最終更新:

986
Comment

【6350409】海外を、見据えた子育て

投稿者: 悩み中の父   (ID:nPXauVtLJ.6) 投稿日時:2021年 05月 24日 18:11

かなりバクっとした質問になりますが海外も視野に入れているないし、すでに海外にいらっしゃる方もいるかと思いますのでご相談させてください。
将来的に成長性の観点から米国をはじめとした海外を拠点として、子供には活躍してほしいと思っており、そこに向けてどのような準備をしたらいいのか、親はどのような環境を与えればいいのかについて特に小学校の観点でまずは教えていただかないでしょうか。今の自分のプランとしては、現状通わせているバイリンガル幼児園で英語に対する課題感をなくすところまでは決めているのですが、その後インターなのか公立なのか、私立なのか私立なら大学まで一貫が、それとも中学受験特化型かについて考えあぐねております。
ただ、治安と、教育レベルの観点から高校くらいまでは日本にいて、大学ないし大学院から海外かなと思っています。なお、世帯年収は2000万円程度、都内在住、親は純ジャパで海外留学歴等はなし、強いて言うなら研究で論文を読みまくっていたのでtoeic900程度くらいあるイメージです。でも喋れない。。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「帰国子女小学校受験に戻る」

現在のページ: 51 / 124

  1. 【6377806】 投稿者: 悩んでいる父親  (ID:k.eBgp71P.6) 投稿日時:2021年 06月 16日 22:54

    コメントいただきありがとうございます。

    研究の話を聞かれるのは嬉しいです笑
    研究室や研究テーマは、自分で選べる認識です。大学院の場合は普通に試験があり、上位から行きたい研究室に行けるので。それはそれでシビアなセレクションではありますが。生物やられていた方なら少しわかるかもしれませんが、エッセンシャル分子細胞生物学では足らず、セルの日本語版を買って死ぬほど読んで、どうも英語版のセルにしかない情報があると聞いて、英語版も買って、みたいなことをしていた時期が懐かしいです。受験勉強なんですが、体や細胞の仕組みがどんどんわかるようになるので、なんかたのしかった。

    ただ、自分がやりたい研究領域を定め、その中でどの研究室が世界的な権威で、海外との共同研究をやっているのか、将来の海外留学に詳しいのかという観点を、大学四年のタイミングでどこまで正しく把握できていたかは怪しいですが。結構細かいですし、調べ方にも多少コツがいるので。。
    ちなみに、うちの大学の場合、4年から研究室配属される学部もあるのですが、そこは成績関係なく、希望を出して被ったらあみだで決めてました笑

    さて、大学院の研究を真面目にすると、権威的な先生であれば、海外の著名な教授が来日した際にディスカッションをしたり、国内外の学会発表ができたりという、そのついでにラボ見学やディスカッションができたり、共同研究が頼みやすかったり、crestなどの大規模な科研費予算を引っ張ってきたりできたり、ご指摘の通り、海外大学にアプライする際にサポートしてくれたりと有利な点は多い気はします。もちろん本人の論文投稿実績、持っているインパクトファクターや独自技術の有無の勝負などシビアなところはありますが。
    すみません、研究の話にかすっており書きすぎました。

    中学受験が、のところはわたしも少し感じています。
    まさに、色々な経験を積ませたいときに時間を取られるので。。
    どう効率的にやるのかを今から考え、最近のわたしは中学入試問題を自分で解いて見たりもしています笑

  2. 【6377827】 投稿者: インターか小受か  (ID:u1rSpIvgHic) 投稿日時:2021年 06月 16日 23:19

    終了組さま

    横から申し訳ございません。
    現在、バイリンガル幼稚園に通わせているものです。
    子どもの進路を老舗インターか私立小の受験か
    マレーシアやシンガポールなどの母子留学も含めて
    ずっと悩んでいます。
    英語の保持伸長が目的なら、アフターや英語塾、家庭での努力次第かと思いますが
    日本の旧態依然とした受け身で詰め込みの学習スタイルではなく、探究心と論理的思考の習得やディベート力を伸ばすIBやケンブリッジ式のカリキュラムに大変期待しています。我が家は所謂純ジャパなのですが、
    老舗インターはやはりメリットがないでしょうか。
    帰国子女ではないので、インター受験も難しいことは承知しております。
    終了組さまが仰られる弊害について、具体的にお聞かせ頂けましたら幸いです。
    同じような理由で、母子留学についてもデメリットだと思われますか。
    低学年まで現地のインターでIBかイギリス式で学び、本人が望めば高学年からはボーディングもありかなと思っております。もし日本の環境を望めば、帰国枠で中受も検討しています。
    小学校受験とインターへの進学を同時に準備するのは
    費用面も本人にとっても相当な負担になりますので、
    適正を見て早々に方向を決めたいと思っております。

