最終更新:

985
Comment

【6350409】海外を、見据えた子育て

投稿者: 悩み中の父   (ID:nPXauVtLJ.6) 投稿日時:2021年 05月 24日 18:11

かなりバクっとした質問になりますが海外も視野に入れているないし、すでに海外にいらっしゃる方もいるかと思いますのでご相談させてください。
将来的に成長性の観点から米国をはじめとした海外を拠点として、子供には活躍してほしいと思っており、そこに向けてどのような準備をしたらいいのか、親はどのような環境を与えればいいのかについて特に小学校の観点でまずは教えていただかないでしょうか。今の自分のプランとしては、現状通わせているバイリンガル幼児園で英語に対する課題感をなくすところまでは決めているのですが、その後インターなのか公立なのか、私立なのか私立なら大学まで一貫が、それとも中学受験特化型かについて考えあぐねております。
ただ、治安と、教育レベルの観点から高校くらいまでは日本にいて、大学ないし大学院から海外かなと思っています。なお、世帯年収は2000万円程度、都内在住、親は純ジャパで海外留学歴等はなし、強いて言うなら研究で論文を読みまくっていたのでtoeic900程度くらいあるイメージです。でも喋れない。。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「帰国子女小学校受験に戻る」

現在のページ: 23 / 124

  1. 【6357602】 投稿者: 出口情報  (ID:8HnZZTS.x5M) 投稿日時:2021年 05月 30日 21:19

    日本のTOP層が帰国生に能力的に何かが劣っているということはないと思いますよ。
    そもそも同じ日本人ですしね。

    ただ同じ条件で同時スタートした場合、単純に帰国生の方が物理的に有利である、というだけかと。
    純ジャパはまず英語力UPに膨大な時間を費やすわけですが、帰国生はその分をSATのスコアアップや課外活動に丸々使えるわけですよ、その差はどうしてもありますよね。

    あとは帰国生のバックグランドに注目すると、やはり優秀なご両親のご家庭が多いのは事実で、そのあたりの成功確率の問題はあるかもしれません。
    うちの子の話では、編入時に既にマインドセットが出来上がっていて、トップ大を目指すことが夢ではなく既に現実的な目標となっていて、淡々と取り組む子が多いそうですよ。身近にロールモデルがいる環境にいたからなのでしょうかね?
    ご家庭の方針や教育資金も潤沢なようで、バックアップ体制が完全に整った中で、専門塾にも入り順調にレールに乗って進んでいくようです。
    うちの子があまりにも他人事のように話すので、正直羨ましい限りですが笑。

  2. 【6357736】 投稿者: 悩んでいる父親  (ID:XSLnwv7AYeg) 投稿日時:2021年 05月 30日 23:00

    コメントいただきありがとうございます。

    帰国子女と準ジャパの間で英語の壁はそうは言っても大きいということですね。それはある程度は仕方ないですね。。
    なかなか数値化は難しいかもしれませんしドンピシャはないかもしれませんが、中学一年でレベル感としてはどれくらいの能力が有ればそれらの帰国生と同等と言えるか感覚などありますでしょうか。
    なんとなく、英語力そのものというよりも、一歩進んだ英語を使って自分の考えることを表現するというところな気がするので、英検、とかtoeflなどで表現は難しい気がしており、尺度が違うので該当なしですねもご回答としては想定しております。

    以前、英語力は後でどうとでもなり、どちらかというとハンガリーさや、行きたい気持ちみたいなものがしっかり備わることが大事というのも、教わったことではあります。これは、準ジャパの中の話なので、準ジャパと帰国子女の有利不利とは関係ないかもしれませんが。

    どちらが正しいのかというのは、人任せにせず伺った情報を、自分なりに解釈して、腹には落として行こうとは思いますが、出口情報さんの感覚ももう少し掘り下げて教えてもらえると助かります。

    また、マインドセットとして既に自分の中に落ちているというのが素晴らしいですね。そういうのにするためにはやはりそう言ったコミュティに早く入れる必要があり、とするとそこそこ早いタイミングで子供がそういうことに興味を持つか調べて、など考えると、結局前のめりになってしまう。。。

