最終更新:

19
Comment

【4675142】中2冬からのアメリカ駐在3年 帯同するべきか?

投稿者: じゅーんべりー   (ID:rFA6m7EfgKs) 投稿日時:2017年 08月 18日 18:07

主人がミシガンに赴任することになりました。
中2と小6の娘がいます。
任期は3年なので、帰国する時には高2と中3の冬です。
長女にとっては帰国するタイミングが、高校への編入も大学受験を考えてもよくない時期だと思います。理系大学への進学を希望しているので、現地校での英語での勉強や生活に慣れることができるかも不安な状態で、日本に帰国後の大学受験を目指した勉強までケアできるとはとても思えないと、本人は行くのを嫌がっています。
次女は反対に帯同に前向きで、せっかくの機会だから行きたいと言っています。中3の冬の帰国も不安なのですが、本人の行きたいという気持ちが強く、次女だけなら帯同に前向きになれるのですが、長女のことを考えると、残るべきなのではと思ってしまいます。

似たような年齢のお子さんを連れて帯同された方、帯同せずに日本に残られた方、体験談をいただけたらとてもありがたいです。
よろしくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4675163】 投稿者: 同じじゃなくても  (ID:ztFxWRH8pNU) 投稿日時:2017年 08月 18日 18:31

    周りは任期と帯同が同じなのは小学生の頃までです。

    中学生以上は1年だけにするなど学校に影響がないようにしています。

    お姉ちゃんの高校受験までの帯同はできないのでしょうか?

    妹さんは中学受験の予定はなかったのでしょうか?
    渋渋は入学したら休学の間学費免除で元いた同級生と同じ学年に戻れます。高校受験の心配がなくなります。

    いろいろなパターンが考えられると思います。

  2. 【4675196】 投稿者: 帰国子女  (ID:6Uqk6D.3xXM) 投稿日時:2017年 08月 18日 18:56

    私の周りも帯同は中学生までで、高校になれば寮のある日本の高校に1人帰国し入学される方が多かったです。時々祖父母宅から高校に通うという方もいらっしゃいました。
    日本の大学に進学したいとお思いであれば尚更高校からは日本に帰国した方がよろしいのでは?

  3. 【4680245】 投稿者: りえぞ  (ID:n0kFnujDLH.) 投稿日時:2017年 08月 23日 17:36

    私は自分が中1、弟が小3で親の香港赴任に有無を言わせずついていかされました。
    現地には日本人学校も日本の塾もあり、学習に不自由はありませんでした。
    中3の終わり、親の赴任は終わらず、母も父を残して戻る意思はなかったため、寮がある私立高校をいくつかオープン受験しました。40名ほどの同級生たちの大半はそのような受験方法だったと思います。1月末に卒業式なので、その後受験までは塾の合宿というのが日本であり、そこで宿泊、勉強して過ごしました。
    高校は、寮があり、途中親が帰国しても家から通える範囲の学校を中心に選びました。帰国性枠がある高校も今はかなりありますので、普通に受験するより別枠で受け入れてもらえる場合もあります。

  4. 【4688800】 投稿者: 現在渡米中  (ID:4hgFhYiXkWw) 投稿日時:2017年 09月 02日 05:19

    4月より渡米し、5カ月目です。子供は中1で高1‐2で帰国予定です。
    我が家も帰国のことを考えるといろいろと不安もあります。
    英語は大変ですし、宿題を手伝う親も大変ですが、本人はとても楽しんでいます。ただ、学習面の抜けは気になり、高2ぐらいまで任期はありそうですが、多分母子のみ高1の夏に帰国を考えています。

    受験もさることながら、現地での学校生活も決して楽ではありません。
    次女さんのように行きたい!と思って行くのと、行きたくないと思って行くのとでは英語力の伸びにも異なってきます。
    高学年、中学生ともなると女の子はトークで盛り上がるので、英語がある程度話せるようになるまでは孤独感を感じるかもしれません。
    授業もそれなりに難しいです。
    社会などは授業中にYouTubeでドキュメンタリー番組を見て、宿題はそれについてノートにまとめるというのも出たりするので、親子で辞書を引きながら格闘するか、先生にお願いして、違う宿題とかを出してもらう必要があります。
    小6で英検2級レベル、中2で準1級レベルは最低ないと授業は理解できません。

    宿題は毎日、それぞれの授業から出されるが、最初は何が宿題かもわからなかったりします。宿題の提出なども成績にカウントされるので、後々日本の高校への
    編入を考える場合、疎かにすることもできません。

