インターエデュPICKUP
4 コメント 最終更新:

ロンドンの塾事情について

【7684282】
スレッド作成者: マチルダ (ID:7YCoQq6nz2g)
2025年 06月 22日 05:46

中受組はアクトンの早稲アカ、Jobaに通う方が多いようですが、それぞれの特徴、強みをご存知の方いらしたらご興味ください。

【7684700】 投稿者: 通りすがりのもの   (ID:7GdNq7fuxZQ)
投稿日時:2025年 06月 23日 11:38

ロンドンは塾マストなのでしょうか。来月から行く予定なのですが慣れたら塾にいかせなきゃかなとはおもってはおりますが、、、無理させたくないなと。

【7684927】 投稿者: Arina   (ID:4W3TR8qwnMw)
投稿日時:2025年 06月 24日 11:38

日本人学校生は早稲アカに通われる方が多いかと。
現地校生はJOBAを選ばれる方もいると思います。

我が家はJOBAでしたが、現地校に通う子ばかりで緩かったですが、現地校との両立を考えるとJOBAでよかったと思っています。人数も少なかったのでよく見てもらえました。
緩くて不安に思われる保護者も多く、アクトンエリア外から早稲アカに通わせてるご家庭も多いかと思いますが、4科受験でないのであれば、早稲アカにこだわる必要もないと思っています。

【7685472】 投稿者: マチルダ   (ID:X99Xgkf.MLE)
投稿日時:2025年 06月 26日 05:04

ありがとうございます。非常に参考になりました。なるほど、大まかな棲み分けとしては現地校組と日本人学校組で分かられる傾向にあるのですね。

せっかくなので現地校ならではのあれこれも重視したいので、Jobaのアットホームさは良さそうですね。英語一科もしくは+国算で渋ズ系は目指さないと思うのでお聞きした感じ早稲アカはオーバーワークだと思うので、まずはJOBAの体験に参加してみます。
ありがとうございました。

【7685473】 投稿者: マチルダ   (ID:X99Xgkf.MLE)
投稿日時:2025年 06月 26日 05:13

ご家庭の方針や帰国後のエリアや中受の有無など複合的な要因が絡み合うのでかならずしもマストというわけではないかと思います。

ただ駐在家庭はだいたい小3くらいまでは補習校、ただ補習校は国語のみですから新小4くらいから塾にシフトの方が多いと聞きます。

今はオンラインなどもあるので、通塾に限らなくても帰国受験される方は小6までにほぼ全員なにかしらの塾に通ってるのではないでしょうか。
(加えて、算数などは受験有無に関わらず現地校任せにすると正直非常に危険な気がしています。滞在半年、一応教育水準良いと言われている現地校に通った感想ですが)

スペシャル連載

すべて見る

サイトメニュー