最終更新:

986
Comment

【6350409】海外を、見据えた子育て

投稿者: 悩み中の父   (ID:nPXauVtLJ.6) 投稿日時:2021年 05月 24日 18:11

かなりバクっとした質問になりますが海外も視野に入れているないし、すでに海外にいらっしゃる方もいるかと思いますのでご相談させてください。
将来的に成長性の観点から米国をはじめとした海外を拠点として、子供には活躍してほしいと思っており、そこに向けてどのような準備をしたらいいのか、親はどのような環境を与えればいいのかについて特に小学校の観点でまずは教えていただかないでしょうか。今の自分のプランとしては、現状通わせているバイリンガル幼児園で英語に対する課題感をなくすところまでは決めているのですが、その後インターなのか公立なのか、私立なのか私立なら大学まで一貫が、それとも中学受験特化型かについて考えあぐねております。
ただ、治安と、教育レベルの観点から高校くらいまでは日本にいて、大学ないし大学院から海外かなと思っています。なお、世帯年収は2000万円程度、都内在住、親は純ジャパで海外留学歴等はなし、強いて言うなら研究で論文を読みまくっていたのでtoeic900程度くらいあるイメージです。でも喋れない。。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「帰国子女小学校受験に戻る」

現在のページ: 59 / 124

  1. 【6386509】 投稿者: 昨年度終了組です  (ID:ImkVqV2aDeA) 投稿日時:2021年 06月 24日 17:10

    お返事かなり遅くなりましてすみません。
    学校のサポートに関してですが、求めれば十分に応えてくれるというバックアップの体制はありましたが、主体的に情報を集めてくるのは子供達自身でした。
    モチベーションに関しても同じ目標を持った同級生や先輩からの影響の方がダイレクトでした。
    課外活動においても、学校は事後にメディアに載ったり受賞報告を受けてから詳細を知る、という具合でしたね。
    いわゆる意識高い系の子達が集まる学校では、高校生になるともう大人と変わらない行動力があり、企画力や運営力も鍛え上げていくので、生徒主体で動きそこに仲間達や学校を巻き込んでいくという図式になります。
    課外活動が最も充実する高2~3年の前半になると、SNSを利用してどんどん外部の学生や団体、企業とも繋がり活動の場を広げる子たちが出てきます。
    そうして知り合った他校の生徒たちとチームを結成し、各種全国大会、世界大会に進出する子も毎年のように出てきます。
    ですので学校によりそういった土壌といいますか、学校全体の文化や空気感に差があるのは確かだと思います。

    スレ主さんがおっしゃっていた、桜蔭が女子偏差値最高にも関わらず海外進学実績が極端に少ないのは、憶測ですがその差のせいなのでは。
    学校や同級生が一丸となって東大or医学部を目指す環境では、海外大にチャレンジしようというモチベーションそのものが育ちにくいのかなと思います。

  2. 【6386516】 投稿者: 樫の木  (ID:zl3HYrQaBrU) 投稿日時:2021年 06月 24日 17:23

    Kittyさんの仰るとおり、スレ主さんの「3つのレベル」は線形ではないと思います。私も同意見で、純ジャパに限らず日本を拠点に長期間を過ごすことで①のハードルが一番高くなると思います。Kittyさんは③に教養が、と仰いますが、高いレベルを目指すのであれば①にも教養が必要だと思います。
    そして以前もこのスレで書かせていただきましたが、これなくして海外で快適な生活が送れるのか?というところに私の問題意識があります。
    「バイリンガルを育てる―0歳からの英語教育」湯川笑子著
    という本があり、バイリンガル教育の専門家が自らの子を日本においてバランスバイリンガルに育てようと奮闘する記録の様な本で、大変興味深かったです(スレ主さんはお好きかもしれません。もし未読であれば是非)。しかし実はAmazonの同著レビュー欄に後日談のようなものが紹介されてあり、下のお子さんは国内のインターナショナルスクールへ転校したため日本の勉強に遅れが出て希望の大学へ行けなかった、逆に上のお子さんは中学の英語授業のレベルの低さが嫌で不登校をおこしかけたそうです(これは今の世なら取り出し授業あり校へいけば容易に回避できるのかもしれませんが)。国内でハンドルしようとすると専門家でも一筋縄でいかない微妙な舵取りが要求されるようです。ビザの問題さんが仰るとおり、個人の資質によるところも大きいのでしょう。

