最終更新:

23
Comment

【2406594】帰国枠入試を求める親の目的はなんなのでしょうか?

投稿者: 悩む親   (ID:RRaMlzxtSU6) 投稿日時:2012年 01月 31日 15:54

最近首都圏からアジア圏に引っ越した親です。なんだか良く分からないことがあるので質問させてください。


2人の息子がいまして、一般の中学受験をして進学校に入学しこの春高校に上がる兄とこの春小4の弟がおります。
兄は行きたくないと言うことで日本に残り祖父母の家から学校に通っております。


それで弟も受験をさせるつもりなのですが、気になるのは日本人学校で知り合った中学受験をする予定と言う方の意見なのです。
『帰国枠入試』なら簡単に受かると仰り5・6年の時期も習い事に頻繁に行かれるということですが、これはどういうことなんでしょうか?確かに問題も簡単になってるケースが多く、科目も2科目が多いと思います。でも・・・


伺いたいのはレベルがどうのとかではなく、簡単に受かってどうするんだろうと言うことなんです。入学後ついていけるのでしょうか?
兄の受験を振り返って考えると6年次には本当に恐ろしいくらいに頑張って朝から晩まで勉強して受験を突破していたと思うのですが、その経験があるので学校内でも自分よりも頭の良いお子様とも努力次第で張り合えるようになると本人も言っています。
実際進学校以外の附属校も早慶以外は100%上がれるわけではなく、下の層の子は推薦はもらえないと聞きます。楽に入るとそういう層になりがちなのかと勝手に思っているのですが・・・


フルマラソンを経験したことも無い子が何度も経験している他の子に遅れも取らずに進学校についていけるものなのでしょうか?

私自身そういった親御様とお話していると段々混乱してきて訳が分からなくなってきます。何だか全く異国の人と話しているような気持ちになるときもあります。
そういった親御様が受験に求めているものは何なのでしょうか?ただ合格すれば良いんでしょうか?

実際日本人学校から進学校に、もしくは私立全般でも良いのですが帰国枠で進学されてその後どうなったか教えていただけるととても助かります。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「帰国子女中学受験に戻る」

現在のページ: 3 / 3

  1. 【2408492】 投稿者: 違う視点  (ID:6ILRNnIppco) 投稿日時:2012年 02月 01日 21:11

    学校側の視点から考えると判りやすいと思います。

    私立中学は何故帰国枠を設けるか。

    理由は2つあると思います。
    ひとつは、英語が抜群にできる生徒を集められると、大学合格実績(特に早慶上)が出やすいから。
    もうひとつは、多分こちらの方が重要なのですが、帰国子女は海外でユニークな経験をしているので、他の生徒にも様々な形で刺激を与えることができるから。

    それをご家庭がどう捉えるかは、個々のお考え次第でしょう。

    入ってからどうかということに関して言えば、日本人学校は(しっかりしたご家庭がほとんどなので)粒が揃った児童を相手にしている分、密度の濃い授業をしています。受験のテクニックは不足していても、本質的な学びの力はしっかりついています。私立中入学後の心配をする必要はないかと思います。

  2. 【2408777】 投稿者: やし  (ID:NEuVT2NhS0U) 投稿日時:2012年 02月 02日 01:34

    帰国子女の宿命は常に走り続ける事によって報われるという点で、ナマケモノは報われないんですね。

    小学校2年生までに現地校に入ると、英語ゼロからの出発でも走り続けて3年で学年トップセットに入れる。更に2年も経つと学年上位5位位までに入れる。成績表もCが無くなる。

    本人がり勉でなくても、常に追いつかないとと思って走り続けるからですよ。帰国受験で良い学校にタマタマご縁があろうものなら、今度は日本人の間で劣後する部分がどうしても出てくるので、また追いつくために走り続ける。だから伸びるんですよ。

    伸び伸びといじけずに走れるように先生が励まして頂ける環境ならば親も一緒に走っていつの間にかある程度までいけるんですよ。子供の力は親が思うより感動的に凄いですよ。常に高き頂きを目指して全力で走れるのが学齢よりも無邪気な帰国子女の良い所ですよ。そのウチ親を置いてきぼりにして走って行っちゃいますよ。

