【インターエデュからのお知らせ】旬な話題カテゴリーにおいて悪質な荒らし行為が見受けられたため、
一部のホストからの接続による書き込みを一時的に停止しております。
「規制ホスト:t-com.ne.jp」
該当の環境をお使いのユーザーのみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、
ご理解の程よろしくお願い申し上げます。
- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 雪ん子 (ID:DiqnDWpYsm.) 投稿日時:2023年 02月 09日 19:36
別のスレで少子化対策についてありますが、
こちらでは今の時代、そしてこれからの時代、果たして結婚が必要なのか否かについて様々なディスカッションができればいいなと思います。
皆さんのご意見などを自由に書き込んでいただければと思います。
まず私からですが、正直なところ女性もこれだけ高学歴になりほぼ男性と同等の収入があると、うんと合う人だったり好きな人でなければ結婚は不要なのかな、と思うようになりました。
また子供が欲しくなければ、それこそ事実婚でもいいわけで、結婚不要の時代になったのかなとも感じています。
私は子供がおりますが、特に結婚してほしいとは思いません。自分自身が結婚してみたら心の自由を奪われ、私自身は独身時代の方が心が自由で伸びやかで自分らしく生きられていたような気がします。
家庭を持てばもちろん自由はなくなり、すべて家族のために捧げなければ成り立たないと言うのもありますが、自分自身を振り返ってみると、やはり独身時代が1番幸福感が高く心が自由で、自分らしく生きていたなぁと思うようになりました。
皆さんのいろいろなご意見を伺えればと思います
-
【7108153】 投稿者: 異次元の少子化対策? (ID:8ZByHJrEIuw) 投稿日時:2023年 02月 10日 06:31
異次元の少子化対策をするとの言葉とは裏腹に、「日本社会が変わってしまう」と答弁している岸田首相は信念も覚悟もない半端な首相ではないでしょうか。
「制度を改正するということになると、家族観や価値観、そして社会が変わってしまう課題なので、社会全体の雰囲気のありようにしっかり思いをめぐらせたうえで判断することが大事だ」と岸田首相は述べたそうですが、日本社会に必要なのはまさに家族観、結婚観、子育て感、幸福感、の再構築だと気づいていないか、気づいていないふりをしているのか。
上記の答弁はLGBTについての答弁ですが、実はLGBTカップルも子育てする時代ですから、少子化対策としてはLGBTカップルをも含めた議論が必要ではないでしょうか。
スレ主様の仰る事実婚も大きく社会で受け入れる時期が来ています。
以下、異次元の少子化対策に必要な議論として問題提起してみます。
•LGBTカップルがの乳幼児の養子縁組を可能に出来る法整備の議論。
•不妊カップルへの養子縁組の奨励と、日本社会の養子縁組に対する許容と理解。
•人工中絶の代わりにとなる、秘密出産や新生児受け入れ施設。その施設による養子縁組の推進。これらの法整備。
•未婚での出産育児に対する社会認識への啓蒙。(未婚カップルであろうと、1人親であろうとも子も親も婚姻家庭と全くの同等であるとの理解への啓蒙)
•上記の課題に大きな障壁となり得る嫡出子、非嫡出子の撤廃。(これと共に夫婦別姓を持ち出すと、日本の戸籍法の改正や撤廃も含めての大騒ぎの議論は必至ですが)
これらはどれも日本が培って来た家族観や結婚観では理解し難い施策です。
ですが欧米では婚外子もありふれた存在であり、アダプトされた子供もありふれた存在となっています。
現代日本社会がそこに到達するためには結婚観、家族観、血族観、数々の観念の変換が必要です。
これくらいの議論があってこそまさに異次元な少子化対策と言えそうです。 -
【7108161】 投稿者: 異次元の少子化対策? (ID:8ZByHJrEIuw) 投稿日時:2023年 02月 10日 06:55
スレ主様
スレ主様の主眼の『結婚観』からはかなり外れてしまいました、お許しください。
私は結婚肯定派ではありますが、子供が結婚しないと選択しても決して否定はしません。あるがままを受け入れたいと思っています。
横レスとなってしまいました事、お詫び申し上げます。 -
【7108323】 投稿者: 雪ん子 (ID:DiqnDWpYsm.) 投稿日時:2023年 02月 10日 08:49
異次元の少子化対策様、貴重なご意見をいただきありがとうございます!
