最終更新:

19
Comment

【4675142】中2冬からのアメリカ駐在3年 帯同するべきか?

投稿者: じゅーんべりー   (ID:rFA6m7EfgKs) 投稿日時:2017年 08月 18日 18:07

主人がミシガンに赴任することになりました。
中2と小6の娘がいます。
任期は3年なので、帰国する時には高2と中3の冬です。
長女にとっては帰国するタイミングが、高校への編入も大学受験を考えてもよくない時期だと思います。理系大学への進学を希望しているので、現地校での英語での勉強や生活に慣れることができるかも不安な状態で、日本に帰国後の大学受験を目指した勉強までケアできるとはとても思えないと、本人は行くのを嫌がっています。
次女は反対に帯同に前向きで、せっかくの機会だから行きたいと言っています。中3の冬の帰国も不安なのですが、本人の行きたいという気持ちが強く、次女だけなら帯同に前向きになれるのですが、長女のことを考えると、残るべきなのではと思ってしまいます。

似たような年齢のお子さんを連れて帯同された方、帯同せずに日本に残られた方、体験談をいただけたらとてもありがたいです。
よろしくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4689224】 投稿者: 在米じゃないけどインター  (ID:EevRgxx57Ec) 投稿日時:2017年 09月 02日 15:50

    >2級の文法、語彙量、読解問題、
    >英作文能力が身に着けば一応授業では放心状態にならずに
    >どういう内容かを把握できるということです。
    私はもともと英語が得意ではなく、アラフォーで2級をとった
    クチです。当時、英語を習っていた英国人の先生に、私の
    レベル読解力は8~9歳程度で、他の3技能はそれ以下、と
    言われていました。確かに子ども(インターです)の参観日、
    2年生の授業内容が理解できたので、2級は低学年が妥当かなと
    思った次第です。ただ、理解できたとはいえ、その場で書く
    レポートは全くお手上げでしたし、そもそも知っている内容
    だから、分かった気になったのかもなー、とも思っていました。

    決してリスニングだけの観点ではなかったこと、ご説明に
    出てまいりました。

  2. 【4702543】 投稿者: 在米10年以上  (ID:DWRp.lxlQWE) 投稿日時:2017年 09月 14日 12:32

    在米 高校生の親です。

    9年生(日本でいう中学3年生〜高校1年生)です。わかりやすく言うと、H学園様のアドバンスクラスの約半年先か、もう少し先をいってます。本はもっと読まされます。数学はすごく遅れていますが、それでも、英語で数学をやるのに苦労すると思います。

    何でも、できないことはないです。
    ただ、頑張ってやっていこうと思う娘さんの気持ちと親御さんのサポートだと思いますよ。

  3. 【4806136】 投稿者: 我が家も  (ID:eVfNGARkKKI) 投稿日時:2017年 12月 15日 10:41

    我が家は中2、小5の子供がおり、9月からアメリカの現地校に通っております。中2は9年生でhigh schoolです。小5は5年生です。中2は現地校の勉強も学校生活も全て大変そうです。帰国の予定は高校2年の4月に決めています。高校には中学受験をしたのでそのまま戻れる予定です。
    それまでに英語と数学に力を入れて大学受験は余裕の英語力があればと期待はしていますが難しそうです。2年で大学受験に間に合うのかわかりません。しかし我が家の考えは人生80年以上?少しの遠回りなんて大したことではないと思ってます。大学受験で1浪はするかもしれないと想定もしています。それでも、自分のやりたいことを見つけたり、やりたくないことがわかったり、好きなことを増やしたり、若い時の苦労は買ってでもせよ、っと思ってアメリカに連れてきています。まさに苦労しています、この貴重な経験が人生の力になってくれることを願っています。

