【インターエデュからのお知らせ】旬な話題カテゴリーにおいて悪質な荒らし行為が見受けられたため、
一部のホストからの接続による書き込みを一時的に停止しております。
「規制ホスト:t-com.ne.jp」
該当の環境をお使いのユーザーのみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、
ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

最終更新:

46
Comment

【2082181】この3週間で気付いたこと

投稿者: サバイバルクッキング   (ID:yM/3ZM.PkyI) 投稿日時:2011年 04月 03日 07:58

首都圏在住、アラフィフ、共働き。

夫(会社員)、子供夫たち、義父母(義父は要介護4)の6人家族です。

今回の地震で屋根瓦と塀の一部が損壊しました。

ライフラインはOK、計画停電実施地区です。

<私が思い知ったこと>

1)夫婦の協力が大切
 夫がサバイバル能力ゼロだと発覚「不器用・腰痛持ち・人に頭を下げたくない、
 なんで俺が?」などの理由で全く動かず。

2)お金で解決できないことが起こる
 屋根瓦の修理を依頼しても、何処も手一杯
 ご近所を見渡すと、DITの精神で自分の家の修理を行う人が多い
 
3)地震保険は必要だ

4)隣近所の人と仲良くした方が良い
 見かねたお隣のご主人が屋根瓦の修理を手伝ってくれた。
 私・子供達・お隣さんの4人で屋根に上る

5)昼間、誰かが家に居てくれる家庭は強い!
 大切なものは10時の開店と同時に売り切れる
 ガソリンを並んで買う、計画停電の前にご飯を作っておくなど

6)ブルーシート・20㍑ポリ容器・家族分の自転車があった方が良い
 屋根の修理に必要な、丈夫なブルーシートが売り切れる、電車も止まっている
 結局、子供が自転車で都心まで買いに言ってくれた

7)政府やマスコミの言うとおりにしていると追い込まれることがある
 米・ガソリン・電池などが手に入いらずに、本当に困っている人がいた。
 「買い控え」を推奨されても、ある程度のものは入手しておかないと
 家族は守れない。

今後、何らの事でもっと大変な状況になるかもしれませんが、

親子で協力して乗り越えようと心に刻みました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「旬な話題に戻る」

現在のページ: 6 / 6

  1. 【2084274】 投稿者: キャンプ用品  (ID:S5mietfooM6) 投稿日時:2011年 04月 05日 09:55

    サバイバル家族さま

    ご質問の賞味期限ですが
    特に注意はしてないのですが
    中くらいの段ボール3個分にいろいろ入れています。
    一応レトルト物は箱に入ったもので賞味期限が書いてある面を上にして本棚のように箱に対して縦に入れてます。
    賞味期限がわかりにくい場合は油性のペンで書いています。
    それで、スパゲティーや普段からどんどんそこから使って使った分補充してます。
    この間在庫整理をしたら賞味期限が切れていたものがあったので
    使えそうなものは台所の見えるところに置いてそこからどんどん使いました。
    さすがに1年を超えたものもありそれは捨てました。
    一か月籠城を考えたと書きましたが、実際一か月もつのかはわかりせん。
    グータラですみません。賞味期限に対しては期限切れでも
    自分の感で判断し自己責任で食べ、廃棄するものは廃棄しています。
    今のところOKです。怒られそうですが。

    ちなみに段ボールの蓋はしていません。
    蓋を閉じると何が入っているかわからず全て廃棄になりかねない。
    寝室に置いてあるのですが、インテリア的には良くないと思います。

    これを始めてから以前よりレトルト物を食べる機会が増え(在庫処分を兼ねて)
    食べざかりの息子からは「手を抜いている!」と今朝言われてしまいました。
    言わせたままにはしませんでしたが
    一か月も登校しないでほとんど家にいたので、お互いストレス溜まったのだと思います。
    被災地で苦労している人たちがいるのに今は情けない気持ちでいっぱいです。

  2. 【2084303】 投稿者: 期限切れ  (ID:h5ZotellAKA) 投稿日時:2011年 04月 05日 10:34

    遅まきながら震災後、リュックに避難用品詰めました。
    毎年3月11日には中身を確認して、
    1年以内に賞味期限が切れそうな食品は取り替えようと思っています。
    何がいつ切れるかなんて普通は把握できませんから、
    1年に1度チェックする日を設ければいいのではないですか?
    初心者の意見ですが・・・。