  3. 【6386524】 投稿者: 昨年度終了組です  (ID:ImkVqV2aDeA) 投稿日時:2021年 06月 24日 17:31

    こちらもかなりお返事遅れてしまいました。
    どこで中高の6年間を過ごすかはやはり重要だと思います。うちの場合はそれで今の進路が決まったと言っても過言ではないので。
    そもそもそれまで親子共に海外大進学を意識したことなどなかったのですが、入学して出来た友達グループに優秀で意識の高い帰国生が複数いて、彼らの影響と、学校全体に漂う空気感とか価値観みたいなものからマインドセットが自然と塗り替えられました。
    先輩たちを見ていても、東大が頂点ではなくもっと上を目指すのがクールみたいなノリは確かにあったな~と本人も言っています。
    使い込まれたSATの問題集が後輩にまわってきたり、塾やコンサルの生情報も豊富だし、先輩たちが起ち上げた団体の代表を引き継いで課外活動したり、あとはサマーキャンプや校外プログラムに参加すると必ず卒業生のメンターがいて、終了後も長らく相談に乗ってもらったりエッセイを見てもらったり、そういった恩送りの文化が既に根付いていましたからね。
    とはいえ普通に東大を目指している生徒たちもすぐ隣にいて、お互いリスペクトしつつ切磋琢磨できる、理想的な環境だったと思います。
    そんな学校に6年いて、海外に適性があって本人が洗脳(良い意味で)されれば、あとはもう親の出番なんてないですよ、勝手に自走していきますので。
    本気であれば奨学金含め具体的な留学情報は全て本人が主体的に集めてくるはずですので心配はいりません。
    校内や課外活動のコミュニティ内で情報は共有されますし、SNSも最大限に活用します。
    逆に親の指示待ちで動くようでは複雑な海外大入試の突破は難しいので、そのあたりは早めの見極めが必要かと思います。

    海外大進学者がいない中堅校でも、上記のような学校と比べたら確かに不利かもしれませんが、そういった部分を専門の塾や外部の団体を利用するなどしてある程度カバーする方法はあるのかなと思います。その場合は絶対的に最初から強い本人の意志が必要になるかとは思いますが。
    GPAをほぼ満点に保つにはむしろ有利といえるかもしれませんね。

    奨学金に関してですが、学校によって取りやすさが違ってくるということはないはずです。
    柳井さんの最終面接ではあえて学校名などは見ないようにしていると聞いたことがあります。
    JASSOも在籍校や進学先のレベルよりも、本人の学業への熱意や家庭の経済状況などが優先されるようですし、応募条件も柳井より緩めで倍率も毎年4~5倍程度ですので、こちらは努力次第で十分実現可能な奨学金だと思いますよ。
    (ただし膨大な書類作りはとんでもなく大変で有名ですが)
    どちらもその学校で初の海外大進学者という地方の子もちゃんと合格していますので、やはり奨学金は学校ではなく実力次第なのだと思います。

  4. 【6386530】 投稿者: 樫の木  (ID:zl3HYrQaBrU) 投稿日時:2021年 06月 24日 17:41

    丁寧なお答えありがとうございます。
    やはり風土というか、仲間の存在が重要ですよね。そしてそれは、学校の目指す方向にやはり導かれるものなのだと思いました。慎重に選ぶ(選ばせる)必要がありますね。

  5. 【6386744】 投稿者: ラン  (ID:lMUKZfX3TDA) 投稿日時:2021年 06月 24日 21:35

    横レス失礼します。CTYですが、Talent Searchに申し込んで、試験を受けて合格すれば入れます。以前はテスト会場での試験でしたが、コロナ禍で今はオンラインでSCATを受けられますので、チャレンジしてみては?今の学年より2学年上のレベルの学力テストを受けて、基準点に達すれば合格です。

    https://cty.jhu.edu/talent/testing/index.html

    以前はGrade 7以前に合格した子は、Grade 7になる前に再度PSATを受けて合格点をとる必要がありましたが、今は一度入ればずっと会員でいられます。

    息子が9歳ぐらいのときに試しに試験を受けさせたらMathのほうは合格して以来会員ですが、実はいまだに一度も講座は受けてません。3週間のサマーキャンプが5000ドル超なので、渡航費とか考えると高すぎて、まだ小さいのにそんな贅沢しないでいいか、と思って。w 

