最終更新:

985
Comment

【6350409】海外を、見据えた子育て

投稿者: 悩み中の父   (ID:nPXauVtLJ.6) 投稿日時:2021年 05月 24日 18:11

かなりバクっとした質問になりますが海外も視野に入れているないし、すでに海外にいらっしゃる方もいるかと思いますのでご相談させてください。
将来的に成長性の観点から米国をはじめとした海外を拠点として、子供には活躍してほしいと思っており、そこに向けてどのような準備をしたらいいのか、親はどのような環境を与えればいいのかについて特に小学校の観点でまずは教えていただかないでしょうか。今の自分のプランとしては、現状通わせているバイリンガル幼児園で英語に対する課題感をなくすところまでは決めているのですが、その後インターなのか公立なのか、私立なのか私立なら大学まで一貫が、それとも中学受験特化型かについて考えあぐねております。
ただ、治安と、教育レベルの観点から高校くらいまでは日本にいて、大学ないし大学院から海外かなと思っています。なお、世帯年収は2000万円程度、都内在住、親は純ジャパで海外留学歴等はなし、強いて言うなら研究で論文を読みまくっていたのでtoeic900程度くらいあるイメージです。でも喋れない。。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「帰国子女小学校受験に戻る」

現在のページ: 98 / 124

  1. 【6609797】 投稿者: hippo  (ID:aO2Ba4JoFw2) 投稿日時:2022年 01月 05日 21:27

    すみません、全体への返信になっておりましたので再送します。

    もち丸様
    ご自身の経験や知見を共有頂き、ありがとうございます。大変勉強になります!
    差し支えなければ、私立小進学時、学外の活動を行う際、大学進学時に、親御様がどのようにサポートされたのか教えていただくことは可能でしょうか。してもらって嬉しかったことやご自身が同じようにしたいと思うことなど伺えると嬉しいです。
    こうして親は勝手に考えていますが、結局は本人が決めて努力することになるので、どのように情報を提供したり、どこまで環境を整えるかということに興味があります。

    ご紹介頂いた新規校、ちょうど今月に国内のボーディングスクールの合同説明会があり参加予定でした。こちらの学校も参加されるようでお話を伺ってみようと思います。

  2. 【6609821】 投稿者: 海外在住  (ID:LRMzfm.Bo7M) 投稿日時:2022年 01月 05日 21:43

    欧州在住20年の者です。
    主人が早慶卒業後、外資系企業からの海外駐在→現地採用です。

    上の子供は、性格・能力面で英国系インターで限界を感じ
    日本の早慶に大学進学しました。しかし日本人としての常識・感性に
    欠けるので、人間関係が難しいようで、就職できるか心配です。

    下の子はこちらで英国系インター高校に通っており、英国または
    欧州大学に進学予定です。日本語は漢字は苦手ですが、
    一応母語だそうで日本語で考えているそうです。
    欧州人でも日本人でもない感じに育っています。

    「海外を見据えた子育て」のなりの果ての我が家です。
    海外での活躍を夢見た主人はまだよいですが
    その子供たちはアイデンティティーが中途半端で
    可哀そうなことをしてしまったかもしれない、、、と思うこともあります。

  3. 【6609835】 投稿者: 悩んでいる父親  (ID:0z0KDj4vdZo) 投稿日時:2022年 01月 05日 21:51

    コメントありがとうございます。
    小学校受験については申し訳ありません、私が目撃したたった一つの事例ですので、殊更に全ての方に当てはまるかわかりませんし、また、それはそれでありといえばありという考え方もできるかなと思います。
    小学校受験についてはいわゆる難関校?と呼ばれるところに入るためには一般常識や、落ち着き、その他技能を見られるというところまでわかり、合格者の方や頑張ったけどだめだった方に会った時に、自分にはその差が理解できず、自分の娘をどこまでのレベルにすればいいかというのが判断できなかったというのが情けないですが現状です。

    また、なかなか縁故というのが断ち切れず、どこまで行っても紹介があるか、卒業生かなどのパイプを持っているかみたいなものがやはりあるようなので、そういったものを持ち合わせていない我が家的にはなかなか厳しいなと思っています。
    縁故を否定しているわけではありません、私立の学校ですからそういった縁故のある方の方が学校の欲しい学生とのギャップが少ないから合理的というのはよくわかります。

    というわけで正確には怖気付いたというのが正直なところです。情けないですが。。

  4. 【6609844】 投稿者: 悩んでいる父親  (ID:0z0KDj4vdZo) 投稿日時:2022年 01月 05日 22:01

    すみません、私が書いたのは慶応○○とか、いわゆる、日本の難関校?で、幕張インターなどの英語重視のところは幸いまだそこまでではないように思います。

  5. 【6609974】 投稿者: やり方いろいろ  (ID:atUqQmiJWQE) 投稿日時:2022年 01月 05日 23:46

    能力が十分に高ければ、または両親がネイティブなら、中途半端な状況でも日本語でも英語でも年齢相応の言葉遣いや思考ができるようになるのでしょうが、スレ主さんみたいに揺らいでいるとどっちつかずのダブルリミテッドみたいな状態になってしまうおそれがあるかも。例えるなら、最近秋篠宮家の眞子さまと結婚した人みたいに。