  3. 【6377828】 投稿者: 悩んでいる父親  (ID:k.eBgp71P.6) 投稿日時:2021年 06月 16日 23:19

    コメントありがとうございます。

    サマースクールに毎年通わせているとのこと、素晴らしいですね。
    その中で開成や桜蔭の子供がというところ、少し伺いたいです。
    進学実績を見ると開成は定期的にトップ大への合格が見られますが、桜蔭にはあまりそれが実績として見受けられなかったのでなぜだろうと思っていたのです。
    誤解を恐れずに書くと、女子の国内受験、学力においては、他を大きく引き離しているように見えている学校なので、東大、海外ルートなら中学受験目指すならここが一番だよなーと思っており。行けるかどうかはわからないのですが。。

    以前記載しましたが、桜蔭の校内テストは点数がめちゃくちゃ低いわけでもなく、av80以上も少し頑張ればいけるということで学校の成績も悪く見えるわけでもなく、uwcの実績もかなりあることも聞いていたので謎が深まっており。。
    なぜなんだろう。というか、桜蔭からはそんなに海外トップ大学進学者はあまりいないのか、というわたしの認識が違うのでしょうか。。

  4. 【6377869】 投稿者: 数日前の、似たような悩みを持つ母  (ID:DacGe5Gphb2) 投稿日時:2021年 06月 17日 00:03

    ありがとうございます!
    ボーディングスクールへフルスカラー!短期とはいえ、とても魅力的な制度ですね。
    チョート・ローズマリー・ホール、どこかで聞いたと思ったら、成蹊の留学先のスクールでしたか!
    成蹊からの留学はどういう仕組みになっているのか軽く検索しただけでは調べられなかったんでもう少し探ってみますが長期留学対象校のようですね。
    卒業された日本人のかたが本も出されたりしてるみたいで、中古であったので読んでみようかと思います。

    成蹊では、短期留学だとケンブリッジなどかなり世界に留学先があるようですが長期留学先にテンスクールのセント・ポールズ・スクールもあるんですね。

    費用は普通にかかるのか?具体的なところがまだ調べられていないのですが枠が1名?少なそうですが、それ目的で成蹊を目指す生徒さんもいるらしいのでそれはそれで入学後にかなり頑張らないと枠を取れないと思いますが。
    世界トップ大学入るということを目的とするなら、一年だけでは仕方ないよと言う声も聞こえてきそうですが
    トップ20、30大学を当たり前に目指す人たちのなかで多感な時期に過ごせるのは一年といえど
    相当貴重な経験になりそうです。
    そこで満足したり、むしろ怯んでその先の海外を目指さなくなる可能性もあるかもしれませんが、それはそれでその世界をチラ見したうえでの、子供の選択なら仕方ないのかなとも思いますし。

    知らないだけでいろいろあるものですね。

    貴重な情報ありがとうございます。

    しかし、チョート・ローズマリー・ホールといい、セント・ポールズ・スクールといい、設備写真が美しくてため息が出ました。
    (ミーハーですみません、このスレのレベルを私がひとりで下方に落としているような笑)
    さすが名門校だなーというかんじですね。

  5. 【6377881】 投稿者: 数日前の、似たような悩みを持つ母  (ID:DacGe5Gphb2) 投稿日時:2021年 06月 17日 00:20

    このスレの皆さんはとっくにご存知かと思いますし、
    すでに既出だったら申し訳ないんですが、イマージョン教育を導入している公立小学校が愛知にあるという記事を見つけました。

    https://bilingualscience.com/english/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%88%9D%E3%81%AE%E5%85%AC%E7%AB%8B%E5%B0%8F%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E3%82%A4%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E6%95%99%E8%82%B2%E3%80%9C/

    さすがに愛知に引っ越すのは厳しいですが。

    都内中央区の常盤小学校も都から?国から?国際教育認定を受けているらしいですが、ここについては、英語教育の効果のほどがいまいちわからないんですよね。

    軽く調べてみた限りでは
    「校長先生が、小学校卒業までに日常会話がペラペラになるレベルをと言っていた」というお話がネット上に出ていましたが(真偽は?ですが)英語に触れる時間数も帰国のかたやバイリンガル幼稚園あがりのかたが維持していくにあたっては、
    圧倒的に不足していると思われ、結局課外の補助は必須になりそうですから、ほとんど参考にならない情報ですが。
    豊橋市のイマージョン教育の公立校を見つけたので東京にもないのかなーと思ったものの、東京の公立で英語を早期導入していたところでも、このあたりがまだ今の上限なのかな、という話でした。

