最終更新:

17
Comment

【6303329】帰国後の国語学習(公文?学研?それとも個別塾?)

投稿者: green   (ID:/8Ny52ho.Zg) 投稿日時:2021年 04月 17日 10:11

英語圏在住で、娘は小6夏に都内近郊に帰国します。日本の小学校には通ったことはありません。
日本語の読み書きがおそらく小学校中学年程度かと思われますが、帰国後の国語学習をどうするかアドバイスいただけたら幸いです。個人的には公文か学研のようなそれぞれの学力からスタート出来るものがいいように思えるのですが、体験談などありましたらどうかご教授下さい。
今のところ中学受験は考えておらず、もしするとしても英語1科目受験になると思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「帰国子女中学受験に戻る」

現在のページ: 1 / 3

  1. 【6303431】 投稿者: 心配性  (ID:myDD.rYCang) 投稿日時:2021年 04月 17日 11:42

    帰国なさってからというより、むしろ今、国語の勉強をスタートされるのが良いのではありませんか?
    中学年程度の国語力で、いきなり日本の小6クラスに放り込まれる時の、お嬢様の戸惑いが心配です。
    (日本語フォローのある公立小学校を選ばれるなら良いかもしれませんが)

    オンラインでは、スタディサプリが手軽でお値段もお手頃で人気です。
    チャレンジキッズも中学年くらいまでには良さそう。

    そういったものを申し込まなくても、お手元にある国語の教科書を音読するとか、漢字の復習をすることからスタートされても良いかと思います。

    ご帰国なさってからの話ですと、公文や学研はひたすら教材を解いていくだけで、直接「教わる」時間はそれほど多くありません。
    お部屋に何人も生徒さんがいる中で、先生はお1人とかお2人とか。(教室の規模にもよります)
    本当にフォローが必要な状況であれば、個別指導の塾が良いかと思います。

  2. 【6303486】 投稿者: 読書  (ID:oYHVnC0Yn2c) 投稿日時:2021年 04月 17日 12:26

    お子さん、読書はお好きですか?
    読書はおすすめです。

    あと、このコロナ禍で、さまざまな通信教育がタブレットでできる教材を取り入れてます。

    前の方もおっしゃってますが、チャレンジや進研ゼミやZ会など、たくさんあるので、ネットで調べてみてはいかがでしょうか?

  3. 【6304065】 投稿者: すべてが大事  (ID:/btRZlGkz/I) 投稿日時:2021年 04月 17日 21:23

    小6夏に日本に帰るとなると、国語だけではなく、理科も社会も含めた他教科も結構な負担だと思います。
    国語力が3,4年生程度だと、他教科にも影響します。
    ほかの方がおっしゃっているように、すぐにでも取り掛かったほうがいいと思います。現状3,4年生レベルということは、少しは取り組んでこられたってことですよね?であれば、引き続きそれらに取り組みつつ、国語の教科書だけではなく、理科、社会の教科書を使って、読むことから始めたらよいかと思います。
    中学受験されないのであれば、なおさら他の教科に追いついていくことが必要ですし、今後もしばらく日本で生活して、中学校に通われるのであれば、なるべく早くに周囲に追いつくことが望ましいです。

    高校受験はあっという間にやってきますが、内申が必要ですし、国語以外も重要なウエイトを占めますので、しっかりと取り組んでいくことが必要だと思います。
    まずは、通信を検討されて、実際帰国後に通塾(塾によっては新中1用のカリキュラムのあるところもあります)の検討されたらいかがでしょうか?