    しかし、世の中には凄い人がいっぱいいるものですね。。。

  3. 【6357770】 投稿者: 数日前の、似たような悩みを持つ母  (ID:DacGe5Gphb2) 投稿日時:2021年 05月 30日 23:40

    こんばんは。
    今日も暑かったですね。子供を公園に連れてきましたがけっこうへばりました。悩める父さん、土日の家族サービス素晴らしいですがご自愛くださいね。

    さて、教育改革についてですが、今年から大学入学共通テストスタートして、英語だけですがテストを受けた人(教育関係者)からは、だいぶ問題の質がセンター当時から変わった(質量とも)と聞きました、大学入試センターHP、旺文社等HPから、サンプル問題が見られるかと思います(私は見る気なしですが笑 悩める父さんなら充分判定可能かと)

    一連の教育制度改革についてですが、調べた結果、記述式の問題導入がずっと言われてましたが私も知らなかったですがいったん見送りの方針となったようで、今夏正式決定らしいです。

    以下、4月の記事です。2019年の文科省の取りやめの件は大きなインパクトで報道されましたが、このニュースは見落としてました。
    https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/news/20210420-OYT1T50319/
    (過去の出来事:2019年、文科省が、2021年1月から大学入学共通テストで導入予定していた記述式問題と、英語民間試験の成績を入試に利用する新たな仕組みの確率を、制度の不備から共に取りやめ)

    2025年の大学入学共通テスト改革では、
    現在の6教科30科目から7教科21科目に再編すると大学入試センターから発表されていますが
    2025年、大学入試共通テストで「国語」「数学」などに並ぶ出題教科に、プログラミングなどを学ぶ『情報』が新設される(※念のため、小学校では2020年からプログラミング教育が必修化され、中学校では2021年度、高校では2022年度から順次プログラミング教育が開始予定)ほか
    「地理歴史」「公民」の2教科では、従来の科目が『歴史総合』や『地理総合』、『公共』などに再編されているとのこと。(こちらも正式には文科省から今夏発表だそうです)

    このタイミングで、国語、数学、英語試験に、本当は記述式が加わるはずだったんですよね。

    見送りor廃止、現時点では正式決定ではないですが、「方針」でと言われているので記述式試験の導入は無さそうな気がしますね。

    この一連の教育改革について文科省HPにはずらっと情報が出ているんですが検索すると、上記撤回前の古い決定情報が文科省公式HPに、日付無しの規定路線の情報として出てきたりするんでめちゃくちゃ混乱します。

    教育関係従事者とか身内に受験生がいるとかじゃないとなかなかこの辺りのニュースにはどうも疎くなりますよね。

  4. 【6357809】 投稿者: 数日前の、似たような悩みを持つ母  (ID:DacGe5Gphb2) 投稿日時:2021年 05月 31日 00:45

    2020年小学校、2021年中学校、
    2022年の高校の学習指導要領大幅変更のながれを受けての2025年の大学入学共通テスト大改革ですが、

    中学入試の変革がいつからになるのか未知数ですよね。
    トップ校が動かないと、それ以外の学校は慎重なんじゃないかなと思いますが、
    逆に大きな変革が起きた後には、流れを利用して知名度を高めたい中堅以下の学校が台頭してきたりもすると思うので
    これから10年で中学入試の難易度及び知名度なども大きな変化がありそうです。

    悩める父さんか仰るように、勉強の本質を抑えてる教育をしてるトップ校やそこに通うレベルの生徒は、
    例え変革が起きようとも根本的な
    ところでは影響って少なそうですが

    知識偏重の受験勉強に乗っ取ってやってきたタイプは
    塾も学校も生徒も、これから苦労するのではないかと。

    この改革期において、
    皆どこに向かっていけば良いのか良く解らないなかでは、塾に通っていれば大丈夫ということはなさそうなのでしっかり個人でも情報収集しつつの、
    学びの本質を掴んでるか?問われる感じに変わっていくのですかね

    おっしゃるとおり、通ってる学校の先生の力量も問われそうです。

    教育関係者のかたにとってもかなり負担の高い大きな変更ですよね。

  5. 【6357849】 投稿者: 北欧  (ID:cPOeLbaW6Zk) 投稿日時:2021年 05月 31日 03:12

    アメリカの高校から州立大学を経てカルテックの大学院進学もいますし、日本で生まれ育った大学までは日本の学校だけの京都大学や東工大からの進学者もいます。
    中学生からの夢、高校生からの夢、夢は特になかったのでなるべく高い目標の大学を目指し大学在学中に興味を持った、という人まで様々。

  6. 【6358003】 投稿者: 北欧  (ID:lU5I/Z6w3f.) 投稿日時:2021年 05月 31日 09:09

    アメリカの名門私立大学進学者へのインタビューをYouTubeで見ました。
    やはりインドと中国からの留学生は、レベルが違うそうです。人口の多い母国での厳しい篩い落としで残った超優秀層が、アメリカのトップ大学を目指すからだそうです。
    トップ〇〇以内などと選り好みしなければ、そこまで優秀ではなくても受け入れてくれる大学はありますけど。