  3. 【2084312】 投稿者: テレフォンカード  (ID:qwvSr5tBzx6) 投稿日時:2011年 04月 05日 10:43

    震災当日公衆電話が比較的つながりやすかったようですが
    都心の公衆電話は長蛇の列でした。


    なかでも硬貨でかけられる電話の列は長く、
    テレフォンカードしか使えない電話はすいていました。
    家中の引き出しをあさってテレフォンカードを
    探し出し財布にいれておくことにしました。

  4. 【2084325】 投稿者: 遭った場所による  (ID:Csx8E1JO7fo) 投稿日時:2011年 04月 05日 10:56

    外出中に震災に遭ったときを考えて大きめなバッグに折りたたみ帽子・歯ブラシ・チョコや飴・持病があるので薬とお薬手帳・カイロ(これからは不要)など必ず入れて持ち歩いています。ヒールから歩きやすいウエッジシューズで。
    スマトラ地震やニュージーランド地震は2回きていますのでもしもを考えてしまいます。

  5. 【2084365】 投稿者: 今回の教訓  (ID:Z5O9yjVdScY) 投稿日時:2011年 04月 05日 11:42

    非常事態に大事なのは、ずばり生きる力ですね。
    普段なら、お金さえ出せば解決できることも、非常時には そうもいきません。
    水や食料やガソリンを入手するのも、根性、体力などの生きる力が必要です。
    繊細な方、体の弱い人は こういう時には大変でしょう。

    10時開店のス―パーに九時半頃に行ったら長蛇の列。
    先頭の人は、七時半に並んだとか。
    防寒着を着て リュックを背負って、気合十分。
    ガソリンが無いので、自転車の人も多くなりました。
    情報をすばやくゲットして迅速に行動する逞しさが必要です。
    いくらお金があっても、物がないときは手に入りませんからね。
    丈夫で逞しい事って大事だなって強く思いました。

    特に都会の人の方が、こういう能力は弱いと思います。
    すぐにパニックになって、落ち着いて行動できない人。ストレスに弱い人が多い感じがします。

    あと危険予知能力も必要です。
    ちょっと雪が降るとパニックになったり。
    雪の日にハイヒ-ル掃いてたら、そりゃすべるよね。
    普通タイヤはいて雪国に来て事故にあったり。
    田舎にキャンプに行って、なぜか雨が降っているのに、中州でキャンプして流されたり、そりゃないよねってことも。

    小さい頃に夏休みのキャンプ経験とかあった方がいいですね。

    そういえば 前に那須でバーべキューをしていた時に、大学生みたいなグループが火を おこせずに苦労していました。
    材料を切っていた女の子達が来て、まだ火をつけられない男性陣を見て呆れていました。
    気の毒だったので、うちの火を 分けてあげたら、感謝されました。
    あんな場面では、さっと動けて火をつけられる男性が頼りになりますね。

    ストレス社会で すぐにウツになる人が多い社会ですから、精神的にタフなこと、生命力があることは大事ですね。
    インテリでも、金持ちでも、いざという時に弱くちゃ困ります。

  6. 【2084670】 投稿者: 命の水  (ID:XRXEJDQhqB.) 投稿日時:2011年 04月 05日 18:06

    確かに。
    今回の教訓さまのおっしゃるとおりですね。

    むかし、大学で教えていただいていたニュージーランド出身の教授が、
    「オーストラリアでは、小学校でサバイバルを教える授業があります。
    街が砂漠と隣り合わせなので、迷子になると、砂漠にでてしまうことがあります。
    とても重要な授業です。」
    とおっしゃっていました。(一部の小学校限定かもしれません)
    当時は、感心するばかりでしたが、
    たしかに、役に立つ知識です。
    生き残るために。

  7. 【4916479】 投稿者: 備蓄してますか?  (ID:m2Dbj6b3rRA) 投稿日時:2018年 03月 07日 21:36

    喉元過ぎれば・・・にならぬよう、気を付けたいと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す