  4. 【6304323】 投稿者: 帰国子女  (ID:5t0KLgCBrto) 投稿日時:2021年 04月 18日 05:18

    私見で恐縮ですが、うちの子供の例をお話しします。アジア圏からの帰国子女で、2歳から海外在住で現地校に通い、小3に日本の小学校に転入しました。(そこから、日本語習得の格闘がはじまり、死闘が繰り広げられています)

    他の皆さんもおっしゃているように、「公立小学校だと、外国人児童・帰国子女ための日本語学習の特別支援」があるのですが、私立校だと特別支援・学習支援がありません。うちの子の場合は、「帰国子女枠」で私立小学校に転入しましたが、学習支援などは一切なく、放置されていたので、家庭学習でがんばるしかありませんでした。


    うちの子供の場合は、公文式教室の国語と、学研CAIの個別指導を併用して、「小1の国語から全部やりなおす」というのをひたすらやりました。(絵本の多読も現地語でやっていたので、「幼稚園相当の日本語の絵本を、毎日音読して、多読する」も、全部、一からやり直すような感じでした)。公文式のプリントは、先生にお願いして「1日10枚以上」を、ひたすらやるような感じでした。(一日5枚などでは、他の人に追いつけません)


    その後、私立小学校から公立小学校に転校したのですが、公立小学校の方が「外国人児童・帰国子女への日本語学習への支援」・「学習障害児への特別支援」のための予算がたくさんある関係で、非常に手厚くケアしてもらい、「国際クラス」で国語の専科の先生に、マンツーマンで見てもらいました。

    国語の専科の先生の指導では、「国語の教科書というのは、よく考えて作られていて、丸暗記してもいいぐらいの良い文章ばかり載っている。使える日本語表現がたくさん載っているので、いろいろな本を読み散らかすよりは、国語の教科書をくりかえし音読して、丸暗記するぐらいに読み込んだ方がいい」と言われました。


    うちの子供の場合、小6の時に「2学年下の国語教材が、能力に相応」という判定結果が出て、「小6だけど、日本語能力的には、小4相当」という状態だったのですが、国語の専科の先生からは、「読むのが大変なら、ゆっくりでもいいから、自分の学年の国語の教科書をくりかえし音読しないと!」、「能力に相応だから、と下の学年の国語教材をやっていると、いつまでも追いつけない」と言われました。


    他の方がおっしゃるように、学校生活では、主要5教科が一気に押し寄せるので、日本語能力が低いまま、小学5年以降〜中学生・高校受験になると、相当にきついです。小6となると「高校受験まで、あと4年」なので、1日も早く、日本語の勉強に手をつけたほうがいいと思います。


    長文になってしまって、申し訳ありません。我が家がまさに「帰国子女で、日本語が母語ではないため、日本語習得に格闘している」状況で、これに受験が重なると、「死闘を繰り広げる」ような状況です。

    他の方もおっしゃっていますが、高校受験は「内申点」が必要なので、日本語能力が2学年下の状態で、公立中学校に入ってしまうと、主要4教科の中間テスト・期末テストの点数がとれず、内申点が取れないため、国立高校・都立高校・県立高校受験に不利に働きます。

    おすすめなのは、「中学受験で、帰国子女入試」、「中学受験で、英語1教科入試」で、公立高校の受験を回避したほうが、よっぽど楽です。(私立中学通学だと、費用がかかってしまうとは思いますが)。

    「国立校・公立校の中学受験」でも、帰国子女入試・英語1教科入試もあるので、よかったら調べてみてください。

  5. 【6304849】 投稿者: 今から  (ID:ufr/j1YgzjE) 投稿日時:2021年 04月 18日 14:44

    私も、今から直ぐに国語をスタートさせるほうが良いと思います!あと漢字は1日でも早く始めて下さい。教科書を貰って文章が読めないと、どの教科も一気にやる気失せます。
    受験ですが、英語の1科目受験ができる私立なら、きっと国際学級のような英語クラスがあるでしょう。日本語が追いついていない生徒がいると思うので、そこから這い上がっていく方がイメージしやすいです。もし公立中学の希望であれば、高校受験になるので、国語は尚更捨てられないと思います。

