【インターエデュからのお知らせ】旬な話題カテゴリーにおいて悪質な荒らし行為が見受けられたため、
一部のホストからの接続による書き込みを一時的に停止しております。
「規制ホスト:t-com.ne.jp」
該当の環境をお使いのユーザーのみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、
ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

最終更新:

3252
Comment

【2795678】修身と道徳

投稿者: ひまわり   (ID:KRiLw48yacA) 投稿日時:2012年 12月 19日 07:54

修身とは、戦前の小学校で教えられていた、今の「道徳」にあたる科目です。


そして、下記は教育方針を明記した教育勅語の12徳目 です。
SS様、あなたは特に読まなければいけませんね。


親に孝養をつくそう(孝行)
兄弟・姉妹は仲良くしよう(友愛)
夫婦はいつも仲むつまじくしよう(夫婦の和)
友だちはお互いに信じあって付き合おう(朋友の信)
自分の言動をつつしもう(謙遜)
広く全ての人に愛の手をさしのべよう(博愛)
勉学に励み職業を身につけよう(修業習学)
知識を養い才能を伸ばそう(知能啓発)
人格の向上につとめよう(徳器成就)
広く世の人々や社会のためになる仕事に励もう(公益世務)
法律や規則を守り社会の秩序に従おう(遵法)
国難に際しては国のため力を尽くそう、それが国運を永らえる途(義勇)


来年の卒業式にむけて、SSさまの目に留まるように時々スレを上げときますね。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5644739】 投稿者: 奥都城  (ID:RW4OtgYQ7ZE) 投稿日時:2019年 11月 19日 15:07

    こんにちは。
    蒲公英様
    >何より皇室の方々が疑問をお持ちです。
    国民への遠慮もあるかもしれませんが、それだけではないように思えます。

    そこは蒲公英様と私との考えの違いかもしれませんね。
    皇室の方々の御懸念を「問題は費用なのか皇室祭祀としてのありかたなのかどうなのか 」と考えれば
    戦後、明治宮殿と昭和天皇のお住まいの焼失後、新たな宮殿や御所の建設を費用の面で昭和天皇は躊躇なさったそうです。多額の費用が掛かる大嘗祭も公金を使うことに、当時、皇室の方々がためらわる事があった可能性はあるかもしれませんね。

    あり方を考えれば
    国中の五穀豊穣の感謝と皇位継承儀礼を考えると、大嘗祭は皇室の祭儀だけではなく国民との関わりが大きなものと思いますが、、、
    それを考えると大嘗祭は国と国民が挙げてお祝いする意味ある。
    と思うんですけれどね(^^;

  2. 【5645010】 投稿者: 蒲公英  (ID:w6zZ4.1IPnM) 投稿日時:2019年 11月 19日 19:19

    奥都城さま、こんばんは。
    国中の五穀豊穣の感謝ならば、なぜ新嘗祭も国費で共にお祝いしないのですか?
    大嘗祭は即位後初だから特別なのだと思いますが、
    祭祀は祭祀ですし、一貫性はないです。
    裁判では合憲とされましたが、さすがに違憲とは言えませんよね。
    その辺の整合性のなさと戸惑いがおありなのでしょう。
    ごもっともな御意見さえ不適格の烙印を押されるのですから、妙なものです。

  3. 【5646138】 投稿者: 奥都城  (ID:RW4OtgYQ7ZE) 投稿日時:2019年 11月 20日 20:35

    こんばんは。

    >その辺の整合性のなさと戸惑いがおありなのでしょう。

    大嘗祭は亀卜によって選定された悠紀・主基の斎田からのお米が使用されます。
    新嘗祭も選ばれた献上米を使いますが斎田からのお米ではありませんよね。
    もともとは天皇が直轄する田のお米が使われてましたが、大嘗祭は一般民衆の田んぼのお米を使用する、亀卜によって選ばれる歴史がありますから
    その意味を考えると皇室と国民の祭祀である整合性はあると考えられると思いますが。
    逆に考えると、大嘗祭も新嘗祭も同じなら皇室皇居内の田んぼや献上米で良いという事になりませんか?

  4. 【5647163】 投稿者: 蒲公英  (ID:w6zZ4.1IPnM) 投稿日時:2019年 11月 21日 19:20

    こんばんは。
    >大嘗祭は亀卜によって選定された悠紀・主基の斎田からのお米が使用されます。
    >新嘗祭も選ばれた献上米を使いますが斎田からのお米ではありませんよね。

    もちろん水田で特別な儀式も行われるのでしょうけれども、
    どちらも献上されたお米だと思います。
    というか、使用するお米の話ではなく、同じ趣旨の祭祀の新嘗祭は国費を使わない点の整合性です。
    大嘗祭は天武天皇以降の伝統ですが、
    今の大嘗宮の規模、天皇陛下以外の方々の拝礼は大正からですよね?
    それは本来の純粋な意味とは違ったものではないですか?
    昭和の頃から大嘗祭のやり方に疑問を持たれていらっしゃったのなら、
    もう一度よく考えても別におかしくないのではないかと思うだけです。
    それに国費でするから国民が祝うわけではないですよね。

    私自身は亀の甲羅を使った占い?で決めることが不思議でした。
    ひびの割れ方で場所を決めるって、特定方法の記録が詳細に残っているのかしら。
    この形はこの地域って残っているならちょっと見てみたいです。
    今では希少種の亀の甲羅を使うと言っていたので、ちょっとモヤモヤしました。
    まあ、宗教はどれも不思議でよくわかりません。
    こんなことを言っていると、罰が当たりそうだわ。(^_^;)

  5. 【5649220】 投稿者: 奥都城  (ID:RW4OtgYQ7ZE) 投稿日時:2019年 11月 24日 06:22

    おはようございます。
    他スレと同じ投稿で申し訳ないのですが。

    他スレで人様をあざける発言をしてしまいました。
    同じ過ちを繰り返さない為、後悔をきちんと反省に切り替えられるよう
    人様を傷つける事のないよう、又、それまで元の木阿弥にならぬよう、自分が変えられた時、にここでの投稿を始めたいと思います。
    本当に申し訳ございませんでした。

    ありがとうございました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す