  4. 【4806987】 投稿者: 我が家も2  (ID:eVfNGARkKKI) 投稿日時:2017年 12月 16日 01:12

    補足ですが、我が家も理系を考えていますし、医学部だって捨てていません。
    子供が本気でなりたいと感じて必要だと自分で気がついて勉強し大学受験に挑むならば、2年間、もしくは1浪し3年間、本気の若い頭ならなんとかなる様な気がします。現地では2003年4月生まれだったので9年生になりますが、1年落としてミドルスの8年生でもいいですよと言われました。
    悩んだ末にミドルではELLの数学は簡単すぎるだろうと思いました。
    ハイスクールは能力でクラスが分かれています。現地の子供達と数学を勉強したいと思ってハイスクールを選びました。
    辞書持参で試験を受け現地校では一番上のクラスに入りなんとかやっています。
    数学が得意ならば英語が難しいですがなんとかなります。数学のクラスだけは携帯の翻訳機を使うことが許されております。その他はELLの科目を受けています。
    日本の数学は時間があるときにチャート式黄色を進めています。今月中に黄色が終わるので、来年から青色チャートをコツコツやって行く予定です。

  5. 【4823097】 投稿者: 中3パパ目線  (ID:2z6GNbo9VfY) 投稿日時:2018年 01月 03日 03:48

    すでにトピ主様も赴任する・しないを決められていると思いますので、これは今後このトピックを読まれる中学生の子を持つ親御さんに対しての私の経験談ということでお読みください。

    私も子どもが中1だったときにアメリカへの転勤が決まりました。
    ここのトピックにも紹介されていますが、ミドルスクールにもなればプレイデートで友だちをつくるというなどなく、近くに日本人がいればそれに頼ってしまうこともあり、アメリカ文化に染まって欲しいという親の思惑は少なからずうまくいきませんでした。
    しかしそれでも、英語力の伸び(4要素すべて)はすさまじく、現地校に通わせた1年半後には英検2級程度のテストは軽くクリアしてしまいました。そのため、日本の英語のテスト(レベルにもよりますがいわゆる定期テストとか実力テストとかいうレベル)では、満点近いことが当たり前になってきます。

    一方、数国英理社のうちその他4教科については、意識的に維持する努力をしても、日本の塾に通っている生徒達にはまったく太刀打ちできません。他の投稿者の方も書かれていますが、現地校の意味不明な(アメリカの歴史とか将来使うことがなさそうなものも多い、数学も問題は簡単だけどやたらと専門用語が多くてその英語に負けそうになる)宿題を毎日やり、現地のちっさな塾でその他教科を補完しようとがんばるわけですから、どれだけ優秀であっても日本の子たちに比べて伸びないです。(そもそも優秀といわれるライバルたちが日本に比べて圧倒的に少ない)

    結局、我が家は中3で帰国させたわけですが、久しぶりに日本の塾で受けたテスト結果を見た先生から「アメリカで何を勉強していたのかな」と言われている始末で現在志望校に向けて猛烈に勉強してます。本人にも言い分はあるでしょうが(親も援護射撃してやりたいのですが)、結局帰国生といっても求められるのは総合的な5教科の力です。そうでなければ、国公立トップ校、その先の国公立トップ大学には難しいでしょう。このように、受験のみを考えた場合に経験者の意見としては、日本への残留をおススメしたいと思います。

    一方、本人の人格形成や人としての深みなどを考えると、やはり帯同させて良かったと考えています。外国人相手でもまったく怯まず発言しますし、「将来はアメリカで働きたい」とつぶやくこともあります。いろいろなものを本人の五感で体感しましたし、日本では体験できないティーンエイジならではの刺激もありました。

    とりとめもなくなってしまいましたが、結局、いろいろな方が言われていますとおり、結局は各親御さんのご判断です。家族でよく話し合われて、後悔のないようになさったら良いと思います。私たちは赴任前に家族全員で話をして、自分で自分の口で意見を言わせて、アメリカへ行くことを決めてもらいました。