  6. 【6610010】 投稿者: たぶん  (ID:vbtD55LRCOA) 投稿日時:2022年 01月 06日 00:24

    芸術関係やスポーツ関係に進むのでなければ、大丈夫だと思います。

  7. 【6610014】 投稿者: もち丸  (ID:WRa3AHPNjEM) 投稿日時:2022年 01月 06日 00:31

    hippo様、既にラグビー校もご存知で流石です、本当にご熱心に研究されており尊敬いたします。

    学外の活動を行う際、大学進学時に、親御様がどのようにサポートされたのか教えていただくことは可能でしょうか。
    〉活動はボランティア活動も全て自主的に行ってきました。
    丁度9.11が高校生の時に起こり、ボランティアで全校生徒に呼びかけ、活動して制作したオブジェをアメリカ大使館に持って届け、テレビに取材されたりもしました。
    昔から自分で考えて生み出し行動することが得意なので今は起業し経営者として生きていけているのかもしれません。

    してもらって嬉しかったことやご自身が同じようにしたいと思うことなど伺えると嬉しいです。
    〉4〜5歳頃にある気に入った絵本を読み込んで記憶して、セリフを暗記して1人演劇を皆の前で発表するような子どもだったそうです。家には十数年間、母が集めた小説、図鑑、世界の国、偉人伝記などたくさんの本があり大好きでいつも本を読んでいました。特に世界図鑑は見たことのない世界の伝統衣装、食べ物など本当にワクワクしながら読んで世界を見てみたい!という思いを子どもの頃から深めていった記憶があります。

    また母がダンボールで家を作ったり、染め物をしたり、
    週末は家族で山に行ってハンモックを木に吊るしてのんびりしたり、3歳からスキーをしたり、火起こしをしたり、自然や芸術に触れる機会を沢山作ってくれました。子ども時代の経験は宝物です

    こうして親は勝手に考えていますが、結局は本人が決めて努力することになるので、どのように情報を提供したり、どこまで環境を整えるかということに興味があります。
    〉自身が海外に興味を持ったのは初めて6歳でハワイに行ったこと、小学校に頻繁に交換留学生がきたこと、中学生から夏休みはSt.Mary’sのサマースクールに行ったことなどがきっかけになっていると思います。

    特に今はネットの普及によりもっと簡単にユニークな体験ができる機会が自身の子供時代より増えています。

    今も昔もどれだけ多岐に渡る豊かな体験環境を親が準備してあげられるかが1番重要だと思います。
    それにはお金が必要なわけではなく、
    日本の歴史や子どもが好きな分野の本を中古でも良いので沢山揃えてあげること、
    いらない廃材を使って一緒にアートを制作してみる、
    Hellosensei.comのHPで多様な外国人にチューターをしてもらう、
    アフリカに野生動物を見せに行ってあげる(これは少しお金がかかりますね、自身も4年前に行きましたが価値観が変わりました)、
    マンガの偉人伝を読み子どもが興味を持った武将の街へ歴史を調べに行く(私は源頼朝で鎌倉へ研究に小3で行きました)、
    晩御飯の後にディスカッションを子供としてみる、
    登山をして子供と山頂でラーメンを作る、、などなど

    このような経験を通すと色んな事に好奇心旺盛、向上心とチャレンジ精神がある、人間味のある面白い人格が育ちます。
    アメリカの良い大学に入るには、ご存知の通りGPA満点だけでは不十分で課外活動のアピールが必要です。非認知能力はここで役立ってきますね。
    アメリカに住んで思ったのは自分のバックグラウンドの重要さ、1番大切な事は「日本人としての自分」をよく知る事です。自国の歴史や文化を知らずに外のものを吸収することはできません。それは子どもをハーバード大に入れた薄井シンシアさんや、理系で東大卒の義父も言っておりました。

    ついつい興味のあるトピックで長文になってしまい申し訳ございませんでした。乱文お許しくださいませ。

  8. 【6610018】 投稿者: 悩んでいる父親  (ID:x2qcJvSv7lw) 投稿日時:2022年 01月 06日 00:38

    コメントいただきありがとうございます。
    御子息は理解の大学に通われて、自然に海外を目指すというのは素晴らしいですね。
    めちゃくちゃ上からな言い方で申し訳ないですが、理系で海外を目指すというのは、論文をどういうところが出していてとかを認識しないといけないので、研究をしっかりとやっているないし考えているということだと思うので、もと理系科学者としては嬉しい限りです。
    どこまでをちょっとした誘導と捉えるかは匙加減ですが、海外初のクルーザー、なんかすごそうで興味あります。ミーハーですが、ディズニークルーズラインしか思いつかないですが。。

    英語圏の教科書については、うちの娘も最近ortの本読みにハマっています。自分で読めないので読んで読んでと言われる。。。いつか勝手に自分で呼んでくれないかな。。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す