最終更新:

100
Comment

【6178071】英語の取り出し授業

投稿者: 調査中   (ID:CB/XNk5i8WM) 投稿日時:2021年 01月 27日 15:37

中学校を選択する場合に主に帰国性を対象とした英語の取り出し授業の有無って重要ですかね・・・
害はないと思うのですが、どうしても、って気がいたしません。
わが子は海外育ち、英検1級かつ英語ペラペラで中学から日本ですが、正直英語よりも数学、理科を重点的に勉強してもらいたいと思っております。
英語はむしろ取り出し授業などなく、英語の学習に対しての負荷を極力削って数学、理科に注力させたい。英語は正直あんまり勉強しなくてもいいんじゃないか・・・なんて甘い?
考え方としては正しくないでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「帰国子女中学受験に戻る」

現在のページ: 9 / 13

  1. 【6203456】 投稿者: そうでしょうか  (ID:SCCy20rVWAs) 投稿日時:2021年 02月 09日 09:24

    >英語の授業の内容が20でも50でも低いことには変わりありません。
    どうせ自分のレベルより低い授業なら、一般の英語でも、取り出し英語でも、負担が軽い方が楽です。
    そうでしょうか?
    わが子は小学生の間に帰国したので、6年生の公立の英語をしばらく受けていました。自分が幼児になったようでその時間が苦痛だと言って、自ら取り出し英語のある中学を受験したいと言いました。公立で英語の授業を受けるのは絶対嫌だ、というのがモチベになって頑張ってました。

  2. 【6203793】 投稿者: おそらく  (ID:iLsucxX3F4k) 投稿日時:2021年 02月 09日 11:58

    小学校での経験はあまり参考にならないやろうなぁ。
    大学受験に向けた英語学習は英会話教室ちゃうからねぇ。
    英語取り出し授業の害はあまりないかもしれんが、仮にそこそこの負荷が取り出しであるがために発生するのであれば否定的に見てしまいますね。
    いずれにしても学校選びにおける重要ポイントではない気がする。(英語のみにかける人には良いであろう)

  3. 【6203862】 投稿者: ライト  (ID:qYY7.2RywIw) 投稿日時:2021年 02月 09日 12:25

    だいぶ感覚が違います…

    この子達にとって、英語は勉強ではなく、普段の言語です。

    同じような子たちやネイティブ(または帰国生の先生)に囲まれていることこそ、意味があるのです。
    まさに、ご子息がおっしゃっていた、
    >「学校は勉強するところではなくて、友達を作るところ。それから社会性を学ぶところ」
    なので、だからこそ、取り出し英語のクラスに行きたいのです。
    そのため、小人数よりもむしろ人数が多ければ多いほど良いです。現地でだって、大勢(うちの場合はクラスに20人強、学年全体では100人くらい)いたのですから。多ければ多いほど、色々な子に出会えます。せっかく人に出会いにきたのに、たまたま気の合わない子ばかりでは残念です。我が家は、取り出し授業がごく少人数のところ(または同性の子が数人になってしまうところ)は避けました。

    もちろん、より難しい語彙を学んだり、より高い表現力を身につけたりといった、日本人にとっての国語の勉強のように、英語について学ぶことは多々あります。

    英語の世界に毎日1時間くらいは戻れることと、新たな学びができること、両方の意義があるのです。これが、プラス面を求める方向性。

    次に、毎日日本人講師の通じない英語を聞かされ、自分には意味のない練習をさせられる苦痛というマイナス面を避ける意義があります。

    帰国生にもいろんな性格の子がいます。英語の世界にはこだわらないよ、大学受験に間に合うだけの英語でいいかな、変な英語を聞いているんでも別に気にならないよ、楽でいいから他教科の内職しておくよ、という子は、一般英語の方がいいと思います。

    どちらが絶対的にいいかではなく、本人の性格と、家庭の求めるもの次第だと思います。

  4. 【6203880】 投稿者: ライト  (ID:qYY7.2RywIw) 投稿日時:2021年 02月 09日 12:31

    さいさんのところは、頑張らせ度が高めの学校だったのですね(もしかして洗足?と思ってしまいました)。
    帰国生は他科目が弱いことが多いので、英語くらいは楽をさせた方がよかったかなというお気持ちはわかります。