  7. 【6358073】 投稿者: 理系です  (ID:tjv/1re9wFo) 投稿日時:2021年 05月 31日 10:11

    皆さまよくお調べで、大変勉強になります。少子化が日本の大学、企業、延いては国力に及ぼす影響は、これまで経験したことのない大きなものになると想像します。

    中学からで遅くないのも、競争があり国力高まる中でのことだったかもしれません。人口が多ければ、教師にも実力高い人の人数は増えますし。

    ただ、一般的に理系なら、小学校低学年までに基本的な英文に慣れて、耳(ヒアリング力)を育てておき、あとは公文でも良いので数学をベースに固めて化学や物理に繋げられれば(ここは偏に本人の興味関心ですが)、単語力でなんとでもなるかと思います。

    私立の英語教育についても同じ意見です。私は私立伝統校で英語力でも知られていましたが、週2,3の英語では基本的な英文が身につくだけで、耳は難しい。ただ、もし毎日、ある程度以上のレベルの英語の授業がネイティブであれば、それはまた違う話しになると思います。

    もし、理系以外なら(理系でも医学系なども)、これは相当のお金を掛けなければ難しいのではないでしょうか。文化背景含めて高レベルの英語力が必要かと。

    小学校は、インター、暁星国際、玉川、最近では稲花などありますが、どれにしても英語の強度と他教科の強度のバランスが違うことだと思うので、理系か文系かを想像しながら、足りないところを家庭内で補強する意識が大切だと思います。

    あとは、小学校は宿題の少ない、家から違い学校。家庭内でのサポートを効率的に、出来ないを苦手意識持たせないように一緒に時間をとれるようにと考えると、既にできる内容である事が多い宿題は必要ないかもと思います。

    中学受験を避けられれば、その時期の吸収力も大きいので英語も伸びるだけに、我が家も悩みます(うちは理系一家なので、理系にかけてます)。主人は経験的に、体力、スポーツが後々個人間の差の元になってくるとも感じるようです。体力イコール集中力でもあるので、スポーツ好きなら運動もあり。文武両立が海外での就職に有利だったと感じているようです。(数学は日本の教育で十分に戦えるそうです)。

  8. 【6358097】 投稿者: Mill  (ID:fWJ5AKSbhpo) 投稿日時:2021年 05月 31日 10:23

    就職などの将来を考えると、本人の進みたい分野によって本当に海外大学の方が良いのか言い切れないように思います。医学部ですと学費が安く6年間で資格のとれる日本の国公立が圧倒的に有利ですし。

    今まで海外大学進学した人を見てきてざっくり分けると
    1.実家が裕福な自営業で幼少からインターもしくは成蹊などの私立中学生、高校でボーディングスクール、大学はアイビーから中堅私立大学までいろいろ。都内のインターは学費が払えたとしても、お付き合いが一般サラリーマン家庭では手が届かないため、気軽に考えない方がよいとN町の人から聞きました。
    2.幼少期に海外にいた帰国子女、難関私立中高一貫校から東大と海外大学ダブル合格、実家は裕福で英語維持や長期休暇に英語研修を怠らない
    3.海外経験はないが中学あたりで海外留学に目覚め、高校からボーディングスクール、その後リトルアイビーなど堅実な私立大学へ
    4.海外経験なく、実家は裕福でないため私立受験もせず公立で類稀な才能を発揮、国際オリンピックで活躍、奨学金を取ってアイビーなど名門大学へ。
    となると思います。
    親がかりで海外への道をつけている例は1番目で、日本の教育はある程度切り捨てておられます。逆に言うと、資産家のため日本での一般就職は考慮していないので、日本社会や慣習を気にする必要がない階層と思われます。
    2から4番目までは中学あたりでの本人の強い意志が必要なので、スレ主様のお子さんが海外に行きたいと自ら決心する必要があります。また文系の場合は例えばアメリカでの就労可能なビザを取ることが非常に難しいため、本当に海外大を4年間行くべきか、一年などの留学にとどめるべきかも考慮する必要があります。

    お子様はまだ幼いので、今考えるべきことはimmersion型の英語教育開開始と、いずれは国内、世界でアワードを取れそうな分野(音楽、スポーツなど)を模索してあげることか、希望を子供に託すのではなく、ご自分がアメリカへの転勤転職を検討することだと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す