最終更新:

10
Comment

【6063707】日本語の本を読みません・・

投稿者: 2年生の母   (ID:iMp2MHtTMuE) 投稿日時:2020年 10月 23日 09:35

小学校1年生の途中で英語圏から帰国し、現在2年生の子供がおります。

帰国後1年以上経ちますが、読書はまだ英語ばかりで、日本語の本をあまり読みません。小1帰国では帰国枠受験は難しいので、今後4科目受験を始めることになると思うと、親としてはそろそろ日本語の本も読んでほしいところです。

日本語の会話は問題ありませんし、学校の国語の授業では問題ないようですが、英語で読む方がラクだから日本語の本には手が伸びない、という状況です。

日本語で読み聞かせをしたり、図書館に連れて行ったり、興味を持ってもらうようにはしているつもりなのですが・・。上の子がいて、兄弟での会話がいまだ英語というせいもあるのかもしれません。私(母)とは日本語で話します。

同じように低学年で帰国された方、英語から日本語へどのようにシフトチェンジされましたか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「帰国子女中学受験に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【6063766】 投稿者: ???  (ID:mxmJzIUuTJk) 投稿日時:2020年 10月 23日 10:28

    うちも海外産まれ&7歳まで現地でしたけど。。
    その年次で読める本ってたかがしれてますよね?日本語も英語も、あいうえおやフォニックスで読めてただけで、言葉の意味の理解は年相応の必要ボキャブラリーの半分程度だったと思います。
    親が意地になってでも日本の本を読ませるべきですし、教科書丸覚えでもいいので日本語を増やしていかないと。ヤバいことになりそうです。
    英会話も、兄弟っていったって中学生とか高校生じゃないでしょうし。日本で日本の学校へ行ってる環境なら、入ってくる英語だけでは、感覚とチャットがkeep出来るだけで、、、文法も用語も伸びないです。
    まだモノで釣れる歳なので、どうにかして日本の本の楽しさを判らせて上げるほうがいいですよ。早めがいいと思う。あとマンガでもいい、っと聞いたこともあります。擬音語擬態語はマンガの方が習得できそうだし。

  2. 【6063775】 投稿者: 帰国親  (ID:ctk6hYlXJwg) 投稿日時:2020年 10月 23日 10:45

    今洋書でどんな本を読んでいるか書いていただけるとアドバイスしやすいです。
    低年齢で帰国しましたが読書は小3までは英語優位でした。邦訳のある児童書の名作は英語で読み、同じ時期に翻訳本を読む力はなかったです。

    国語力upとしてはDSソフトや漢字のドリル、やさしめ通信教育などで日本語に触れる時間を増やして漢検を学齢+1進めるのが良いと思います。

    我が家も四教科の中学受験を念頭に、算数は市販のワークをすすめました。国語の読解は難しそうだったので入塾前の先取りは漢字に絞りました。理社は通信教育でゆるく先取りし、読み物として扱いました。
    入塾後は算数理科の貯金を国社で失う状況が続きましたが、社会が歴史に変わり子供の精神年齢も上がったくらいで4教科がそろって来ました。

    英語の本が読めるのはその時にしかない能力なので、ぜひ続けて小4までにある程度形にしてしまいましょう(目標としているシリーズを読みきる、とか英検とか)。小5は忙しすぎて英語に時間を割くのがなかなか難しいです。
    応援しています。

  3. 【6063860】 投稿者: トピ主です  (ID:iMp2MHtTMuE) 投稿日時:2020年 10月 23日 11:58

    ???様、帰国親様、コメント頂きありがとうございます。

    そうですね、ご指摘の通り、読書レベルを先にお伝えするべきでした。
    子供はいま7歳ですが、Magic tree house, Geronimo Stiltonはほぼ全巻読み、100ページ程度のチャプターブックは卒業。
    今年の春~夏は、Roald Dahl, E.B. White, Judy Blume, Clementsなど、200ページ程度の本がメインでした。
    今もう少し厚い本も読めるようになってきて、直近で読んだ本は The Name of this book is secret から始まるSecretシリーズです。

    英検は1年生の時に準2級取得済、現在2級勉強中です。

    日本語の読解力を・・と気ばかり焦ってしまいましたが、たしかに低学年のうちはマンガも楽しく読めて良いですね!早速試してみます。

    また、おっしゃる通り、読解力は精神年齢とともに上がっていく部分も大きいですね。いまは焦らず、漢字を丁寧に身に付けていくというアプローチも目から鱗でした。知っている漢字が増えれば、日本語の本への抵抗感も薄れそうですね!

    大変参考になるアドバイスをありがとうございます。

    引き続き、ご体験談などありましたらよろしくお願いいたします。

  4. 【6064135】 投稿者: 紙芝居  (ID:wBDKXTzwJFY) 投稿日時:2020年 10月 23日 17:07

    日本の紙芝居、いいと思います。読んでみせて、次ぎはお子様が読んでみせる。

    木枠も有りますよね。

  5. 【6064160】 投稿者: 幼少期  (ID:ZykEgXIyX8o) 投稿日時:2020年 10月 23日 17:30

    絵本や紙芝居を自分で作って、国語(日本語)を覚えさせられました。

  6. 【6064333】 投稿者: 帰国親  (ID:MfMTg98fG1E) 投稿日時:2020年 10月 23日 20:54

    絶妙ですね。
    ご兄弟がいらっしゃるとのことですが、その方の進路はいかがされましたか/現在どうされていますか?
    KA経由の英語一科入試を目指した帰国子女入試志向なのか、帰国入試三教科なのか、四教科プラス英語なのかという意味です。

  7. 【6064475】 投稿者: ???  (ID:mxmJzIUuTJk) 投稿日時:2020年 10月 23日 23:35

    我が子も同じ様な洋書は読んでいました。また英検はヒアリングで取ってしまうため、小3.4でヒアリングとボキャだけで準1は軽く取れますし、小学生の内にライティングのトレーニングをすれば1級まで行けるかもしれません(中学受験に専念しなければ)。
    ただし実際には、一般の中学受験対策により英語が劣後となりスピーキングが落ちてきますし、アカデミックな英語は当然の事ながら小学生の内には身につきません。まずは諦めからです。(小学生が中高の教科書は読めませんし、中高レベルの記述が出来ない、という意味です)
    中学受験を大前提としているようですので。これからする事は日本語強化が一番だと思います。
    当然のことながら、小4.5で帰国してきたお子さんの方が英語力は遥かに上ですし。英語はまずは適度に忘れない程度でいいですよ。

    我が家も上下の中学受験が終わり、ほっとしていたら再々度の駐在となり、その際に本当の帰国子女になったタイプです。正直、英検準1も1級も役立たず、インターでの中2.3の授業は社会や英語がちんぷんかんぷんで泣いていたほどですので。(なまじっか英語が出来たためアシスタントがつかなかった)

    それから日常会話が日本語であっても、驚くほどに日本語の感性が抜けてます。小1.2では算数の授業で使う日本語が解っていない時があると先生から言われました。作文なども英語直訳文の語順だったりと、暫くは相当苦労されると思います。
    学校生活の日本語にやっと慣れたころからは中学受験に突入。慣れたらまた海外で、実は可哀相な我が子たちです。ただし中学受験をすることで、日本にHOMEが出来たことは良かったですので。
    今はどうにかしてでも沢山の日本語に触れさせることだと思いますよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す