最終更新:

983
Comment

【6350409】海外を、見据えた子育て

投稿者: 悩み中の父   (ID:nPXauVtLJ.6) 投稿日時:2021年 05月 24日 18:11

かなりバクっとした質問になりますが海外も視野に入れているないし、すでに海外にいらっしゃる方もいるかと思いますのでご相談させてください。
将来的に成長性の観点から米国をはじめとした海外を拠点として、子供には活躍してほしいと思っており、そこに向けてどのような準備をしたらいいのか、親はどのような環境を与えればいいのかについて特に小学校の観点でまずは教えていただかないでしょうか。今の自分のプランとしては、現状通わせているバイリンガル幼児園で英語に対する課題感をなくすところまでは決めているのですが、その後インターなのか公立なのか、私立なのか私立なら大学まで一貫が、それとも中学受験特化型かについて考えあぐねております。
ただ、治安と、教育レベルの観点から高校くらいまでは日本にいて、大学ないし大学院から海外かなと思っています。なお、世帯年収は2000万円程度、都内在住、親は純ジャパで海外留学歴等はなし、強いて言うなら研究で論文を読みまくっていたのでtoeic900程度くらいあるイメージです。でも喋れない。。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6813073】 投稿者: 困っています  (ID:kcksBWlz1Nk) 投稿日時:2022年 06月 12日 19:27

    こちらの保護者の方、子どもさん、皆さま頭の良い方ばかりで関係ないと思いますが…
    もし子ども(小4)が「セミリンガル」になってしまっているとしたら、矯正方法はあるのでしょうか?
    ヒントだけでも教えていただけませんか?
    よろしくお願いします。

  2. 【6813688】 投稿者: 環境の問題  (ID:BaRMQq0QO4.) 投稿日時:2022年 06月 13日 09:31

    国語の勉強や読書、読み聞かせ等、今までの生活で不足していた分を補うしかないでしょう。
    この板の方々のお子様は、国語も難関中学に合格できるくらいのレベルでしょうから何も問題ないと思います。

  3. 【6813731】 投稿者: 北米在住母  (ID:5zjIhOPoROY) 投稿日時:2022年 06月 13日 10:20

    言語学者のジムカミンズさんのカミンズ理論によると小学4年生のスランプ現象があるそうです。

    小学3〜4年生ぐらいになると学習内容が複雑化し、子供がお手上げ状態になる現象。海外の日本語学校でも報告がある。もしスランプ現象に陥ったらセミリンガル の状態になっている可能性があります。それを防ぐには「一人一言語の法則」を実践することです。「一人一言語の法則」とは誰がどの言語を話すのか決めることで、例えば父は日本語、母は英語とルールを決めることです。

    中島和子さんのバイリンガル教育の方法12歳までに親と教師が出来ることも参考になると思います。

  4. 【6813788】 投稿者: 悩んでいる父親  (ID:FsMfgohsGNw) 投稿日時:2022年 06月 13日 10:59

    コメントありがとうございます。セミリンガルとおっしゃるレベルがどれくらいなのかや、私の子供はまだその年齢に達していないですが、もし同じ状況ならどうするかというので書きます。
    (見られている方でもし何か体験談などあれば書いてもらえると助かります!)

    1.慌てず、ポジティブに
     セミリンガルということは、それぞれある程度のレベルまで言っているということ、素晴らしいです
     誰でも昔、一時的にあの教科苦手だったなというのがあると思います。それくらいの感覚で。

    2.結局はインプットとアウトプット
     本を一緒に読む、日本人コミュニティか英語コミュニティにとりあえず突っ込んでみる。

    3.自信とやる気大事
     お子さんの得意なところ、興味あるところと言語を結びつけるといいかもしれません。言語の苦手さを、かき消すぐらいのものがあれば。

    かなり、絵空事な気がするのですが私ならこうするかなと思います。
    お子さん自身が不自由や生きづらさを感じないようになればいいですね。

  5. 【6813847】 投稿者: 4年生  (ID:jmL4mbVItU2) 投稿日時:2022年 06月 13日 11:52

    北米在住母 さんの仰る通りです。

    だいたい4年生から学習の仕方の幅が、広がります。北米の小学校教師の発展系の指導のスタートがだいたい4年生です。
    何かについて自分で調べてまとめるような学習方法が増えてきます。
    その言語を駆使して調べ、その言語で理解し、その言語を使い持論を書き表す事で各児童の理解力と習得能力を深める学習方法です。
    社会生活を続けるかぎりこの生涯付いて回る、著述を読み知識を得、それについて論述するには深い理解が必要です。
    せめてどちらかの言語で理解力を深める学習ができるようにした方が良いように思います。

    使用言語自体を使いこなせない時、理解力増進は望めない状況に陥ります。
    このような徴候が日本語においても、外国語においても起きるのがセミリンガルと云われる好ましくない状態です。
    どちらの言語を使っても何かについての理解が1年前を超えられない状態です。

    学校での使用言語、家庭での使用言語、社会生活での使用言語、これらの使用パターンをそれぞれ制限した方が良い時もあります。

  6. 【6814677】 投稿者: 国際感覚  (ID:pdGDbSBBBxI) 投稿日時:2022年 06月 13日 22:18

    子どもの進路を国内に限らずに考えているようなタイプの方はロジカルだから、悪口とか、見下しとか、乗りませんよ。
    清泉インタースレでつまらないこと言った人が、たしなめられてた。

