最終更新:

986
Comment

【6350409】海外を、見据えた子育て

投稿者: 悩み中の父   (ID:nPXauVtLJ.6) 投稿日時:2021年 05月 24日 18:11

かなりバクっとした質問になりますが海外も視野に入れているないし、すでに海外にいらっしゃる方もいるかと思いますのでご相談させてください。
将来的に成長性の観点から米国をはじめとした海外を拠点として、子供には活躍してほしいと思っており、そこに向けてどのような準備をしたらいいのか、親はどのような環境を与えればいいのかについて特に小学校の観点でまずは教えていただかないでしょうか。今の自分のプランとしては、現状通わせているバイリンガル幼児園で英語に対する課題感をなくすところまでは決めているのですが、その後インターなのか公立なのか、私立なのか私立なら大学まで一貫が、それとも中学受験特化型かについて考えあぐねております。
ただ、治安と、教育レベルの観点から高校くらいまでは日本にいて、大学ないし大学院から海外かなと思っています。なお、世帯年収は2000万円程度、都内在住、親は純ジャパで海外留学歴等はなし、強いて言うなら研究で論文を読みまくっていたのでtoeic900程度くらいあるイメージです。でも喋れない。。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「帰国子女小学校受験に戻る」

現在のページ: 66 / 124

  1. 【6393261】 投稿者: kitty  (ID:.misS7Tk3eY) 投稿日時:2021年 06月 30日 10:38

    6th フォームはイギリスの大学進学前の教育過程で、希望の進路に合わせた科目選択をします。科目選択の時点でアプライできる学部や学科がある程度狭まりますので、日本のように出願直前で文転とか、アメリカやカナダのようにとりあえず入ってから考えようという形が取れないのが難点です。これはIBDPにも言えることですが。その意味でも親の情報収集力が大切だと聞いたことがあります。

    スイスのサマースクール(またはウィンタースクール)は値は張りますが、小・中学生には良いかと思います。幼いお子さんを受け入れるボーディングスクールもありますので色んな意味で行き届いています。ル・ロゼもサマーでなら面白いかもしれません。

    母子でサマースクール(母親はフランス語又は英語のレッスン)、お子さんを送りがてらスイス入りしてそのままヨーロッパを周遊という方が少なくないとガーディアンの方がおっしゃっていました。フライトの時間帯やその後の移動を考えると大変だということで保護者の方が同伴されるのでしょうね。そういうのが面倒とお考えならば、ANAに丸ごとお任せのスイスボーディングツアーがあります(まあ自分で手配した方が安くつくのは確かですが)。

  2. 【6393289】 投稿者: hippo  (ID:U.rZgglSQ9c) 投稿日時:2021年 06月 30日 11:00

    ご返信ありがとうございます。
    お言葉に甘えて、1歳の娘の教育について皆様にご相談させて頂きます。少し長くなりますが、お時間のある際にお付き合い頂けると嬉しいです。

    まず現状ですが、今年から保育園に通っており、日中は日本語での生活になるので、家では絵本以外のコンテンツはすべて英語にしており、やっと単語がパラパラと出てきた状況です。もちろんpicturebookの読み聞かせもしています。秋からは半日から一日、サタデースクールに通う予定です。
    我が家の方針としては、ビジネスにおいて英語が足枷とならないよう最低限のツールとして身につけてほしい。欲を言えば、外資系本社でマネジメント層狙えるレベルをイメージしています。
    大学大学院は、日本でも海外でもどちらでもいいと思っています。海外でもトップ校でなくても米英国でなくてもいいので、本人が学びたいことを学び、専門性を身につけられる環境がベストだというスタンスです。

    今後の進路について、どのタイミングで負荷をかけて学ばせるかについて悩んでいます。選択肢として検討しているのは、以下です。

    1.老舗インター幼〜高→大学
    英語面は◎日本語と社会に出た時のカルチャーギャップが心配。資金の面から、この場合にはボーディングスクール、海外大学に行かせるのは難しそうです。

    2.新興インター幼→イマージョン小→中高一貫→大学
    1番バランスがとれている気がするが、受験回数が3回と多いので負担にならないか心配。小学校のうちに親子留学か何かで数年海外で過ごし、4年生2月ごろに帰国して受験に備えるということも検討しています。

    3.新興インター幼→イマージョン小中→ボーディングスクール高→大学
    受験回数は2回になり理想的。国内外のIBについても調べてみたり、卒業生の話を聞いたりしておりますが、海外の大学と同様にアウトプット前提のインプットで日本の教育と頭の使い方が違うので、PYPからとらないと高得点の取得は難しいと伺いました。例えば、清泉インターからAOで上智に進んだ子がDPはかなりきつかった、大学の授業のほうが簡単だったといっていましたし、ずっと公立でサマースクールなどで英語を磨いて国内DPから進んだ子は挫折しコースを変えて一般受験していましたが、それでも大学でのプレゼンやレポートがかなり簡単だといっていましたが。。