    総合的に、子どもをアメリカに連れてきたことに後悔はありません。

  6. 【4824334】 投稿者: 元帰国子女  (ID:8VfDGbZfHZo) 投稿日時:2018年 01月 04日 18:43

    私も27年ほど前、父の転勤でミシガンに帯同しました。
    当時、私は某都立高の2年生。現在は中高一貫校になっている学校です。
    大学は現役入学にこだわっていたため、私は日本で一人暮らしなどの選択肢も検討していました。
    が、やはり、家族会議の結果、家族は一緒にいるもの、またこのチャンスを逃すこともないと、私も帯同しました。
    結果、アメリカに行って後悔は全くありません。
    英語はもちろん、やはり、違う文化、人種などに触れ合うことがその後の生き方に影響を与えたからです。
    大学も日本だけではないですし、ましてや現役にこだわっていたこと自体がくだらないことと考えるほどになりました。
    私は、日本に一人で戻り日本の大学を卒業しましたが、その後再度アメリカの大学に編入しました。
    その時は、まだ両親がアメリカ赴任中でしたので、再び同居。日本の大学在学中も夏休みなど長期休暇にはアメリカの両親の元に行っておりました。

    受験を考慮した場合、タイミング的に悩むこともあると思いますが、海外を経験することは長い人生を考えた場合、損はしません。
    ましてや、大学合格、日本の大学合格がゴールではありません。
    これを機に現地校からアメリカの大学に進むことも選択肢になるので、日本の学校に通ってる生徒からすると羨ましいくらいですよ。

    私は現在外資系企業に勤務していますが、やはり、学生時代に海外生活を経験したことは大きく役に立っています。

  7. 【5450134】 投稿者: 堂々巡り  (ID:iLu0KwrrvA.) 投稿日時:2019年 05月 26日 02:05

    中2の娘がいます。夫が春からニューヨーク赴任になりました。秋から現地に合流しようか、このまま単身赴任を続けようか迷っています。
    ご自身やお子さんでご経験のあるかた、体験談を教えて頂けると嬉しいです。
    中2から数年間でどの程度の英語力がつくのか、中学高校生で海外へ連れていって良かった事、失敗だったと感じた事など、幅広く知りたいと思っています。よろしくお願いいたします。

  8. 【5456921】 投稿者: 米  (ID:5VuKtHEj1u6) 投稿日時:2019年 06月 01日 08:23

    質問が埋もれてしまっているので、他の方にも目につくよう回答させていただきます。

    当方、別スレでも書き込みさせていただきましたが、子供たちが小学校低学年時に渡米し、現在、駐在期間が2桁になるか、その前に本帰国となるか?といった状況にある者です。

    主様は数年と書かれておりますが、こちらは1年ないし2年未満という認識であっていますでしょうか?

    私が今までお付き合いしてきたご家庭(中学生から駐在生活を始め、英語は日本の学年相当レベル)のお子様を見る限り、1~2年で身につけられる英語力は英検2級程度だと思います。

    厳しい事をいいますと、1-2年程度では流暢な英語を身につけることは出来ないでしょう。

    駐在一年では殆どの皆さんが揃って「うちの子はいつ英語が話せるようになるのかしら…」と不安を吐露し、二年目では「まだチューターのお世話になりっぱなしで、やめることができない」と不満を漏らしています。

    私は何人ものお母様から似たような話を聞いているので、いつも「みんな同じだよ、それが普通だよ」と回答していますが、多くの方がそういった状況に焦りを感じていらっしゃいました。

    また、上のお子さんが最難関進学校に合格された直後にお父様の赴任が決まり、中学一年の途中から渡米されたご家庭のケースでは、当初、高校進学時に合わせて、上のお子さんのみ帰国させるご予定だったようですが、思ったような英語力が得られないとの事で、結局、その学校に戻ることは諦めて、お父様の任期ギリギリまで一緒に駐在されていた方もいらっしゃいました。

    もちろん例外のご家庭もいらっしゃいます。その様な方は、本人の勉強に対するモチベーションが非常に高い、お母様がネイティブレベルの英語力を有している、一人っ子である、こんなパターンでしょうか。

    駐在期間が二年以下の場合、約3ヶ月ある夏休みが大きな鬼門となり、せっかく培った英語力がそこで後退してしまう子も少なくありません。

    …とここまで長々と書いてきましたが、これは海外に連れ出すことを暗に反対しているわけではなく、お子様にやる気があり、お母様も上記の事を理解し、様々な困難に直面される覚悟があるのであれば、私は是非、貴重な体験に身を投じてみるべきだと思っています。

    流暢に話せる英語力を遥かに凌駕する経験を積むことができるのではないでしょうか。頑張って下さい!

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す