    結果、外資系で働く日本人は東大か慶応だらけですよ。アホの一徹っていうのもいいですよ。

  3. 【2412944】 投稿者: その後  (ID:WNgtwLQsW.M) 投稿日時:2012年 02月 05日 02:27

    日本人学校から5年秋に帰国して、そこから受験勉強をスタートしました。
    5年秋からのスタートでは厳しいとは思っていましたが、海外にいる間は現地の生活を充実させたいと思っていましたので、敢えて受験勉強には手をつけませんでした。
    帰国後は、1年半弱の勉強で入れるところ(帰国枠のある学校)で十分だと思っていましたが、学校訪問で息子が目を輝かせる学校はやっぱり偏差値が高い。
    よって、平日は5時間、休日は10時間以上に及ぶ受験生活になりました。
    現在は合格を頂いた聖光(英語はたぶん一ケタだったはず)、渋渋、SFC(慶應湘南藤沢)の内の1校に通っています。
    3校に入学金を納め、最後まで迷いに迷いました。
    入学後の成績は上3分の1内に入る感じです。
    一言に日本人学校出身者と言っても様々です。
    同じ学校には6年で帰国(現地には補習塾のみ)した子もいますし、同時期に帰国した友人の中には進学後のことを考えて聖光、SFC共に一般枠で受験、合格した子もいますし、もちろん上手くいかなくて公立に進んだ子もいます。
    スレ主さまは上のお子さんの中受を経験していらっしゃるのでお気持ちは分かりますが、「中学受験」を尺度に周りを見ていらっしゃるのは非常にナンセンスなことだと思います。
    海外での生活は本当に貴重だったと帰国した今でも本当に実感します。
    子供の心を育てるといった観点からすると、断然、海外の生活>>中受勉強です。
    どうか、海外での貴重な体験もお子さんに存分に与えてあげてくださいね。

  4. 【2413397】 投稿者: その後さまへ  (ID:8ixHlKNFRoc) 投稿日時:2012年 02月 05日 12:48

    その後さまへ
    三校合格、素晴らしいです。
    できれば、合格の秘訣を教えてもらいたいです。
    過去問対策は、三校とも入念にされましたでしょうか?
    塾の一般受験のカリキュラムにのっとった進め方で大丈夫でしたか?
    帰国は、一般より一ヶ月早い受験なので過去問など、他の生徒より一ヶ月早く取り組まないとダメですよね?
    模試の合格判定は目安になりましたか?
    帰国は直接受験のお子様もいらっしゃるので、志望校判定の模試の受験者が少なく実際の志望者数が反映されにくいですよね。お勧めの模試はございますでしょうか?
    なんでも良いのでアドバイスいただきたいです。
    よろしくお願いします。

  5. 【2414514】 投稿者: サフラン  (ID:7M5ONTsaqxE) 投稿日時:2012年 02月 06日 09:23

    身近にも、帰国したばかりの子がいます。

    英語が流暢で、明朗で、人気者に育っていました。
    こちらの公立小は英語の授業は少なくて、管理的なので、
    外国にいたほうがお子さんの為だったかも…と思うくらいです。

    息子は私立に進学予定なのですが、そこは英語教育に熱心で、
    英検1級合格者も出ているし、闊達な雰囲気が、カラーに
    合っていると思いつつ、「一緒に目指そう!」という、
    声を、親子共に、掛けることができません。

    小4から塾通いの息子たちからすれば、外国で、力強く育った子
    たちには敵わない…という羨望があるに違いありません。
    こちらは「努力」でカバーすればいいと思うけれど、「輝き」と
    いう面はどうしても…

    子供時代に充実した生活を送ってこられた皆さんこそ、
    カリキュラムが充実した私立中学校で輝けるのではないかしら。
    「帰国子女枠」を積極的に設けている中学に好感が持てます。

    公立は、授業時間が100時間増えるそうですが、
    時間だけ増えて、先生の質が追いついてこなければ、積極的な
    姿勢の子が骨抜きになる時間が増えるのではないか。と心配しています。

    もちろん、公立でも良い先生は沢山いらっしゃるでしょうが、
    友人の教師も、「一人だけ頑張る先生は同僚からイジメられる」と
    つぶやくぐらいで、ここ数年はバタバタだろうな…と思います。