  7. 【6951531】 投稿者: 同じく悩める母親  (ID:ZCJp6xmyYFQ) 投稿日時:2022年 09月 30日 03:50

    悩父さん、皆さまご無沙汰しています。
    たまに気まぐれにフラッと書き込んでは、それで満足してまた潜る私にとって、ずっと書き込みを続けておられる悩父さんは奇跡です!私にはひっくり返ってもできない…。

    そんな私の子ですから、息子も反復学習は大嫌いなようです。もうすぐ小一なのでひらがなカタカナの練習くらいはしてほしいのですが、練習帳はイヤ〜な顔をします。
    でも、自分で絵本や図鑑を作って何か書く時にわからない文字は聞いてくるのでヨシとしています。

    そんな我が道をゆく子なので、英語教室はどこも合わなくなり、もうどちらにも通っていません。一斉にやらされるのが嫌なんですよね。
    ところが英語力は着実に伸びています。勝手に教材を開いて、最近は特にフォニックスにハマり中。練習していて可愛いです笑
    フォニックスが出来るようになると、英語が読めるようになり更に楽しくなってきたようです。一緒に簡単な絵本を読んだり、廣津留さんのにゃードリルとかいいですよ。たまに親子で楽しくやってます。

    あ、ちなみに英検は受けません。というか受けられませぇん…。
    何故ならやらされるのが大嫌いな人がテスト時間中黙って座っていられないからです。
    3歳になりたての頃は幼児時代に3級目指すぜ!と意気込んでいたのですが、そんなふうにはなりませんでした。
    くもんすら無理でっす。
    その分、今は良質なアプリが色々とあるので簡単な計算程度なら放置でも遊んで学んでくれます(多分どの子も)。

    で!
    話をスレに戻しますが、親が望むようにはいかないもんだなと、やってみなきゃわからんもんだなと、ジャジャ馬育児代表の私が主張させていただきます。

    プリ→受験小→最難関 そしてバイリンガル。
    いやー理想的ですよね。
    でも、自分に置き換えたら何としんどい毎日かしらと、想像するだけで疲れてくるダメ人間ですわ。

    他の方も言われる通り、これではキャパオーバーではないでしょうか。周りには受験小に受かった途端に燃え尽き症候群で不登校になる子すらいました。
    受験小に受かるのってホント大変なので、遊びたい盛りに大量に勉強させられますよね。
    で、受かったと思ったら受験小では次の受験に向けてマインドセットが始まり、SAPIXもスタート!
    気が休まる暇も、好きな事を好きなだけやる時間も無いんじゃないかなと。自由に探求してせっせと知識を詰め込んでる我が子と比べて、何だか可哀想になりました(余計なお世話か、失敬)

    素直な子だと親の言う通り器用にスケジュールをこなせちゃうのかもしれないですが、頭と気持ちが乗ってないと身につかないという根本的な部分に、まずは親が気がついてあげる事が最優先なのかしらと思います。
    親の価値観が変わらないと、何かを辞めても、またしんどい別の何かをセッティングしてくるんですよ。ソースは私です。

  8. 【7014680】 投稿者: CRISPR-cas9  (ID:uCh65nN2vEI) 投稿日時:2022年 11月 25日 13:03

    はじめて書きます。小さい子供が二人います。自身は老舗インターというところに通いました。

    両親とも日本人の場合国内インターにずっと行かせらるのは、いろいろあまりおすすめできません。日本のインターは天国のようなところがあり、治安のいい東京で通っている間はなんとなく英語ペラぺらとか特別な身分のような気分でインターナショナルとか、カッコがいいのですが….卒業後にいろいろな意味で現実と直面するようなクラスメートが多い。出身校でさえ今となってはアイビーに受かるのはほんの数名。

    勉強を頑張るとインター卒業後に留学することは簡単ですが、日本人が先進国で働くことはビザがないととても難しいです。アイビー卒でも日本のパスポートしかなければ、ほとんどの日本人はボスキャリで仕事を探しをしてから日本で働くことになります。両親日本人でもインター育ちだと敬語?慣習?一般常識が足りなくなって生きづらくなる感じています。両親は頑張ってくれましたが、欠けるのは日本語とか漢字だけではないです…。どういうふうに表現したらいいのでしょうか? 

    私は頑張ってLiberalArtsのランクの高いとてもいい大学卒業したのですが、日本では知名度なくて悲しい。もっとびっくりするのは東京でちゃんと教育を受けた人でもDartmouthとかUpennのような学校でさえ知らない人達もたくさんいるんですね…。

    それでも、もしもパスポートがあったとしても日本に戻りました(友達もそういう人が多い)。アメリカも刺激がいっぱい自由で楽しいこともありましたが、いつも東京に帰ると気持ちがほっとします。外国人は気が強すぎて、町中も怖いし危ないし、人種差別とか嫌な思いもすること多かった。怪我したり病気にかかるともっと大変。日本の病院はnurseも優しいし、最高。あとアメリカは今は全部すごく高い、everthing is way too expensive!

    それで自身の子供たちはどうするの…今はプレスクールに通わせていますが、悩みます。夫と相談して、おかあさんとか親戚とかにいろいろ教えてもらって、私立小学校の受験にチャレンジするつもりです。英語はおうちで頑張ります。そのうちどこかで留学させてあげたいです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す