マルチリンガルを目指せる女子校
【インターエデュからのお知らせ】旬な話題カテゴリーにおいて悪質な荒らし行為が見受けられたため、
一部のホストからの接続による書き込みを一時的に停止しております。
「規制ホスト:t-com.ne.jp」
該当の環境をお使いのユーザーのみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、
ご理解の程よろしくお願い申し上げます。
政治思想と人格について
政治思想と人格は比例するでしょうか?
右派=優れた人格である・強い・他責思考ではない・人間として成熟している
左派=幼稚である・ワガママである・他責思考・人格が未成熟である というイメージが強いので。
はい、斬る。
「右派=成熟、左派=幼稚」その“イメージ”を抱く時点で、人格以前に思考が未成熟。
思想とは立場の違いであって、優劣の指標じゃない。優れた人格者にも、救いようのないクズにも、左右両陣営にまんべんなく存在する。それを“比例する”と考えるのは、内容を見ずにラベルで人を判断する表層主義の極み。
右派にも「強さ」を履き違えた暴力礼賛者や、国家を免罪符にする無責任者はいる。左派にも「権利」をタテにする甘えた依存体質はいる。だが、両者を混同するから話が浅くなる。
「イメージが強いので」と逃げているが、その“強さ”は単に視野の狭さの反映。
人格と思想を直結させるその発想が、誰よりも幼稚な他責思考だと自覚しろ。
日本の戦後の教育に深く関与したGHQの存在について少し書き込みさせてください。
①コートニー・ホイットニーを中心とするリベラル派のGHQ民生局
②チャールズ・A・ウィロビー率いる参謀第2部のGHQ
①GHQ民生局が行ったこと
財閥解体と労働組合の組織化そして憲法作成
左翼的な思考体系はGHQ民生局が左派勢力を優遇し、それまでの政治家や財界人を追放していった。
②参謀第2部はマルクス主義やレーニン主義、共産主義を否定する反共思想の集まりだ。
従ってGHQ民生局とは根っこから考え方が違う組織。
主に、治安維持と諜報(スパイ)を担当していた。
日本の政党は戦後自民党が長く影響力を残してきた。
しかし日本国憲法下の初政党は社会党(現社民党)だ。
それほど戦後直後はGHQ民生局の影響力は巨大だった。
社会党の片山内閣、次に続く民主党の芦田内閣はGHQ民生局の意向で作られた組織です。
このようなGHQ民生局の間接統治の結果生まれたのが、憲法9条や日教組、労働組合などです。
芦田内閣が誕生し、GHQ民生局の影響力が強く根付いた共産主義的思考の日本国内において、反共産主義的思考の集まりである参謀第2部は居心地が非常に悪かった。
スパイ組織を使ってGHQと民生局の悪事を突き止めることに成功したのだ。
それが昭和電工事件と知られる贈収賄事件
参謀第2部のもとで暗躍した組織が現在の東京地検特捜部である。
この事件を契機に、日本のGHQ管理はGHQ民生局から参謀第2部に移ることになった。
芦田内閣は総辞職し、新たな内閣として第2次吉田内閣が発足したのだ。
吉田茂と麻生太郎氏は祖父と孫という関係になります。 奇しくも同じ総理大臣の座についた2人ですが、麻生太郎氏は幼少期から大学時代にかけてだいぶ茂に振り回されたようです。 例えば、幼少期は毎週のように大磯の自宅に呼ばれて貴重な休みを潰されたり、麻生太郎氏はアメリカのスタンフォード大学に在籍していたのですが、その際には「アメリカ訛りはダメだ」と言われイギリスに移住させられたりしていました。