    豊橋市の例が、質を伴って成功してうまく広がってくれたら良いですけど、日本でそこまでドラスティックな改革はなかなか難しいのかなとも思います

  6. 【6377917】 投稿者: Kitty  (ID:FENYAPGUtlM) 投稿日時:2021年 06月 17日 02:03

    海外サマースクール参加者イコール海外大進学という訳ではありません。東大英語はリスニングの割合がかなり高く、佐藤ママ(理Ⅲに4人)もお子さんが入浴中は英語のテープをかけ流していたというくらいです。又、東大の推薦入試はアメリカの大学出願と似たところもあり、様々な体験は志願書や活動歴を書くのに役立ちます。
    近年は医学部人気が加熱しており、最難関校では医学部志望が半ば「当たり前」になっています。女性が結婚・出産・育児を考えた場合、フレキシブルに働くことができ且つ収入も安定している医師という職業は捨て難い選択肢です。東欧の医学部に志を持って進学することはあっても、アイビーリーグに進学するという発想にならないのは不思議なことではありません(海外の医学部は学費が更に跳ね上がりますし、学部での入学を外国人不可としている国、人数制限している国が結構あります)。
    UWCはどうでしょうね。成功例しか見えないのでよくわかりませんが、普通の純ジャパが2年でIBカリキュラムを高得点というのはなかなか難しいと思います(理系が強いお子さん、又は科目の選択によっては可能だと思いますが・・元々優秀な方が選抜されますので)。最近よくあるのが医学部のためにIBカリキュラムを選択するというパターンです。競争が激化していますので、枠は少なくても条件さえ満たせば低い倍率で入学できる(可能性がある)のが魅力なのでしょう。ここからは推測ですが、IBスコアを使って(AO入試で)国内の医学部、又は東大の帰国入試というルートではないでしょうか。

  7. 【6378042】 投稿者: 悩んでいる父親  (ID:y8kYwQITxjE) 投稿日時:2021年 06月 17日 08:30

    コメントいただきありがとうございます。

    リスニングはおっしゃる通り1/4だったかをしめるので、そのためにとかっていうのもあるのですね。

    医学部と海外に関する考察ありがとうございます。
    確かに医者という肩書は、最適というのはそうかもしれないですね。その状況はしばらく変わらないんでしょうね、おそらく。
    昨今は優秀層は基本医学部はという流れが増しているという話もよく聞きますし。桜蔭、医学部合格率すごいですよね。。

    うーん、しかしそうすると色々迷う。。ありがとうございます!

    佐藤さんはすごいですよね。子供の意思があったのかとか、効率的なのかとか、いろいろ思うところはありますが、結果を出したこと、そして、おそらくやっている最中には色々な周囲からの雑音があったと思いますが、ブレなかったのがすごい。

  8. 【6378124】 投稿者: Kitty  (ID:Uo2n55ectHw) 投稿日時:2021年 06月 17日 09:46

    ここ5年で国立大学の後期日程が激減しました。その分国立のAO入試・推薦入試が増えましたので、その点を踏まえて色んな活動に精を出すお子さんが増えている印象を受けます。

    受験小学校、イマージョン教育・母子留学と色々見てきましたが、プリやキンダーを含む幼少期の英語教育でそれなりの結果が出ている例を見たことはほとんどありません。「英語熱に浮かされていたあの時期はなんだったのだろう」とお子さんが小4くらいになると皆さん口を揃えて仰るのが興味深いです。結果が出ているお子さんには決まってそれを的確に導くことの出来る保護者がついてらっしゃいます。結論、他所に丸投げで結果を出すのはお金の無駄になりかねないということです(小学校卒業くらいまでは)。

    逆に失敗例は数多く見てきました。一番多いのは「学力が伸びない」です。中2の段階で「教科書が理解できない」(日本語の意味が上手く読み取れなくて)お子さんが相当数いるというデーターを見たことがありますが、これは実際に起こっている現実です。教育に興味のない家庭の話かと思えばそうでもなく、中堅私立中でもある話です。子供の友人が「あの時母子留学していなければ、もっと授業が理解できている思う。それまでは学校でもよく勉強ができていたから」と話していた時はちょっと切ない気持ちになりました。

    色んな考え方がありますし、どれが正解かは分かりませんが、少なくとも「丸投げでなんとかなるであろう」はやめておいた方が良いと個人的には思います。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す