最終更新:

7
Comment

【5463161】過去問を解く時期

投稿者: かこもん   (ID:4xrxogmtc4E) 投稿日時:2019年 06月 06日 14:37

過去問を解く時期について教えてください。

KAでは、「自信を失わせないため、絶対に過去問を解かせないでください、秋以降の過去問対策授業でしっかりやります、洗足(1月)の過去問は頌栄(12月)終わってから解いてもいいくらいです」と言われました。

一方、enaでは「過去問は早いうちに解いた方がいいです。全然解けなくてもかまいません。どんな問題が出るか傾向をつかむためにも早めに。」と言われました。

どうすればいいのか分かりません。
帰国受験した皆様、いつ頃過去問を解きましたか??

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5463277】 投稿者: ケースバイケース  (ID:3jZHcNRAXY2) 投稿日時:2019年 06月 06日 16:41

    解ける力が無い(未だ解き方を習ってないや、理解してない)子どもに、解けない問題をやらせる意味はないと思います。

    親が問題を選別して、今段階で解けると考える問題ならば、やらせれば傾向も掴めるし、解答に要する時間も分かるので意味はあると思います。

    ○○年度の過去問をただ早い時期に解かせても実力が伴わなければ意味はないです。その子ども次第。

  2. 【5463297】 投稿者: 過去問は仕上げの確認  (ID:52KzSOTSDP2) 投稿日時:2019年 06月 06日 16:56

    基礎が固まっていないのに過去問をやっても意味はありません。
    模試で志望校に届く偏差値が二三回続けてとれて安定してからでいいと思います。
    順調にいっていればそれは六年生の秋頃からとなると思います。
    子どもたちの世話になった塾でそう指導されました。

    早すぎる着手は、その問題や傾向に片寄る危険もありよくないと。
    過去問は、少なくとも自分の入試には出ない問題です。執着することに意味はありません。
    少なくとも夏までは、いろいろな問題に当たって自分の弱点を潰すことに専念せよ、と指導されました。

  3. 【5463321】 投稿者: 二科目受験  (ID:QE0OdaBTEuU) 投稿日時:2019年 06月 06日 17:24

    この2校と言うことは英語受験でしょうか?
    英語受験だと偏差値が指標とならないので難しいですよね。
    まずはお母様が試験問題をご覧になってお子さんのレベルと比べてどうか見て判断されたらいかがでしょうか。これは解けそうだと判断されたらやらせてもよいのでは?
    うちは非英語圏からの二科目受験だったので塾で算数の基礎が一巡した夏期講習後から過去問を始めました。過去問を解いてみると本人の偏差値よりも上の学校でも点数を稼げる学校があったりその逆もあったりという感じだったので早い段階では志望校対策というよりは最終的な志望校の絞り込みの意味もありました。

  4. 【5464835】 投稿者: かこもん  (ID:4xrxogmtc4E) 投稿日時:2019年 06月 07日 21:41

    ありがとうございます。

    親が実際に問題を見て判断ということですね。
    過去問を見て判断したいと思います。

  5. 【5464978】 投稿者: ena  (ID:KPZ9jBqsov6) 投稿日時:2019年 06月 07日 23:49

    昨年度enaの某海外校に在籍していました。6月下旬からの過去問演習、意味あるのか?とずっと疑問でした。それより、取りこぼし分野の補強をしてもらいたかった。ena....その後ずっと年度末まで過去問演習でした。15年以上前の過去問やったり。。KOSFC誰も受けないのに、最高得点でも30点代とか。。

  6. 【5469155】 投稿者: うちも  (ID:poxHEKdfwqI) 投稿日時:2019年 06月 11日 18:06

    うちも昨年夏に帰国してすぐに近くのenaに通いましたが、授業でやる過去問が古過ぎて全く対策になりませんでした。海外校は違うのかなと思っていましたが同じなんですね。特に頌栄は現在の問題形式に変わる前の過去問をやらせたりで、呆れました。

  7. 【5470420】 投稿者: ena  (ID:KPZ9jBqsov6) 投稿日時:2019年 06月 12日 20:37

    私は国内校は違うと思っていました笑。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す