    公立小は考えていません。附属小という選択肢は、検討というよりまだ情報収集段階です。ボーディングスクールや海外大などを検討する上で、外に出る人が少ない中でモチベーションを保てるのかという不安と(中学年以降は友人の影響が大きくなるので)、思考停止して勉強せず、ずるずる身体だけ大きくなったようなパターンを大学時代に散見し、あまり良いイメージがありません。また女の子ということもあり、人間関係が固定されたまま長年過ごすことのメリットとともにデメリットも少し感じています。

    すでに話題に上がっておりましたとおり、本人の適正や意思に基づくことが何より大事だと思うので、モチベーションを維持させるためにサマースクールやオンライン、KAへの通学、英語でのダンスやアートレッスンなど出来ることをするつもりです。
    幼稚園キンダーの検討と並行して、小学校のオンラインでの説明会に参加したり、OBOGの方のお話を伺っていますが、まだまだ知らないことが多く、どの選択が現実的か、メリットデメリット、この他の選択肢などございましたらお知恵をお借りできますと幸いです。
    どうぞよろしくお願い致します。

  3. 【6393398】 投稿者: 素朴な疑問  (ID:3/kdH4mjPR6) 投稿日時:2021年 06月 30日 12:35

    ビジネスで足枷にならない程度、というのがどのレベルかわかりませんが、逆の例で考えて、日本で活躍してる外国人等で、成人してから日本語を学び日本語ネイティブとの意思疎通も完全に出来ている人は沢山いますから、急がなくてもビジネスでも困らないと思います。

    今後は外国語能力よりも基礎学力や教養等がより重要になってくると考えてますが、インターナショナルスクールの教育はその辺りは心配無いのでしょうか?

  4. 【6393417】 投稿者: スタンス  (ID:4ZLeag3O/tY) 投稿日時:2021年 06月 30日 12:52

    >今後は外国語能力よりも基礎学力や教養等がより重要になってくると考えてますが、インターナショナルスクールの教育はその辺りは心配無いのでしょうか?

    そこはあまり考えず、まずは英語力、というのがこのスレッドのスタンスですよ。
    基礎学力や教養等は地頭によってキャップがあるので、努力してもどうなるかわからないけれど、英語力なら親がお金を掛けることで付けてあげられますから。

  5. 【6393420】 投稿者: 新興インター  (ID:PsDs204eU7U) 投稿日時:2021年 06月 30日 12:55

    hippo様
    これから幼稚園を検討なさると仰っていましたが、
    ローラスはいかがでしょうか。都内に何校もあり、新興ながら今、とても人気があるようです。英語レベルも高く、KDIに物足りない子が転園されているそうです。STEM教育をメインに謳っているので幼児のうちから、サイエンスやMath、プログラミングを遊びの感覚で触れるそうです。英語“を”学ぶのではなく、英語“で”何を学ぶか。が肝だと思います。ローラスはケンブリッジカリキュラム認定で年長から1年生の内容を学ぶのですが、そのままローラス初等部に内進すれば、より深い学びを継続することができます。所詮、日本人向けのなんちゃってインターと揶揄される新興インターは老舗インターとは英語レベルは遠く及ばないとは思いますが、初等部は日本語授業もしっかりあり、学費も私立小と同じぐらいですので敷居は低いかと思います。玉川や暁国のイマージョン小学校と検討した場合、日本人ばかりという環境では同じだと思います。ちなみに2年後にローラスは中高も新設されるそうですが、こちらは出口が不安なので小4から公立に転校して中受をするか、海外ボーディングなど他の選択肢もあります。ローラス初等部に通っている知人のお子様がサイエンスやプログラミングの授業が大好きで、目をキラキラさせながら楽しんで通学していると聞いて、自分も気になっています。現在、他のバイリンガル幼稚園に通ってますが、我が家も転園させるか初等部に外部から入れるのかも含めて検討しています。ローラスに通われている保護者様のお声もお聞きしたいです。