    私の周りにもトピ主さんと同じようなタイミングで転勤されている方はたくさんいらっしゃいますが、皆さんが受験に対してどのようにお考えかはわかりません。
    いろいろと皆さん不安は口にしていますが、なるようにしかならないと思っていたり、こちらの生活をとにかく楽しむことを優先されている方が多いような気がします。

    ただ、高学年以降で転勤されている方の多くは2-3年ではネイティブの英語力は身に着くことはないと思った方が良いでしょう。もちろん、日本の大学入試レベルくらいは(英検2級―準1級)2-3年あれば身につくはずです。

    私の周りにいる方
    小5と中2のタイミングで渡米。現在3年目
    上のお子さんがこちらの高校を卒業するまで任期を延長させてもらい、帰国子女入試を考えている方

    小5、中2のタイミングで渡米し現在4年目、上のお子さんはどうしても日本の高校が良いということで2年のみ滞在して高1の2学期に公立高校に編入し、現在は祖父母宅から通学し、下のお子さん(現在中学生)とご両親はまだアメリカ生活を続けています。

    長くなるので後で続けます

  5. 【4688801】 投稿者: 現在渡米中  (ID:4hgFhYiXkWw) 投稿日時:2017年 09月 02日 05:22

    続きです

    高学年以降の海外暮らしは決して楽ではありませんが人生経験的には貴重な体験ができると思うのでせっかくなので行った方がいいような気もしますが、それなりの大学を狙っているのであれば慎重になるのも理解できます。

    住んでいる地域の公立もしくは国立上位校への進学を希望している場合は海外からの帰国転入の受け入れをしているのか、その条件などを詳しく教育委員会もしくは学校に問い合わせしたほうが良いです。

    公立校への学年途中での転入の場合、単位の数など設定が厳しかったりするので、現地校での学習もそこそこしっかりやっておく必要があったりします。

    仮に私立高校を希望している場合は直接学校に問い合わせしてみましょう。
    各学年4月のみ、学年途中でもOKなのかと編入試験の基準が異なります。

    もしも公立上位校を狙っているのであれば、日本に残って高校受験し、長期休暇を利用してアメリカへ旅行する。

    私立高校の場合で学校が受験対策を熱心にしてくれるところなら、2年くらいアメリカに行って高2の4月に戻ってきて2年かけて必死に大学入試に向けて頑張るということも可能だと思います。

    下の娘さんもその場合、中3の4月なので1年で何とか高校受験対策をすることになりますが・・・。

    トピ主さんの居住地によって選択肢も異なってくると思います。

    アメリカの現地校の理数面に関しては現地校のレベルにもよりますが、正直一般の学校では良質の授業は求められないかもしれません。
    海外転勤はいろんな意味でお子さんの人生を左右します。ベストな選択はないと思いますし、ご家族で何を優先するかお話し合うことをお勧めします。

    ただ、もしアメリカへ行くと決めたら、参考書類は船便で送れるので数年先を見越してひとしきり買っておくことをお勧めします。

  6. 【4688873】 投稿者: 在米じゃないけどインター  (ID:EevRgxx57Ec) 投稿日時:2017年 09月 02日 08:46

    小6で2級は、授業を理解するのは無理じゃないでしょうか?
    国内インターでも、準2は年長レベルと聞くので、2級だと
    低学年だと思います。

  7. 【4689106】 投稿者: 現在渡米中  (ID:4hgFhYiXkWw) 投稿日時:2017年 09月 02日 13:48

    確かにインターに幼少期から通うお子さんなら
    英検準2級のリスニングは理解できると思いますし、
    2級のリスニングなら低学年でも理解できると思います。

    実際にインターに通う幼稚園児のほうが
    東大生よりも英語のリスニングに長けているというのはよくTVとかでも見ています。

    申し上げたいのは2級の文法、語彙量、読解問題、
    英作文能力が身に着けば一応授業では放心状態にならずに
    どういう内容かを把握できるということです。
    「授業を理解する」とはそういう意味で使わせていただきました。
    宿題も辞書を引きながらならなんとか提出することができるということです。

    しかしそれにもお子さん一人では難しいでしょうから塾やチューター、親の手助けは必須だと思います。

    いわゆる帰国子女のようにペラペラ話せたりするようにはならないと思いますが、日本にいるよりは遥かに英語力は身に着くと思います。

    ただし、このタイミングでアメリカに行っても残念ながらネイティブのようなきれいな発音を身に着けるのは難しいでしょう。
    発音に関しては8-9歳が臨界期と言われています。

    渡米すると決断された場合、長女さんの場合は行きたい高校というよりは帰国条件に見合った高校になってしまいます。難しい決断ですよね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す