全く横に逸れていません!そういったご意見は大変ありがたいです。
私は自分自身が結婚を経験してみて、子育てしてみてこういう心境に至りました。
時間を戻せたならば、違った選択をすると思います。
引き続き様々なご意見をいただければと思います。
よろしくお願いします -
-
【7110595】 投稿者: 女性の意見が大事 (ID:r7nEb1nkBoM) 投稿日時:2023年 02月 11日 16:34
異次元の少子化対策と申しましても、子供を産むのは女性なわけで、その議論のなかに女性議員の数が少なく、子供を産み育てることの大変さをわかっているのか疑問に思い、いつも冷やかな目でみています。産休育休制度しかり、日本社会全体が子供を産み育てやすい環境にならないと、今の時代、女性は疲弊するばかり。
-
【7110905】 投稿者: 雪ん子 (ID:DiqnDWpYsm.) 投稿日時:2023年 02月 11日 20:45
ご意見をいただきありがとうございます。同意します。
女性がフルタイムで仕事をして、家事をやって、子供を産んで、子育てして、その上、夫の親兄妹との付き合いをして、これ全部やったら女性は疲弊しますよね。
だったら独身でいてたほうがよっぽど幸せ!と思っても不思議ではありません。
個人的には、女性はもきちんと学歴があり、収入もきちんとあるならば独身が最も幸せな形なのかなと思います。
独身は、心が自由で居られて、何にも縛られないで
最高に幸せなのではないかと強く思うようになりましたね -
【7111389】 投稿者: 人生100年時代 (ID:6mltqCj16qA) 投稿日時:2023年 02月 12日 10:29
私の従妹薬剤師で大手製薬会社勤務、未だに結婚してません。
やっぱり最も大きな理由は、女性の高学歴化と自ら考え行動できる女性が増えたから、未婚が増えたんだと思う。自分一人なら自由に伸び伸び生きていけるんだもん。
でもね、人生は長い20・30代から60・70・80・90代とその時どんな生活でどんな事考えてるんだろうとね。孤独な一人のこんな人生で良かったのかなともね。私は、息子の幼少の頃のあの至福の時間が恋しい、こんな経験もないのよね、なんか寂しく感じるのは私だけかな。人生は一度っきり正解がないだけ、個人の思いだけです。 -
【7111970】 投稿者: 女性の意見が大事 (ID:r7nEb1nkBoM) 投稿日時:2023年 02月 12日 16:41
共働きとなる娘がおります。自分の人生を考えた末に、結婚という選択をしたようです。もう歳ですので、妊活に入るようです。友人の多い娘ですが、この先ひとりでという選択はしませんでした。一例ですが一言申し上げました。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"生活"カテゴリーの 新規スレッド
"生活"カテゴリーの 新着書き込み
- 受験失敗で落ち込む家... 2023/04/02 10:27 甥っ子が偏差値70の高校から現役の昨年は成成明学に補欠落ち...
- 旬! 2023/04/02 10:10 スポーツ。お天気。食べもの。他いろいろ・・・ 季節感あふ...
- 葬儀場の場所が気になる 2023/04/02 10:09 80歳になる母が最近、何処に行っても、 「あっ、こんな所に...
- 派遣社員の服装 2023/04/02 09:19 40代後半、派遣で働いて1年になります。 職場でも親しく話せ...
- 少子化対策の加速プラ... 2023/04/02 08:55 毎日新聞 3/31(金) 16:51配信 政府は31日、「異次元の少...