  6. 【6393437】 投稿者: hippo  (ID:C5R00bjh5MI) 投稿日時:2021年 06月 30日 13:10

    コメントをいただきまして、ありがとうございます。
    "今後は外国語能力よりも基礎学力や教養等がより重要になってくると考えてます"というお考えに同意致します。むしろ英語が話せても中身が伴わなければ無駄になってしまうのは、今も変わらないのかなという感じです。
    インターナショナルスクール卒で、今のままの日本社会で働くときに大きくギャップがあるという懸念はありますね。外資に勤めておりますが、ステークホルダーは日本人になるので、インター卒は帰国子女はマナーでしたり、私たちとは違うところで苦労はしてますね。
    ただ、耳と舌は限界期までに身につけてほしいので、最低限幼稚園はインター系の予定です。

  7. 【6393454】 投稿者: 海外  (ID:6GJbxvL/Z1o) 投稿日時:2021年 06月 30日 13:20

    海外を見据えた子育て=親が整えるべき環境
    とすると、

    子供の意思に左右される公立やイマージョンでない附属への進学は選択肢に入るでしょうか。

    特に、スレ主さまなどは共働きということですし、どちらかがバイリンガルという訳ではありませんから、尚更です。
    学校以外の外部環境も整え、かつ子供を誘導しなければなりません。

    夏は、海外の現地校での授業を受けれるコースに参加してきましたが、附属の子供たちも夏休みに来ていました。毎年来る子もいましたが、ネイティブレベルの英語にはほど遠い感じです。だいたいそういう子にはバティーという補助の学生がつきます。

    もちろん、例外やとても出来るお子さんもいるかと思いますが、平均的にはそんな感じではないでしょうか。

    幼稚園に関してですが、
    きれいな発音で流暢に話すことを気にするよりも、
    フォニックスの基礎をしっかりおしえてもらえ、ライティングで年長時に文章が書けるようにできるカリキュラムのあるところがいいかと思います。ライティングができるということはリーディングができということでもあります。

    この基礎をしっかしておくと、小学校低学年で特に英検に特化した勉強をしなくても、2級は目指せ、さらにプラスアルファの努力は必要ですが卒業時には準1級や1級が視野に入ってきます。

    イマージョン小学校でもそこをしっかりしてきた子とそうでない子の差はスタート時とても大きいです。

    ローラスなどはそういったカリキュラム提供していますね。
    そのあたり、訪問して年長さんの作文などが張り出してあれば確認なさったらいいかと思います。

    西町にプレからいった子供の話ですが、会話流暢に話しているようで、先生から算数文章問題が理解できでないからフォローするようにと指摘をうけたとか。別の老舗インターでは、スペルおしえてくれないとか。また、別の老舗インターの年長さんの作文の張り紙をみていると結構スペル文法がめちゃくちゃなどあるあるです。

    純ジャパはハンディがあるので、アカデミックで躓かないよう、レバレッジかけれるよう、しっかり押さえておいたほうがいいです。そうすれば、語学の向上に重要な読書がスムーズにできるようになります。ここが重要です。

    これが、ネイティブであれば、成長とともに英語に触れる時間のボリューム違うのでアカデミックにもなんとか追い付くのかもしれませんが、帰宅後日本語環境であれば要注意かと。

    また、老舗インターから難関大学への実績いまいちということの、ひとつ要因として、進学するのに、過酷な受験をくぐりぬけていないことがあるかと思います。
    大学のその後の就職例を何人も見てきましたが、
    社会人としても厳しいといったケースが多くみられます。
    働かなくてもいいなら、おおらかに育っていいのかしれませんが。。

    米国の友人の例では、名門大学、ボーディングスクール目指して名門小学校にいれるために、名門幼稚園にいれお受験教室に通わせ、離婚の危機を感じるほど相当大変だったとのことです。なのでそのままネイティブならなにもしなくても入れる国内インターと歴然の差ができて大学実績で相当も差ができるでしょう。

  8. 【6393676】 投稿者: 人による  (ID:HaBUd8RZaFg) 投稿日時:2021年 06月 30日 17:22

    そのように読み解かれましたか。

    私はこの部分に同意しました。
    「子供は日々の勉強を通して自分と向き合い、悩み苦しみながら合格を勝ち取る。その一日一日にこそ成長の醍醐味がある。」
    そもそも、中学受験に「失敗した」と思っているのは誰なのでしょう。そこは疑問に思わなかったのですか?
    悩み苦しみながら確かに成長したお嬢さんを、この両親は認めていない、というのが、この家族の本当の失敗なのだと思います。

    とはいえ、まだ小さなお嬢さん、色々な将来を夢見て、勇み足とはわかっていても壮大な計画を立ててしまう親心は理解できますよ。お二人目も生まれるようで、おめでとうございます。

    これから、沢山の試練がお嬢さんに降りかかってくることと思いますが、自分自身の力で乗り越えていけるよう、お父さまはじっと手を出さずに見守ってあげて下さいね。それがお嬢さんの確かな成長につながっていくと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す