    オンラインで自分のペースでできるコース、グループレッスン等ありますが、オンラインで自習する講座だと3か月800ドルぐらいから、オンラインサマーキャンプだと1500ドルぐらいかな?この夏休みに何か講座を取らせようかな、と思いつつ、悩み中です。ここの醍醐味は通称”Geek Camp"というオンサイトでのサマーキャンプなのですが、ザッカーバーグとかサーゲイ・ブリン等も高校時代参加したようですね。それも今はコロナ禍でできなくなってしまい、、、息子ももうすぐハイスクールになるので、そろそろ行かせてもいい歳だし、いつかオンサイトのキャンプが復活したら行かせてみようかなーと思ってます。

    もしお子さんが入れたとしたら、日本の学校に通いながらSelf-Studyで自分のペースでハイレベルな講座を取れるので、いいかもしれませんね。

  6. 【6386777】 投稿者: 悩んでいる父親  (ID:BA.p7O5iJFQ) 投稿日時:2021年 06月 24日 22:21

    例によって仕事が終わったので少しずつ返します。

    コメントありがとうございます。

    素質ですよね。
    そういう実例を聞くたびに、そして、論文を読むたびにそのファクターを考えざるを得ないですが、、

    なるべく興味を持たせたりして、好きこそものののようにしたいですね。

  7. 【6386791】 投稿者: 並んでいる父親  (ID:BA.p7O5iJFQ) 投稿日時:2021年 06月 24日 22:30

    コメントありがとうございます。
    偏差値80ってすごいですね、数学ほど差がつきにくい英語で、しかも全国模試。
    相当の努力をされたと推察します。そこまで極めてもトップレベルにはというのは、受験英語と会話が多少違うとはいえ、色々考えさせられますね。。


    そして何より、もしやうちの娘が通っているバイリンガル幼稚園がバレている。。そんなに特定するようなことを書いたつもりはないのですが、そして後ろめたいことは書いてないので(強いて言うなら年収くらいか)、別に身バレは最悪しても、いやいやかな、なんだかドキドキしますね。

    検討されている小学校。わたしも見ています。特に暁星国際のインターナショナルコースが気になってます。以前、この辺りの小学校だと、外国人の方で日本語がうまいレベルにしかならないという指摘を受けたので、小学校高学年児の国語のレベルを知りたいと思っているのですがなかなかわかりません、中学受験の進学実績で判断しようと思ったのですが見つからず。。

    お子様は、非常に理想的に育っているように感じております。うちの娘もそうだといいのですが。。。

    最後にご指摘いただいたいる通り、娘にも今英語を学んでいるからこそできる視野の広げ方をしてあげたいなと思ってます。小学生母さんのようにわたしには外国人の友人はおりませんが、外人がいる公園に行っては娘を解き放ってます笑

    うまくいくと勝手に友達になってるので。一回めちゃくちゃ嫌がられて、向こうのお父さんと苦笑いしあったこともありましたが笑

    旅行中のデイキャンプというのはわたしにはなかった発想でした。コロナが落ち着いたらやってみようと思います。
    ありがとうございます!

  8. 【6386795】 投稿者: 悩んでいる父親  (ID:BA.p7O5iJFQ) 投稿日時:2021年 06月 24日 22:36

    いつもアドバイスありがとうございます。

    ①にハードルがあるというのは盲点でした。でも指摘を受けてよくよく考えてみると、自分の普段の日本語も、友達と話すときは必ずしも文法が正しくなかったり、砕けた単語を使ったりがあるので、そうかもしれないなと感じました。

    英語教育では文法がある意味近道なんですね。
    日本語を考えると、日常の会話があり、それを文法に置き換えて、より理解を深めるというようなイメージだったので少し意外でした。わたし自身も、英文を読みまくり、文法はよくわかんないけど、この言い回し見たことない、みたいな感じで問題解いていたので。
    遠回りした気がします。

    小4で英検二級、いい目標、目安をいただきました。ありがとうございます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す