最終更新:

20
Comment

【6923289】非英語圏(南米)の駐在に帯同するべきか

投稿者: 時計屋   (ID:0RgsnboRnSk) 投稿日時:2022年 09月 08日 10:06

主人の非英語圏(南米)の約3年の駐在が決まりました。
主人は家族帯同を希望しておりますが、小学二年生の息子が中学受験を考えており、帯同すべきか悩んでおります。
状況としては以下の通りです。

・息子は中学受験(可能であれば難関校)を希望しています。
・本が好きで、漫画から単行本まで時間があれば読んでいるような子ですが、小学校のテストでは、理解はしているもののケアレスミスが散見されます。
・息子の英語レベルは初心者レベルで、インターナショナルスクール等日本語以外の学校は行きたくないそうです。
・母親は会社員(但し、帯同の場合2年程であれば休職可)で、夫が単身赴任の場合は祖母の助けを借りることができます。

低学年のため受験勉強はしておりませんので、難関校に入れるかどうかは未知数です。帯同するとなると小学3年生の春から小学5年生の終わりまでになります。
選択肢としては、①単身赴任をしてもらう、②帯同し、インターに通いながら日本の受験対策を行う、③帯同し、日本語学校へ通いながら日本の受験対策を行う、③帰国枠で中学受験をする、④難関中学の受験をあきらめる。

母子で途中で帰国することも考えておりますが、どの選択肢が一番子供にとって最良なのか分かりません。例えば小学5年生になる前に帰国し、本格的に受験対策をしたとすると、難関校は難しいでしょうか。(もちろん子供によるとは思うのですが・・・。)
実際に帯同された方・中学受験経験者の方等、何でもよいのでアドバイス頂けますと幸いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「帰国子女中学受験に戻る」

現在のページ: 3 / 3

  1. 【6928913】 投稿者: 中2保護者  (ID:wjt0kxe90Wc) 投稿日時:2022年 09月 13日 07:31

    英語の出来栄えは個人差が大きいですし、お母様が英語を話すかどうかで
    また変わってくるのかな、と感じています。

    僻地さんが書かれている内容のように
    2年でネイティブ4割と書かれていますが一方で英検は2年で難しい、
    3年で準1級などと、ネイティブは英検1級以上を想定するとかなり
    英語の出来栄えにばらつきがある集団である事が垣間見えると思います。

    私の感覚ですと
    相当がんばって2年ジャストで英検2級。
    そして才能ありで3年ジャストで準1級。
    普通に頑張れば4年で準1級が小学校中学年以降に非英語圏に赴任した場合、だと
    感じています。

    非英語圏のインターの場合、周りの学生も英語を第二、第三の言語としている学生も多いです。つまり、周りの学生もネイティブではない。そうなると、更に英語習得に時間はかかってくる事は想定しておいた方が驚かない、落胆しないために必要な心構えとなります。(英語圏、低学年なら2年でネイティブばりも有りえます。)

    アメリカとアフリカを経験していますがかなり状況は違います。特に放課後の過ごし方などアメリカ人が多い所はその文化もありますがそうでないならかなり違ってくると思います。アメリカでは赴任後2週間でクラスメイトのお家にお泊りに呼ばれています。ほぼ毎日遊ぶ約束をしていて相手の家にお邪魔したり、自宅にお呼びしたり。その調整は母が相手のお母様と行っていました。そして英語もどんどんできるようになり、2年後には電話で3時間も4時間も休みの日には友達とおしゃべりしていた事もあります。
    非英語圏では相手も自国の勉強を子供にさせたりするので毎日家庭教師をつけているご家庭もあって、中々遊ぶ時間を調整するのが難しかったりしました。

    ・受験のために外国にいくのなら非英語圏はおすすめしない。(ほとんどの受験校は英語圏から英語のできる学生に注目しています。)
    ・2年や3年は英語習得において中途半端な年数。
    ・目標は定めるけど現地を楽しみ、そこの文化に触れる事を第一にするなら2年、3年でも是非オススメしたいと思います。(目標とは学年相当の漢検は毎年受験していく、とか英検は2年なら2級を目指すように現地でも先生を家庭教師として招くなど、教科書準拠問題集は日本から持参し、それは最低でもこなしていくなど無理のないもの)

    そして実際に帰国なさった時にお子さんの状況や時期などをみて、中学受験を
    するのか、帰国枠でするのか、一般枠でか?などを検討する。
    (ただ、ある程度視野にいれている学校の帰国枠の条件などは毎年確認しないと
    少し違っただけで受験の可否が決まる場合もあるので注意はしておく事は必要。)

    海外帰国子女〜財団というものがあります。そこに問い合わせると実際に直近で同じ地域からご帰国なさった方をご紹介いただき、現地の現在の様子などをお聞きすることが可能な場合もありますし、実際に現地にいらっしゃる協力者がいればスカイプなどで情報をいただくことも可能な場合もあります。また企業から派遣されるのなら現地に赴任する帯同家族向けの講習会も調整していただけるのではなかったかな?


