最終更新:

3
Comment

【5451389】ミドルスクールからの現地校転入(ニューヨーク)

投稿者: NY駐在予定人   (ID:pW.OlroeXsY) 投稿日時:2019年 05月 27日 08:40

こんにちは。この夏から転勤のため家族でニューヨークに居住する予定です。

現在日本の小学4年、小学6年の子供がおり、9月から現地校のGrade4、6への転入を想定しています。
Grade6ですとミドルスクールになりますが、居住予定地域(NY市内)の学校担当者へ連絡を取り、エレメンタリー、ミドル共にZoned Schoolとして入学が可能である旨確認は取れております。(いずれもRateは9/10の学校です)

ご相談したいのは、子供たちの現地校への適応についてです。
二人ともアルファベットが分かるくらいの状況のため、赴任前に英会話教室でのフォニックスや単語の学習、またそれに加えてオンライン英会話で英会話に少しでも抵抗感を小さくしておこうと準備を進めております。

それでも小学校高学年、ミドルスクールからの転入は子供たちにとって相当な負担を強いることになるという覚悟を妻も私も持っておりますが、
もし皆様の中で、これくらいの年齢からはじめて現地校への転入を経験された方がいらっしゃいましたら、経験談をお伺いできますと幸いです。

ちなみにEnglish Learnerの比較的多い学校ではありますが、個別のESL教室ではなく、授業中に教師がサポートする形式のようでして、その点についても少し心配しています。このようなESLの形式に関する経験談もお伺いできますと幸いです。
(日本人が多い地域/学校なのかは、近年開発が進んでいる地域で駐在員関連の情報が少なく把握できていません)

よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5451477】 投稿者: 西海岸  (ID:EO1beF4/eGY) 投稿日時:2019年 05月 27日 09:59

    20年少し前の話になりますが、私自身が6年生夏休みで米国西海岸の州へ転居し、誕生日が9月前でしたので、現地公立校のGrade 7に入りました。

    当時の英語レベルはかなり低く、日本で低学年から英語教室に通ってはいましたが、あまり身に付いていなく、単語はまあ知ってるけれど、話すことは片言、英語で読書もしたことありませんでした。

    私の入った中学はヒスパニック系移民が比較的多いところだったので、ESLのクラスがありました。1日に1-2時間(確か社会や専科の時間だったと思います)はESLで英語を学び、それ以外は特別なヘルプがつくことなく通常クラスて学びました。
    国語は難しく、ライティングや発表をいきなりできるわけもなく、個々の先生は私の状況をご存知でしたので(学校唯一の日本人だったため)、国語に関しては別のアサイメントを用意してくださることもありました。(半年くらいでしょうか)

    その他の教科はほぼ現地の子達と同じように受けました。
    なので、先生に当てられて、「わからない」と言うこともよくありました。

    算数はご安心ください。学年トップレベルになれると思います。
    理科は、とにかく単語は暗記しました。暗記して、なんとかテストも乗りきっていました。

    大変だったのはライティングの宿題で、その辺りは両親ともに英語が堪能だったので、家でひたすら助けてもらいました。
    最初の頃はほぼ翻訳してもらう感じでした(苦)

    でも、友達ができてきて、英語力もだんだんと上がり、半年前後で授業も大分わかるようになっていました。
    7年生の成績も、国語は配慮もあってか、3.7位は取れていたと思います。
    ESLは8年生になってからはほぼ少なくなり、途中で無くなりました。

    最初は、周囲が何を言っているのかわからない中学校で一人で頑張り、ストレスが溜まると思いますので(周りに日本人がいたら少し楽かもしれませんね)、おうちでお母様がサポートなさってあげてください。
    私は最初、両親だけが私の気持ちをわかってくれる、心の拠り所でした。

    私はその後、結局大学卒業後まで米国に居ることになりましたが、あの苦労した2-3年があったので、強くなったと思いますし、もちろん英語と言う強みを得ることもできました。
    長文失礼いたしました。

  2. 【5451493】 投稿者: NY駐在予定人  (ID:pW.OlroeXsY) 投稿日時:2019年 05月 27日 10:14

    ご返信ありがとうございます。
    ちょうど我が家の長女と同じ年代での転入、また苦労されながらもご自身にとって良い経験となられたことをお伺いでき大変参考になります。
    現地校にはいってからは妻はもとより、私も出来るだけ子供たちのサポートに時間を割けるよう工夫していきたいと考えています。
    本人だけでなく、家族で団結して立ち向かっていく必要がありますね。

  3. 【5487784】 投稿者: Playland  (ID:yxf8ODcXrrU) 投稿日時:2019年 06月 28日 02:52

    スレ主様はもう赴任直前でしょうか。
    ちょうど5年前の同じ時期に、当時中1の子供を連れて7月末にNYに赴任した者です。
    私たちの子供は中学で英語を始めた段階での赴任で、9月からNY WestchesterのミドルG7に入学しました。
    そこのミドルではESLがあったため、国語(英語)のみESLで、その他は現地の生徒と同じ授業です。余り日本人がいない学校でしたので、ESLも色々な国の子供がいましたが、逆にその子供の英語レベルも高くはなかったため、ESLは問題なく付いていけました。
    その他の授業では、始めは何を言っているのか全く分からない日々が続きますので、家では側について教科書の全訳を行っていました。
    加えて、現地の流儀と英語を教えてくれる良いチューターを早めに探すことも必要です。私の場合、勤務先の同僚から紹介してもらいました。
    個別教科では、あくまでもG7ベースですが、数学は他の方が書かれている通り非常に簡単なレベルですので、クラスでは上位に行けます。ただ、暗算をしてしまうとカンニングしたと見做されましたので、筆算式を全て書いた記憶があります。
    意外に苦労するのが理科と社会です。
    理科は用語の問題があり通常の辞書では不十分でしたので、『英和化学学習基本用語辞典』を始めとする理科系の辞典を日本で(アマゾン等)購入しましたが、これがとても役立ちました。
    社会はアメリカ史が中心で、非常に細かく勉強します(当然ですね)。日本にある中高の世界史参考書程度では役に立ちませんでしたので、理科同様、『英和アメリカ史学習基本辞典』が役に立ちました。
    そうこうしている内に3か月程度で現地校に慣れ、G8終了までの2年間でしたが、本人も元気に通学しておりました。
    G7終了後の夏休みに、Boardingのサマースクール(完全な遊びのサマースクールですが、日本人が参加しないものを選びました)に複数回行かせましたが、これがとても良かったと思います。今からではもう遅いかもしれませんが、もし現地校入学前に参加できるのであれば、これに参加するのが現地に馴染む上では効果が大きいと思います。
    NY市内とは異なりますが、ご参考になれば幸いです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す