最終更新:

983
Comment

【6350409】海外を、見据えた子育て

投稿者: 悩み中の父   (ID:nPXauVtLJ.6) 投稿日時:2021年 05月 24日 18:11

かなりバクっとした質問になりますが海外も視野に入れているないし、すでに海外にいらっしゃる方もいるかと思いますのでご相談させてください。
将来的に成長性の観点から米国をはじめとした海外を拠点として、子供には活躍してほしいと思っており、そこに向けてどのような準備をしたらいいのか、親はどのような環境を与えればいいのかについて特に小学校の観点でまずは教えていただかないでしょうか。今の自分のプランとしては、現状通わせているバイリンガル幼児園で英語に対する課題感をなくすところまでは決めているのですが、その後インターなのか公立なのか、私立なのか私立なら大学まで一貫が、それとも中学受験特化型かについて考えあぐねております。
ただ、治安と、教育レベルの観点から高校くらいまでは日本にいて、大学ないし大学院から海外かなと思っています。なお、世帯年収は2000万円程度、都内在住、親は純ジャパで海外留学歴等はなし、強いて言うなら研究で論文を読みまくっていたのでtoeic900程度くらいあるイメージです。でも喋れない。。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「帰国子女小学校受験に戻る」

現在のページ: 79 / 123

  1. 【6400743】 投稿者: 始めて書き込みします  (ID:Y5Sii8GkObE) 投稿日時:2021年 07月 06日 18:57

    >ダブルスクールが認められない、ってどういうことでしょうか?
    うちは、
    ①教育委員会へ電話:
    私:「公立に席をおいて、インターに通学したいです。子供にがとても英語が好きなので、インターの環境に行かせたいです。」
    教育委員会:「それはどちらでも構いません。地域の小学校の校長判断になります。」
    ②地域の小学校へ電話:
    私:「そちらの学校の校区に住んでいるので、入学しますが、通学のメインはインター希望です。」
    学校:「既に何人かいらっしゃいます。問題ありません。」
    と、実に簡単でしたけど。

    新卒かなにかで、物事が分かっていない教育委員会の人で、もし認められなければ、勝手に、地域の学校に入学手続きを取って、水面下でインターに通学すれば良いと思います。基本、教育委員会と言うより、地域の学校の校長判断です。
    しかも、一度入学手続きをした義務教育の権利を教育委員会が、勝手にはく奪などできません。

    さらに、教育委員会には、どこの学校に通学するように各御家庭に強要する権利はないと思います。
    例えば、盲学校や聾学校などは、地域の公立に席をおいて、盲・聾学校に進学します。
    教育委員会が、
    「視力が弱いから、公立に席を置いて、盲学校に通学します。」と言うご家庭に「ダメです。」と言いますか?
    おかしな話だと思いませんか?
    いじめでフリースクールに通学することもあります。
    不登校の子、ホームスクーリングの子、すべて、義務教育は修了できます。
    立派なインターの扱いが、特殊学校扱いなので、なんとなく気分が悪いですが、それは手続き上の問題なので仕方がないと思います。
    へんな職員ですね。ただ、自論を押し付けているだけでは?

  2. 【6400770】 投稿者: 困ってます  (ID:0859NObqN0g) 投稿日時:2021年 07月 06日 19:30

    早々に返信いただきありがとうございます。
    小1の夏に今の住まいに引っ越してきました。現在小2です。
    住民票などの手続きに役所へ行った際、インターへ通ってる旨をお伝えしたのみでその後のやりとりはまったくなし、学区の小学校に籍を置いていただいていることは確認しました。
    年度が変わる際に学区の小学校へ日本の学校でも学ばせたいからインターお休みのときに登校をさせてもらえないかとお伝えしたところ、教育委員会へ連絡するよう言われる。
    教育委員会へその旨伝えたところ、ダブルスクールは認めていないから、通いたいのであればインターの退学証明書を持ってくるよう言われる。籍を置いてあるのは戻る可能性がもしかしたらあるからとのこと。
    このような状況です。
    義務教育を受ける権利があること、そして勝手に剥奪されることはあってはならないことは承知していますが、区によって様々なようで他の区でも我が家と同様のところもあれば、逆におっしゃるように全く問題なくダブルスクールが認められるところもあるようです。

  3. 【6400818】 投稿者: それはひどい  (ID:fWJ5AKSbhpo) 投稿日時:2021年 07月 06日 20:04

    ー立派なインターの扱いが、特殊学校扱いなので、なんとなく気分が悪いー

    いくらなんでも、特殊学校扱いだと気分が悪いなどという言い方は、非常に傲慢ではないですか?
    悪気なくつい本音が出たのでしようけど、インターに行かせてるから自分は特別のように感じている人が多いのかと勘繰ってしまいます。

  4. 【6400825】 投稿者: 始めて書き込みします  (ID:Y5Sii8GkObE) 投稿日時:2021年 07月 06日 20:09

    そういうことでしたか・・・ちょっとポイントがズレた答えになってしまいました。
    それは、校区の学校の対応が良くないか、学校の先生が前例がないため、どう対応して良いか、分かっていないかどちらかでしょうかね?
    うちは、公立の学校の担任に、
    「お友達もいますし、休みがズレた時は、是非お世話になりたいのですが。」
    と伝えたところ、
    「学校側も、○○ちゃんの学校はこちらの学校だと思っています。来れるときは、是非来てください。」とウェルカムでしたけどね。
    確かに、困りましたね。

  5. 【6400831】 投稿者: 始めて書き込みします  (ID:Y5Sii8GkObE) 投稿日時:2021年 07月 06日 20:11

    それは、誤解です。
    職業柄、盲学校や聾学校に通学のための書類を出したり、学校を勧めることもありますが、どうして、そうした学校も特殊学校扱いで、義務教育の学校と一線を引くのだろうと思います。
    インターもしかり。
    子供の学びの場の多様性を認めて欲しいという考えです。
    不快な思いをさせたらすいません。

  6. 【6400833】 投稿者: ひまわり  (ID:DqrHZ8yR/6s) 投稿日時:2021年 07月 06日 20:14

    徐々に書き込みの内容が低下してきましたね。
    せっかくいいスレッドだったのに。

  7. 【6400846】 投稿者: 始めて書き込みします  (ID:Y5Sii8GkObE) 投稿日時:2021年 07月 06日 20:24

    確かに。
    自分の質問の答えもないので、そろそろ抜けます。

  8. 【6400869】 投稿者: たぶん  (ID:4wI.a6eJoxo) 投稿日時:2021年 07月 06日 20:34

    英文エッセイはそれ専門の英語学校(ESLのような学校)へ通いました。
    ディベートは大学でもする機会がありませんが笑、ディスカッションの練習は英語学校でグループに分かれてしました。
    英文エッセイは英語圏大卒・大学院卒の英語を教える資格のある先生に添削して貰えばだいぶできるようになりますが、ディスカッションは自分と同レベルか少し上同士でしていてもなかなか上達しないので、ネイティブの学生を交え会話を主導して貰うのがいいと思います。そのような場を用意できないのであれば、オンライン英会話などを活用したらいいと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す