    参考まで。

  2. 【6929077】 投稿者: うん  (ID:xkV.vKu9Itw) 投稿日時:2022年 09月 13日 10:31

    近年の受験で参考になる男子親向けのスレは
    【6178071】英語の取り出し授業
    【5115180】KA
    あたりかと思います。

    帰国子女受験受かったけれどどうしよう、とか
    英語力を保持するにはどうすればよいのか、とか
    結局のところどのレベルまで行けばいいのか、とか
    子供は理系なんだけど、、、とか
    喧々諤々論争が繰り広げられています。

    母親の再就職については、元居た職場に中途採用で入社試験を受けて戻るというケースを聞きました。お子さんは4科で広尾に進学されていました。

  3. 【6929180】 投稿者: そうそう  (ID:EBHXblo2Khw) 投稿日時:2022年 09月 13日 12:11

    前レスで海城合格した方は日本人学校でした。日本人学校がある地域ではインターの学費補助について厳しい企業が多かったと記憶しています。
    問題が無ければインターで英語環境を経験するのは良いと思います。英語は後々勉強することになりますが、勉強ではなくリスニングや発音の力量をあげられるのは良い機会です。ただし中2保護者さんが仰る通り、現在の帰国受験で勝負できる英語力まで辿りつけるか分かりません。小2から2年間ヨーロッパの非英語圏に帯同しインターに行っていたお子さんは小4で帰国後大手塾に入り、4教科受験の準備をし英語無しの帰国受験と一般受験をなさっていました。
    帰国受験の要件を満たし一般受験の準備期間もあり、中学受験をするには恵まれたタイミングだと思いますよ。

  4. 【6929432】 投稿者: 時計屋  (ID:0RgsnboRnSk) 投稿日時:2022年 09月 13日 16:12

    スレ主です。
    経験者の方からの経験談やエデゥのリンクまで教えて頂いて本当にためになります。相談してよかったです。

    私は、実は大人になってから1年間英語圏へ留学しておりまして、全くしゃべれないというわけではございません。社会人になり英語を話す機会もなく(仕事でReadingとWritingは必要ですが、全体の1-2割程度です。)、海外の番組を英語で観るくらいしかしていないので、現在の英語力はかなり落ちていると思います。留学中や日本帰国後暫くはネイティブ(非ネイティブも含め)の友人も少しいたので、頑張れば友人は作れるのではないかと楽観的に考えております。

    しかし、私のESLの経験から、別の方もおっしゃっる通り、非ネイティブの生徒に囲まれた環境下では英語の上達はそこまで見込めない、ということも承知しております。そこはかなり懸念している点です。英語も習得できず、日本の勉強も遅れるという燦燦たる結果にならないよう、親子で相当の努力は必要と覚悟しています。

    あれもこれもと考えるのであれば、当然努力が必要ですよね・・・。
    エデゥで成功例がいくつもありますが、本当に本人の資質と努力の賜物だと尊敬します。

  5. 【6931123】 投稿者: すこし前  (ID:kSg.z/i5pV.) 投稿日時:2022年 09月 14日 21:40

    コロナ前ですが、非英語圏の日本人学校から四科で帰国枠と一般枠受験をしました。
    息子が小学校入学のタイミングで赴任帯同し、当初は3年間の予定だったので日本人学校を選択しました。中学受験は考えていましたが、帰国枠は条件を満たさない可能性が高かったので国語をしっかり勉強させたかったのと、低学年の3年間では英語の習得も武器になるほどではないと判断しました。

    でも、そのまま別の非英語圏へスライドとなり、結局小学校卒業まで海外生活となりました。四科で準備していると、一般枠に加えて秋にある二科・四科の帰国枠も受けることができて選択肢も広がるし受験スケジュールにも余裕ができて良かったですが、結局6年間いるならインターへ行かせても良かったなとも思いました。

    中学受験でできれば難関校にということであると、名前の上がっているような学校の帰国枠は3年間の英語力では太刀打ちできないのが現実かと思います。難関校受験を優先させるなら日本人学校が良いのではないかなと思います。でも、難関にこだわらず、別の視点で学校を選ぶのであれば、せっかくなのでインターへ行くのはとてもよい経験になるだろうと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す