招かれていなくてもそうは思わずついていって知らない間に少しずつコミュニティーに入り込む能力(一種の鈍感力)があるなど強さがないと難しいのではないか? という仮説です。

    2人育てていて、強い子(特定の能力や人間力で)はぶつぶつ言いながらも何とかなって、日本だけにいるよりも良い経験ができ、世界が広がっていると思う一方で、そうでもない子にとっては(日本にいれば既得権益からの居場所があるのに)、どこにも居場所ができないというリスクが大きくなっているのではないだろうか? という問題意識を持っています。前者に属する方でも、自分のコミュニティーが持てなければどこかで幸せでないとなって、自分探しを始めるケースを見ています。 

    全世界について知っているわけではないですが、日本は自分とは何者か?を考えなくてもゆるゆると生きていける場所と思います(アメリカの中西部の田舎町とかもそうですが)。悩んでいる父親さんのように既に確固たるアイデンティティーを築いてそこをベースに異のものと接するというのと、そこが固まっていない状況で外に出るのとではかなり違うと考えた方が良いように思います。

    ご参考になれば幸いです。

  5. 【6617113】 投稿者: 悩んでいる父親  (ID:DOmI85YGsPs) 投稿日時:2022年 01月 11日 22:13

    コメントいただきありがとうございます。
    会社を経営されていてお忙しい中、貴重なお話感謝感謝です。

    もち丸さんの様な富裕層の方からみて(少なくとも日本ではそうだと思います)、相当費用がかかると言われると、やはり尻込みしてしまいますね。
    おっしゃるとおりインフレ率を考えると娘が大学に入るころには今の1.5-2倍になっているくらいの想定でも全くおかしくない。
    自分自身、教育費以外ほとんどお金を使わないのでそこで人よりは多少お金が捻出できるかなと思っておりますが、やはり色々なパターンでシミレーションしないとなと思います。

  6. 【6617140】 投稿者: 悩んでいる父親  (ID:DOmI85YGsPs) 投稿日時:2022年 01月 11日 22:34

    コメントいただかありがとうございます。
    樫の木さんが投げ込まれる教養に溢れた投稿、とても楽しく、興味深く見ていました。
    そうですね、こういうのは匿名ではなく実際に会ってみたいと言うのはわたしの願望としてはあります笑

    もはや投稿いただいた皆さん、批判だろうがなんだろうが感謝です。

    樫の木さんもインターを選ばれるというのと、やっぱりインターなのかしらという自分の最近の心境の変化を後押しするものとして伺ってます。
    ただ、前にブリティッシュスクールイン東京に、ウェイティングにのせてください!と頼んだら子供が海外経験がなく、純ジャパは無理っすと門前払いされました。。。敷居高い。。そりゃ純ジャパの平民を入れるメリットないよなと。。。

    さて、インターナショナルスクールの教育レベルについてはおっしゃる通り今更ながらに自分も気になっています。
    ありがたいことにYouTubeでその辺りは確認できそうなので、みた上で、学校見学に行きたいところですが、見学はなかなか厳しいですね。。

    学習のところですが、以前書いた通り、中学受験、それもできれば最難関クラスの中学受験を希望している、かつ、出来るだけ6年になっても勉強以外の時間をとってあげたいという思いがあり、少なくとも4科目は学校には期待せず全て自分で教えるつもりです。算数と国語などはすでに公文を動かし始めており、公文レベルで有れば小学校範囲を年長の早い段階で終わらせたいなーと思えるスピードでやってもらってます。

    あれもこれもと親がブレると子供に無駄な負荷になるので、そのあたり早く決めないといけないのですが、なかなかどうして決められないものです。。

  7. 【6617790】 投稿者: もち丸  (ID:SpwudZqXkzw) 投稿日時:2022年 01月 12日 13:49

    インターの教育レベルがご心配とのことですので、私立のIBコースがあるバカロレア認定校に入れるというのも以前話題に出ておりましたがやはり一つのチョイスですよね。
    インターは先生の当たり外れがあるので、ある程度の教室の質を求めるならば上記も良いかと。

    またインターから中学校受験希望とのことで、もうご存知かもしれませんが「bright choice」というHPの)「interview 」ページに同じ進路の方が沢山経験談を投稿していらっしゃるので是非ご参考にされると良いかと思います。

  8. 【6618568】 投稿者: 悩んでいる父親  (ID:R0C/JmXo/KA) 投稿日時:2022年 01月 13日 08:27

    コメントありがとうございます。
    帰国生の親御さんということ、素晴らしいですね。
    私も海外に行ける様な立派な人間に。。、


    たしかに子供がどういう性格、気性かというのはしっかり見極めないとですね。
    私の娘は、現状ですが。落ち着きなし。元気が溢れ出ている。。気に入った人(気に入りポイントは不明)には、初対面だろうが知らない人だろうが後ろにピタッとついていき、先方から反応が有れば話しかけ、なくても一定期間経つと絡みに行く、でも最初に先方からぐいぐいくるとちょっとひよる、と言った感じです。これが小学校に上がってどうなるかですね。

    さて、コミュニティのところについては、私の考えはたしかに結構強気です。。。
    受け入れられなくて辛いなら(そもそも辛いとすら思わないですが)、その人たちより優れたところを自分で作り拠り所にする、ないし認めさせればいいと思うだけです。そして、その時点で少なくとも「多様な人を受け入れられるかという観点で、私はその人たちよりも優れているので」まあいいかと思います。

    ただ、仕事上での私の評価は異様なくらい人と距離を詰めるのが早い、上手い?(これは褒め言葉なんだろうか。。)なので、もしかしたらそういうスキルがあり、勝手にコミュニティに入れているのでそもそも疎外感を感じづらいのかもしれません。周囲にも恵まれましたし。
    書いていて、やはり子供の特性だなというのはよく分かりました。

    ちなみに悩んでいます。。調べることが多すぎて検討事項が多すぎて、そして、自分がやらなきゃいけないと思っていた外にも検討しなければいけない事項がどんどん出てきて、果てしない。。多分終わりはないですが。でも、こういうの嫌いじゃないです笑

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す