  6. 【2415307】 投稿者: 帰国枠入試経験者  (ID:0AVaEu.rKSk) 投稿日時:2012年 02月 06日 18:17

    現小六男子の母です。

    5年生夏にアジア圏から本帰国し、現地では日本人学校に通い、塾にも行かせていました。

    実際に受験した感想ですが・・・

    スレ主さんのお友達がおっしゃる「帰国枠は楽」というのは、その学校が海外で日本のように受験勉強ができなかったのだから、日本でずっと勉強してきたこども

    と同じ難度ではかわいそう、と思って下さる学校の入試に限られると感じました。

    息子が合格を頂き4月からお世話になる学校はどなたかも書き込みされていますが、英語のテストはなく、勉強もある程度でき、かつ海外で生活した経験(たくま

    しさ)を持つ子がほしい、それが一般受験の生徒のプラスになるという考えの学校です。

    帰国後大手受験塾に通塾しましたが、塾の先生も「この帰国枠はもしかすると一般以上に厳しいかもしれない、2/1に御三家を受験する層が受ける」とおっしゃ

    っていました。自慢ではなくそれくらい厳しい受験だったということです。

    いわゆる難関と一般にいわれる学校で帰国枠を設けている学校は、学力プラスアルファを求めるか、早めに良い生徒を押さえておきたいか、英語をずば抜けて出来

    る子を取り、大学受験で実績を出したいか、どれかだと思います。

    すれ主さんのお友達のおっしゃることはですから半分は当たっていますが、全てがそうではありません。

    息子も塾では進学する学校の学校別対策コースを受講しておりましたし、帰国枠がダメだった場合は一般でリベンジするつもりで臨んできました。

    ですからそれほど甘くありませんし、入学後も一般受験生より理科、社会などで多少遅れをとることはあれ、その程度の差は海外で生活したことで得たハンデを乗

    り越える力ですぐ追いつけているという学校の先生のお話がありましたよ。

  7. 【2430580】 投稿者: やし  (ID:em3O00YHUPc) 投稿日時:2012年 02月 16日 01:15

    矢張り、3校合格された方のように、基礎が出来ていて(日本人学校でも塾でもいいのでしょうが)、真っ白い状態で受験勉強を「危機感をもって」短期で擦り込むというのが正しいのだと思いますよ。と、偉そうな事は言えませんが、何事も勉強で、何をやるべきかが分かれば集中力がある子はダラダラ長年やっていなくても追いつけるのでしょうね。

    私は受験なぞ知らずに育ったもので、第一子の時は帰国して1年はリハビリで小5の途中から皆が行っているので塾に行き、何となく第一志望校を野心的に設定してそれに向かって走り続けて合格したような気がします。下の子はその分、有利ですよね、やるべき事が見えているので。

    子供は一人ずつ成績も個性も違うので、点数を取る事に関しては、良い塾に入れたら先生を信じて進むしかないですよね。ギャップがある、出来の良い方の真似をしても進みません。第一子の時に先に開成に合格したお子さんを持つ同級生に愚痴を聞いてもらったら、ウチの子のレベルを踏まえて「発展問題は捨てて、基礎と共通で満点とるといい」と眼から鱗が落ちるような良いアドバイスをしてくれました。友人は有難いと今でも思いますよ。

  8. 【2435170】 投稿者: その後  (ID:Z.FG5v3..lI) 投稿日時:2012年 02月 19日 02:18

    上の方でレスした者です。
    その後さまへ様にご質問を頂いていたことに気づきませんでした。ごめんなさい。
    まだご覧になっているでしょうか。
    秘訣といった大層なものはないのですが、周りと明らかに違ったのはわが家は家庭学習が柱だったということです。
    塾はあくまでもペースメーカーと言いますか、自宅で教えられないことをフォローしてもらうといった感覚でした。
    ですから、季節講習も半分程度で、模試も6年生から(四谷の合不合のみ)と、なるべく自宅学習の時間が確保できるようにしました。
    気をつけたのは4科の中で苦手な科目を作らないということです。
    一番得意だったのは算数ですが、男の子は総じて算数が得意ですし、入試問題の算数が易化すると勝負は他の教科にかかってきます。
    ですから、他の教科でも勝負ができるように、苦手教科を作らないようにという点はとても気をつけました。

    もちろん全て完璧にはできませんでしたが、極力そう努めました。
    過去問は一般入試のものを使いました。帰国入試だと解答がない学校もありましたので。
    過去問は先に挙げた3校中の2校までしか手が回りませんでした。1校はほとんど手つかずでした。


    いろいろと書きましたが、最後はやっぱり子供の努力かなと思います。
    一つ一つを積み重ねるようにしてコツコツ頑張ったと思います。
    私と主人とで教科を分けて教えていたのですが、息が詰まる日々だったと思います。
    それでも一度も勉強を嫌だとは言いませんでした。
    受験勉強に近道はないと思います。本当に積み重ねです。
    1日1日を大切に頑張ってくださいね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す