    ただ、おっしゃるように取り出し英語というガス抜きの場が6年間なかったら…と思うと、これも寒い気持ちがするかもしれません。成人した後に、あの時に英語キープ&レベルアップできていればよかったのに…と言われる可能性も覚悟が必要です。

    取り出し英語が一般英語かの二元論で語られることが多いですが、取り出し英語の英語レベルと頑張らせ度(レポートの宿題が頻繁に出るかなど)は、学校によってかなり違いますから、緩い(難易度がやや低い、頑張らせ度もやや低い)取り出し英語のところを選ぶという手もありますね。簡単すぎてつまらないと意気消沈していた可能性はありますが。

    でも、それだけでは決められないし、校風も、通学時間も…本当に悩ましいですよね。我々にとっては終わったことではありますが。

  5. 【6203943】 投稿者: ライト  (ID:AYUi9BHhO76) 投稿日時:2021年 02月 09日 12:59

    わわ、だいぶ誤解があります。

    帰国した小6のとき、本屋で見た東大の赤本の英語過去問を見て、ほとんどできていました。政治系の語が少しわかりませんでした。

    特に、ライティングの問題の模範解答というのを何かで見て(その赤本だったか、中高一貫生向けの塾のチラシだったか)、「これでいいの⁈」とレベルの低さにショックを受けていました。
    渋谷系の帰国入試なら、最初の一文を読んで、読む意義無しと捨てられそうな文でした…

    なにやら、帰国生は文法ができず子供っぽい英会話しかできず、日本の受験英語は高等である、というような考えをよく目にしますが、本当に誤解です。

    一口に帰国生といっても、帰国した年齢、滞在期間、本の好きさ加減、論理思考力などによって、千差万別なのです。日本で中学受験した子がみんな同じでないのと一緒。

    このスレは、何の準備もせず当日行くくらいで軽く英検一級を取るくらいの子の話をしてると思っています。自慢ではないのです。そんな子はたくさんいます。その分、国語力は未だにあまりよろしくはないです。

    家庭の都合で転居していて、そうならざるを得なかったのです。

    3連投すみません。

  6. 【6204338】 投稿者: 鉄壁  (ID:l4F1UYbQCzo) 投稿日時:2021年 02月 09日 16:20

    四科受験で中学入試して、中学入学後はKAその他でイマージョン環境を維持して英語を続ける。学校英語はさらりと流す。

  7. 【6204340】 投稿者: それが  (ID:2o/4pKfmsPA) 投稿日時:2021年 02月 09日 16:22

    それが理想と思う。
    英語取り出しよりよさそう

  8. 【6204498】 投稿者: フナ  (ID:l4F1UYbQCzo) 投稿日時:2021年 02月 09日 17:50

    東大英語や京大英語の過去問は、純ジャパの準一持ちの子や低年齢帰国の子が一級の勉強をするときに市販テキストの代わりに取り組むようなものなので、帰国子女の10-12歳が解いて解けても全くおかしくありません。
    読書が好きな子が司馬遼太郎の長編やパール・バックの大地の翻訳本を小6で読むように、帰国子女で学年相当の英語(国語力)がある子は小6でダヴィンチ・コードやインフェルノを読む。それだけのことです。

    日本の大学入試を国内からの受験生として受けるのなら、極端な英語偏向はどこかで変えていかないと日本の居心地がいつまでたっても悪いままでは。

    一級取って受けるのが当たり前なのは中学入試の帰国入試の渋谷系だけで、高校入試の帰国枠でも大学入試の推薦入学でもそこまで求められることはありません。

    大卒が受ける公務員試験、東京都職員などは採用試験合格者の中央値が早慶と言われますが、一般教養の英語の試験などは7-9才レベルです(最近の試験でHOOTが出ていました)。ちなみに数的処理は中学受験の場合の数や比の基礎問題がそのまま出てきます。
    そんなの気にしても仕方ないし、有り難く点を取らせていただければそれで良いでしょう。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す