    海外で生まれて10年後に帰国した友人は、日本語がおかしいまま、他教科の勉強が間に合わず、結局、インターに編入し小中高インターで、女子大へ行ってます。それはそれで悪くはない選択と思いますが。学費は、国内なら会社からの子女手当はないですからね、、、、。その金額を払って、日本語の出来ない日本人女性って、どうなのでしょう?と親御さんも悩んでいましたので。
    まだ間に合うなら直ぐに国語開始だと思います。ことわざ、慣用句は、幼稚園児むけのかるたもありますし、落語を聞かせて笑えるのか、あたりも基準になってきますね。

  6. 【6305509】 投稿者: green  (ID:/8Ny52ho.Zg) 投稿日時:2021年 04月 19日 00:59

    アドバイスくださった方々、ありがとうございました。取り急ぎいまから国語学習をスタートすることにしました。
    我が家もどのような死闘が繰り広げられるのか、想像しただけで恐ろしくなりました。英語1科目受験も視野に入れようかと思いませす。
    ありがとうございました。また引き続きアドバイスいただける方、どうぞよろしくお願いいたします。

  7. 【6306263】 投稿者: 帰国子女  (ID:5t0KLgCBrto) 投稿日時:2021年 04月 19日 15:29

    うちの子供は、2歳から海外育ち(アジア圏)で、「日本語よりも現地語の方が得意」という状況だったので、小3から日本の小学校に入ったにも関わらず、いまだに日本語に苦労しています。

    我が家も「中学受験は考えていない」と、最初は「公立中学→公立高校」というイメージでいたのですが、周囲の人から「こんなに日本語ができないと、算数・理科・社会の授業どころじゃないでしょう?」と言われて、私立小学校の「帰国子女枠」の転入試験になり、私立小学校に入っても、日本語の学習支援がないために、「授業の日本語が早くて、速い速度の日本語の聞き取りができないから、ついていけない」となって、公立小学校に転校になり、


    さらに、学研CAIの個別指導塾の塾長からは、「この日本語能力だと、公立中学校に入っても内申点の争いに勝てないと思うから、公立高校のトップ校には行けないと思う」とはっきり言い渡されて、「公立高校の高校受験回避」のために、中学受験になりました。

    (中学受験では、日本語の2教受験・4教科受験では歯が立たないので、中学受験の「英語1教科入試」になりました)

    日本語がろくに読み書きできない状態で、公立中学に入ると「中間テスト・期末テストの点数がほとんど取れない」→「内申点が全く取れない」になるので、どっちにしろ、「内申点が全く取れない子供でも、いけそうな高校」ということで、最悪のケースでは、公立高校の底辺校・定時制高校・通信制高校になってしまうと思います。


    スレ主さんが、どちらのエリアの高校受験をなさるおつもりなのかは、わからないのですが、例えば、東京都だと「高校受験に必要な内申点は、中3の1年間の9教科の成績」なのですが、神奈川県の場合は「中2・中3の2年間の9教科の成績」、埼玉県は「中1・中2・中3の3年間の9教科の成績」、それぞれの都道府県によって、公立高校に必要な学校の成績が違います。


    日本語がぜんぜんできない状態で小6で帰国し、たとえば、埼玉県のような「中学3年間の9教科の内申点が必要なエリア」の公立中学に入った場合、学校の成績がめちゃくちゃ高校受験に影響します。

    「本当は、頭が悪いわけじゃないのに、日本語の読み書きが遅れているせいで、公立中学校の内申点が全く取れず、そのために底辺校の高校に入るしかない状況になってしまった自分の子供」のを見て、後悔しないのならいいのですが、小6で帰国なら、「中学受験の帰国子女入試」、「中学受験の英語1教科入試」が間に合います。ぜひご検討なさった方がいいと思います。


    特に、「中学入試の帰国子女入試」をご検討ください。公立中学校に通ったあげくに、高校受験のために塾漬け、特に費用がかかる個別指導塾・家庭教師を利用となると、塾費用が「私立中学校に通わせられるぐらいに費用がかかる」ので、「私立中学に通わせて、高校受験なし」の方が費用がかからないかもしれないぐらいです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す