- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 英語の中学受験対策は (ID:D2G3M8kqalk) 投稿日時:2023年 09月 26日 14:41
件名の通りです。帰国生条件から外れるため、中学受験で英語含めた3科目受験を予定しております。
英語受験=KAのような風潮ですが、宿題の多さや最近の質低下についてのコメントも散見します。
他にもJOBA,GLICC, ENA, LOGOSなど、 帰国生専門塾で英語の講座はありますが、不十分なのでしょうか?
KAは6年生の期間だけでも行かせた方がよいのかどうか、あまりにも合格者はほとんどがKA出身、という情報が多く、英語だけ他塾からスイッチすべきなのか悩んでおります。
宜しくお願いいたします。
- 1
- 2
現在のページ: 1 / 2
-
【7309812】 投稿者: 中学生の保護者 (ID:z6Q3szSQFcY) 投稿日時:2023年 09月 27日 21:55
レスがつかないようなので。
渋谷系志望ならKAマストでしょう。
一般3科(英)の例えばSFCなら、過去問難易度からKAマストとは思えず、それより算国もきっちり得点でしょうか。 -
【7309900】 投稿者: ? (ID:wjt0kxe90Wc) 投稿日時:2023年 09月 28日 06:52
帰国生条件から外れるのだから一般枠という事?
一般枠の1教科、2教科、3教科〜受験で科目に英語がある場合、
KAに通わないとだめなのか?
という質問かな?全体的な事をいうと、一般枠の英語にKAに通っている人は
少数派だと思います。(一部一般枠でありながら受験生の多くが帰国生、ミックスという学校もありますがその場合でもKAは少数派なのではないでしょうか。)
試験問題の過去ものを見て判断されてはどうでしょうか?
(公開している学校もあるようです。) -
【7309960】 投稿者: KAじゃないけれど (ID:VhGoKZ/b.ew) 投稿日時:2023年 09月 28日 09:19
帰国生ですが、KAからではなく個別指導塾に通いSFCに入りました。
入学するとKAじゃなかったのは僕だけかも…と息子は言っていましたが、一般受験からは同じように個別指導塾からの子もいたそうです。
渋渋はKA に行くように学校説明会の受験担当の先生が個別相談ではっきり言っていました。元渋渋の先生がいるのか、作ったのか何からしいですね。ほぼ癒着だねって笑えました。
KAは上位クラスにいないと意味がないと聞きました。
受ける学校と子供のレベルでどこがいいか考えないとですね。 -
-
【7309992】 投稿者: 英語の中学受験対策は (ID:98CSEELF946) 投稿日時:2023年 09月 28日 09:59
みなさま
色々教えていただき、感謝申し上げます。
渋谷系でなければ、KAマストではない、とのことてすね。逆に癒着レベルであることにビックリしました。
うちは渋谷系希望ではないですし、個別指導塾からも見事合格されているとのことですので、今の塾の先生を信じて頑張ります!(頑張るのは子供ですが)
ありがとうございました^^ -
【7310221】 投稿者: 優秀層 (ID:sg.AJS7Emh.) 投稿日時:2023年 09月 28日 17:09
帰国の子でも、優秀層は帰国枠にこだわらないので、一般の進学塾に行っていたりします。
その方が、中高に行ってからも楽なので。
結局、賢い子、優秀な子は、どんな科目でも(英語も)普通の子とレベルが違います。
英語だけに気を取られると、子供のポテンシャルを見逃したりします。
帰国枠での入学の方が(かなり)楽な子以外は、一般枠を考えた方が将来的にはいいように思います。 -
【7311350】 投稿者: Sakura (ID:nur6mccArvU) 投稿日時:2023年 09月 30日 16:41
小6ですが、ちょうど今月、英語をKAから別の塾に鞍替えしました。半年前の帰国時は志望校も決まらずとりあえずKA、と考えたのですが、志望校が出揃ってみると国算寄りの学校が多くなり、かつ英語もエッセイがないか軽い、英検型の試験ばかりという形に。KAでは伸ばしていただき感謝していますが、アカデミックな英語が求められる学校ではなくなる&とにかく算数に時間をかけたい状況になると、エッセイに時間がとられる一方で、語彙テストもなくグラマーの説明もほとんどないKAは我が家のニーズに合わなくなったと感じての判断です。吉と出るか凶と出るかはわかりませんが、、
-
【7311625】 投稿者: KA以外はいますね。 (ID:fXRhwi4KznA) 投稿日時:2023年 10月 01日 02:50
知り合いの中のには渋谷系を含めて、受験トンボ返りのノー塾生徒も何人かいましたよ。親子に英語力と作文力が有れば、親塾で十分ですよ。また親が中学受験経験者なら、国語と算数は問題無しですね。しかし、前述よりも重要なのは、塾での型にはまった受験準備よりも、子供の多様な興味と考える力のがエッセイや面接で差が出ると思います。特に帰国入試の場合は。ご参考までに。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"中学校"カテゴリーの 新規スレッド
"中学校"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"中学校"カテゴリーの 新着書き込み
- 中高一貫校は大学受験... 2023/12/05 13:18 中学受験産業は、灘、開成、筑駒などのトップ校だけを出して...
- 結局、英語教育に強み... 2023/12/05 13:16 2024中受組の保護者です。学校選びに正解はないというのは理...
- 2023年女子 結果偏差値 2023/12/05 12:52 四谷大塚 速報版 女子 2/1 結果偏差値 桜蔭:71→71 ...
- 東京都、所得制限無し... 2023/12/05 12:45 一貫校や私立熱がさらに高まりそう。 https://news.yahoo....
- 悠仁様の進路 2023/12/05 11:51 夏休みのご様子が公開されて、健やかに成長されて いらっし...